• ベストアンサー

三角形の角度の出し方

土地家屋調査士の勉強中です。 3日後試験なので、すぐ教えて欲しいです。 試験は関数電卓使用可能です(プログラムできるのは不可です) 三角形って、三辺がわかれば形は決まるはずですよね。 では、辺がそれぞれa・b・cである三角形の角度はどうやって計算するのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.2

余弦定理  a^2 = b^2 + c^2 -2bc*cosA より  cosA = (b^2 + c^2 - a^2)/2bc となるので、あとは Arccos で出てきます。 ここで、a^2 は a の2乗の意味です。 また、角A は辺 a に向かい合った角としています。

hikarub
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 SIN、COS、TANを使って角度を算出します。

hikarub
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう