• ベストアンサー

二つのネットワークに接続

業務で使用している私のPCは、ワークグループで 構成している社内LANに接続されています。 このたび、バージョン管理システム(CVSNT)を導入 しようと思い、サーバ(Windows2000Server)を一台 用意して、差し当たり私のPCと当該CVSNT用サーバの接続 実験を考えています。(Windows2000Serverにしたの は単にリモートデスクトップを使用したい為です) 管理者からは、既存のネットワークにサーバを追加 するのはトラブルが起こるかも知れないからダメ、と いわれています。 社内LANとCVSサーバが互いに影響しないように、私の PCから両方へ接続(または切り替え)する方法はある のでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siokara
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

まず思うところは、なぜCVSサーバを導入するとネットワーク にトラブルが起こるかも知れない・・と危惧するのかという所からです。 webサーバ等の外部サーバならともかくとして。。 後、CVSってグループでソース管理するところにメリットがあるかと 思うのですが、それをネットワークにいれずに個人のために使用 するということですが? では既存ネットワークに入れないと仮定してアドバイスできることは、 ・自分のPCに別途LANボード(カード)を挿して別セグメントで管理する。 ・自分の資産管理だけならCVSをクライアントに入れてしまう。  VSSはできるから、CVSでもできるのかな?やったことないですが・ がいいと思います。 sanakazuさんの >LANカードを増設して個々にIPを設定し、一方を有効にする際は他方を無効とするでは如何でしょうか? 現在やってますが、その都度切り替える必要があります。(GWの為。) 不便さはあまり感じてませんね。(それ程めんどくさくないという意。)

msx68000
質問者

お礼

siokara様 ありがとうございます 確かに、CVS用のサーバはインターネットにつなぐ ことはないし、トラブルになると言われた点は疑問 です。 しかし私はネットワーク及びサーバの知識に乏しい ために管理者に反論する術がありません。。。 ちなみに私の会社では開発の規模が小さいため、複数 人で開発をすることは滅多にありません。 ですが現状の、バージョン毎にフォルダを作成して 管理することに不便を感じています。 先ずは個人で試用してみて、ゆくゆくは他のメンバ も使えるようにしたいと思いますが、CVSをクライア ントに入れてしまうのもアリですね。 siokara様はVSSを使用されているのですか。 VSSも気にはなっていますが、VS専用のツールという イメージがあります(違っていたらスミマセン)。 どのようにソース管理をされているのか大変興味あり ますが、また改めて質問を出すことにします。 LANボード追加の方法は試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sanakazu
  • ベストアンサー率18% (43/230)
回答No.2

LANカードを増設して個々にIPを設定し、一方を有効にする際は他方を無効とするでは如何でしょうか? 試したことはないので全く自信はありません、単なる思い付きです・・・。

msx68000
質問者

お礼

sanakazu様 ありがとうございます。 LANカード二枚挿しは過去の投稿をみて 例が出ていたのを見ましたが、いろいろ 問題がおこる可能性があるとかかれてい ました。 でも片方を無効にしてしまえばよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 既存のLANがワークグループなので、逆にドメインを構築しましょう。 IPのセグメントを全然違うものにしてしまえばいいのかな? (既存が192.xxxなら172.33とか・・・) 切り替えが面倒? netshで、バッチファイルを作りましょう。 (^^ゞ

msx68000
質問者

お礼

taka451213様 ありがとうございます。 IPのセグメントを変えてしまえば、 互いに影響はないということですね。 ネットワーク設定の切り替えですが、 フリーソフトがあるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2つのネットワークへの接続

    同じような質問を拝見したのですがよくわからなかったためお願いします。 現在小さなオフィスのLANに無線で接続しています。LANはCENT OSというOSでDHCPサーバを使用して10名程度が接続しています。また同サーバ内にメールサーバがあり、メールを使用しています。 最近このうちの数名が同時にインターネットに接続する必要がでてきました。 このため、インターネット回線を契約し、(レイアウト上有線回線が引けないため)USB無線アダプタを購入しました。(つまりノートPCの内臓WIFIアダプタとUSBWIFIアダプタの2つのアダプタがある状態です) ためしに何台かで接続を確認したところ、社内LAN(及び社内メールに)つながるPCとつながらないPCがありました。いろいろと調べたのですが原因がわからずこまっております。 原因や対策のヒントでもいただけたらとおもいます。 社内LANは私の知り合いにやっていただいたもので、私はそれほどネットワークに詳しくはありません。 よろしくお願いいたします。

  • リモートデスクトップ接続について質問

    社内LANでつながっているサーバーに リモートデスクトップ接続で接続し サーバーの環境を使用しています。 <リモートデスクトップ接続なんだから当たり前ですね。 長時間接続していると、非常にPCの反応が遅く、 少し作業をするとPCが固まってしまったりします。 回避方法等、教えていただきたく思います。 ちなみに、使っているPCは OS:WindowsXP メモリ:512MN CPU:CPU 2.53GHz(Pentium 4) です。 よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップ環境について質問です

    現在、社内にWindows Server 2008 R2を稼働させているサーバがあります。 これをリモートデスクトップで管理したいのですが、管理端末を置く場所は他の人も出入りをする環境です。 できれば管理PCをシンクライアント、もしくはリッチクライアントにして、電源を入れたらサーバにリモートデスクトップで自動接続したいと考えています。 ここで使用する管理PCはシンクライアント専用機ではなく、既存のPCを使用したいと考えています。 通常のPCにWindows 7等のOSを入れ、リモートデスクトップ接続を使用すれば簡単なのはわかっていますが、別の用途に使われるのを避けるために考えてみました。 こういった環境の構築は可能でしょうか? また、可能な場合はどのようにすれば良いでしょうか?

  • 社内のネットワーク構築について

    現在、会社の引っ越しをする予定があるのですが、その際に現在あるネットワークを新しく構築し直すことになりました。 とりあえず決っていることは、社内PCは無線LAN802.11gにて接続し、サーバは有線LANで接続させるということです。 [質問1] 外部からリモートでWindowsサーバの共有などにアクセスしたい場合はどのような選択肢があるでしょうか? 固定の場所(支店)と非固定の場所(自宅/ネットカフェ等)からの接続です。 [質問2] 手順は面倒でも良いので、勝手に社内の無線LANに接続されないようにするにはどうすればいいのでしょうか? #専用線などの導入は考えていません。 #Bフレッツビジネス固定IP等になる予定です。

  • ネットワークエラーについて。

    30台程度のLAN環境の中で1台だけ、「サーバーはリモート管理用に構成されていません。」とのメッセージが出力され、接続が出来ません、ターゲットのPCからは接続できて共有も見れるのですが。どういった原因があるのでしょうか?(他のPCの中は見れます。)

  • リモートデスクトップ接続について

    自宅PC(Windows7)から外部のPC(Windows7)にリモートデスクトップ接続したいのですが、以下のどれかが原因で接続できないと表示されます。 1)サーバーへのリモートアクセスが有効にされていない 2)リモートコンピューターの電源が入っていない 3)リモートコンピューターがネットワークで使用できない 自宅で使用しているPCを別のネットワークから接続しようとするとリモート接続できるのですが、自宅からだと接続できません。 ネットワークが異なると接続ができる、できないが変わる原因としてはどのようなことが考えられるのでしょうか?また、解決策などを教えていただけると助かります。

  • Windows7とWindowsXPをクロスケーブ

    Windows7とWindowsXPをクロスケーブルで接続したく、クロスケーブルを買い接続しました。 以下、構成と設定です。 ・PC1(Windows7)にはLANポートが二つある(LAN1とLAN2)。 ・PC2(WindowsXP)にはLANポートが一つある(LAN3)。 ・PC1のLAN1 をインターネット接続に使用中。 ・PC1のLAN2 を PC2のLAN3 にクロスケーブルにて接続。 ・PC1にはNortonインターネットセキュリティ2012をインストール。 ・PC1とPC2はワークグループ名として「HOME」としている。 ・PC1のLAN2 はIPアドレス192.168.1.1を設定 ・PC2のLAN3 はIPアドレス192.168.1.2を設定 この構成、設定にて、フォルダの共有はできており、 ファイル読み込み、書き込み等はできております。 しかしながら、リモートデスクトップができず困っております。 PC1にてPC2をリモート操作しようとすると、以下のメッセージが出ます。 --------------------------------------- リモートデスクトップはリモートコンピューターに接続できません。次のいずれかが原因です。 1)サーバーへのリモートアクセスが有効になっていない 2)リモートコンピュータの電源が入っていない 3)リモートコンピュータがネットワークで使用できない リモートコンピュータの電源が入っていること、ネットワークに接続されていること、 リモートアクセスが有効になっていることを確認してください。 --------------------------------------- リモートコンピュータの電源は入っており、 ファイル共有できていることからネットワークで使用できないこともないと思いますが、 1)サーバーへのリモートアクセスが有効になっていない、というのは、 どこを見ればわからず確認できておりません。 この先どこを確認し、どのように設定すればよいか、 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ネットワークへの接続

    会社で社内LANを組んでいます サーバー(ホストコンピューター?)はおいていません ひとり退職することになり、引継ぎの間、経費の節約で私個人のノートPC(98SE)を貸し出すことにしました 起動のさい、ネットワークパスワードを聞いてきますが、教えたくないので(引継ぎの人はころころ変わるので安定せず、信頼できません)キャンセルで入ってもらっています PCの使用は可能ですが、プリンタやフォルダが使えないようです もちろん、ログオフしてパスワードを入力すれば社内ネットワークにはいれるのですが・・・ 起動時にキャンセルではじめてもネットワークに接続する方法はありませんか

  • ネットワーク構築について教えてください

    現在社内LAN(ワークグループ)が2つあります。 1つはインターネットがつながります もう1つはネットにはつながっておりません。 それぞれ別々のワークグループ名を設定しています。 この二つのLANを、今回一つのLANにし、それぞれのワークグループからインターネット接続をしたいと思っています。 それぞれのワークグループを参照させずに、どちらのワークグループもインターネット接続をするには、 両ワークグループ間に新しくスイッチングハブを入れて接続することで解決するでしょうか。 <インターネットにつながるワークグループの機器> ファイルサーバ 1台(WinXP) クライアントPC 11台(WinXP:10台 Win2k:1台) ブロードバンドルータ 1台 モデム 1台 スイッチングハブ 2台 ======================================= ブロードバンドルータのLANポートにサーバ スイッチングハブ1にはルータ、PC4台 スイッチングハブ2にはPC7台 ======================================= <インターネットにつながらないワークグループの機器> 2~4台(WinXP) スイッチングハブ 1台

  • 一つのLAN接続を二つに分けたい

    現在社内LAN(ワークグループ)が2つあります。 一つはインターネットがつながります もう一つはネットにはつながっておらず部屋のみとなっています。 それぞれワークグループ名を設定しています。 この二つのLANを、今回一つのLANにし、インターネットを接続するのですが、 それぞれのワークグループを参照できなくする方法はあるのでしょうか? ワークグループの設定ってないのでしょうか? もしくは、参照するときにパスワードが必要な方法とか? 一つのLANのほうはNTサーバーを使っています。もう一つは特にサーバーを設けておりません。 使っているPCは、XP、98SE、98と混合しています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 10年以上前、家族で百貨店のクレジットカードを作りました。私が使った分と、家族が使った分とが1枚の明細書に記載されて送られてくる方式です。ある日、当該百貨店で家族と買い物しました。家族も私も、各々が持っているクレジットカードでお買い物をしました。買い物から1か月後、家族の支払い分は明細書に記載がありました。しかし、私が支払いした分は明細書に記載がありません。
  • お買い物日から、翌々月の明細書が送られてきましたが、相変わらず、上の支払い分は明細書に記載がありません。現在、買い物日から3か月目を迎えようとしています。
  • 問1:私だけ買い物した分の請求が来ないのは何故でしょうか?問2:クレジットカードで買い物したのに請求が来なかった方、いらっしゃいますか?
回答を見る