• ベストアンサー

ミカエリスメンテンス機構

ミカエリスメンテンスの式の示す所はどんなことなのでしょうか? Kmが決まることによって、酵素と基質の結合定数が分かる。 Vmaxが決まることによって、速度定数が分かる。 以上より、酵素と気質の相互理解ができる。 という事以外に何かありますか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

生化学屋でないので、ちょっと自信がないけど、学部の時からのお付き合いなので一言。 >>以上より、酵素と気質(基質)の相互理解ができる。 相互理解って何でしょう?? 「相互作用が理解出来る」かな。 一般に均一系の「触媒」反応で、基質が触媒に対し「比較的過剰」に存在する場合の速度論の理解のために「かなり正確な近似」、と覚えておけばよろしいかと思います。 基質が十分過剰にあると「Lineweaver-Burkプロット」が良く成り立ちますが、Michaelis-Mentenの仮設(証明済みなので「仮説」では無い)自身が不要になってしまいます。URLは福岡大学の生化学解説ページ、ここの解説は便利です。

参考URL:
http://133.100.212.50/~bc1/Biochem/biochem5.htm

関連するQ&A

  • ミエリス・メンテンの式で悩んできます。

    はじめまして 酵素と基質との親和性を見る式 ミエリス・メンテンの式で悩んできます。 Km値の3倍の基質反応で酵素反応を行うと、最大速度何%で進行する事になるか? という問で V=Vmax × (S)/Km+(S) に代入して V(反応速度)=Vmax × (3Km)/Km+(3Km) となります。 この式は個々の数値からKm値を出すのではないのでしょうかTT S(基質濃度)=3Kmになるのは何故でしょう?=が成り立つ理由がわからなくって悩んできます。

  • 酵素反応速度の問題の解き方のアドバイスを・・・

     いま酵素反応速度の問題を解いているのですが如何も解き方が頭に浮かびません。 この問題を出されたときの授業でMichawlis-Mentenの式と言う物を習いました。 恐らくこれを使えということなのでしょうが、解決索が浮かばないので解き方のアドバイスが欲しいと思い質問させて頂きました。 まず、習った式は    V=Vmax × [S]/(Km+[S])    Km=[S] × {Vmax/V - 1}            Vmax=最大の反応速度 Km=Vmaxの1/2の速度の時の基質濃度 温度、PH、酵素は一定で そして出された問いは ある酵素反応の速度を下の基質濃度で測定したところ 次の結果が出た これらの値よりKmとVmaxを求めよ。 基質濃度[S] × 10(-5乗)(M)   1.0 _ 1.33 _ 2.0 _ 5.0 _ 10.0 初速度V(μmol/l・min)   15.4 _ 19.0 _ 25.0 _ 40.0 _ 50.0 何度か上の式に代入したり、グラフに書きなおしてみたのですが、これが答え! と言えるだけの答えが出ませんでした。 アナログ的・・・というか情けない話ですが グラフにするとV=50前後がVmaxだろうという気がしますが・・・・ こういう計算問題から1年近く離れていた所為か 何か見落としている気がしますが 思いつきません、どなたかアドバイスいただけませんか?

  • ミカエリス・メンテン式でKmとVmaxは出せる?

    次の表のデータから、酵素反応のミカエリス定数Kmと反応最大速度Vmaxを求めなさい。 基質濃度S(mM)⇒反応速度V(μM/min) 1⇒2.5 2⇒4.0 また、反応に酵素阻害剤(I)が存在したとき、次のデータが得られた。 この阻害剤の阻害様式を答えなさい。 基質濃度S(mM)⇒反応速度V(μM/min) 1⇒2.0 4⇒5.0 とありました。 ミカエリス・メンテン式を用いて V=Vmax・S/Km+Sとすると、KmとVmaxは同時に出せない気がするのですが・・・ どうやって出すのか、わかる方、よろしくお願いします!!!

  • 酵素の反応速度について

    生化学の実験で酵素の反応速度を測定し、 Km値とVmaxを求めました。 一番高い基質濃度が2,5mMで、Vmax=1,73になり、 Km値はVmax/2から、0,49になりました。 このときの課題で、 Q,ミカエリス・メンテンの式から計算すると、Km値の10倍の基質濃度での酵素反応速度は最大反応速度(Vmax)の何%か? というものが出たのですが、 式はv=(1,73×2,5)/(10+2,5)で合っているんでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。

  • 素反応速度定数の決定

    酵素反応の『素過程』における ミカエリス・メンテン式に出てくる Vmax , Km が判っても、 『素反応速度定数』 を決定出来ないのは何故ですか? それぞれ Vmax=k2e0 Km=(k_-1+k2)/k1 で表され、この k2 が無いからでしょうか?

  • 酵素の拮抗阻害の速度論について

    酵素反応が拮抗阻害の場合の速度論についての質問です。 拮抗阻害のとき、阻害剤の濃度を変化させると ミカエリス定数Kmの値や最大速度Vmaxの値は変化するのでしょうか。 変化する場合、濃度を大きくすると それらの値は大きくなるのでしょうか、 それとも小さくなるのでしょうか。 基質の濃度を変化させると Vmaxは不変で、Kmは変化するということは 調べてわかったのですが 阻害剤の濃度を変化させた場合についてはわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ミカエリス定数の意味

    ミカエリス定数について質問です。 E+S←(k-1) (k1)→ES (k2)→E+P という酵素反応があったとして、 ミカエリス定数Kmは Km=(k-1+k2)/k1 ですよね? ミカエリス定数は、最大反応速度の1/2を与える基質濃度ですが、なぜ、上の式でこの[最大反応速度の1/2を与える基質濃度]を表していることになるのでしょうか? Km=(k-1+k2)/k1と表される理由がわかりません。 自分でも色々調べたのですが、基本的なことすぎて、どこにも詳しく書かれていませんでした。 わかりやすく教えていただけると本当に嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 生化学-酵素反応速度論の問題について

    生化学-酵素反応速度論の問題について 以下の問題がわかりません。 〈問1〉 全反応(総括反応) X+Y→2Pにおいて、反応機構は中間体 I を含む下記の三つ素反応で示されるものとする。物質X、Y、I、Pの濃度をそれぞれ[X]、[Y]、[I]、[P]として、下記の(1)~(3)に答えよ。 X→k1→I I→k-1→X I+Y→k2→2P (1)生成物Pの微分型速度式(d[P]/dt)を示せ。 (2)中間体Iの微分型速度式(d[I]/dt)を示せ。 (3)上記の中間体Iの濃度は時間変化しないものと仮定してPの微分型速度式(d[P]/dt)を示せ。 〈問2〉 以下の式(1)に従う酵素反応がある。その反応の定常状態において、ES'の濃度は一定である。 E+S←Ks→ES→k1→ES'→k2→E+P …(1) 律速段階はES'から反応産物Pが生成する段階であり、Xは基質から遊離される部分、ES'は基質の残りの部分が 酵素に結合した複合体を表している。なお、基質Sは大過剰であり、酵素反応中において一定であるものとする。 以下の(1)~(4)に答えよ。 (1)d[ES']/dtを記述し、定常状態におけるES'複合体の濃度を、速度定数と[ES]で表せ。 (2)全酵素濃度Etは、Et=[E]+[ES]+[ES']で表される。Etを[ES]、速度定数、解離定数Ks、基質濃度[S]で表せ。 (3)式(1)の反応速度は、v=k1[ES]で表される。反応速度vを、Et、[S]、Ksと速度定数で表せ。また、実験的に求められるKmを速度定数とKsで、Vmaxを速度定数とEtで表せ。 (4)キモトリプシンの加水分解反応は式(1)に従う。エステルであるp-nitrophenyl acetateをキモトリプシンの基質にしたとき、式(1)のXに該当する物質の構造式を示せ。また、ES'に相当する複合体では基質の残りの部分がどのように酵素に結合しているのかを述べよ。 上記2問がわかりません。 解に導く順序やヒントを示していただければ幸いです。全解答を示していただけたらさらに幸いです。 ちなみに、問1のk1、k-1、k2は右辺から左辺に反応が移項する際の速度定数です。 また、問2の式(1)のKsは可逆反応における解離定数を表しています。 よろしく御願いします。

  • 競合阻害と非競合阻害

    なぜ、競合阻害では最大速度は不変で、非競合阻害ではKmが不変になるのですか?競合阻害剤は酵素の基質との結合を妨害するが、触媒作用を妨害しないからで、非競合阻害剤は酵素と基質との親和性を変えないからと言われてもよくわかりませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • 酵素反応速度

    酵素の反応速度に関して 式として V=Vmax[S]/Km+[S] となる理由を 成るべく簡単にご教示下さい! よろしくお願いします。