• ベストアンサー

寝言に返事するとなぜ悪い?

kaor1の回答

  • kaor1
  • ベストアンサー率34% (27/79)
回答No.1

生物の授業で聞いた気がするのですが 確かかどうかは、記憶がハッキリしません;; なので、なんとなく読んで頂ければ・・・と思います。 私たちは、夢を見ますよね。 それは深層心理を表している、とかって言いますが 今までの記憶を整理しているんだそうです。 寝言も、その繋がりなんです。 だから寝言に返事をする、っていうことは その記憶の整理に支障をきたしてしまう。 なので、返事をしてはいけないんだそうです。 多分、こんなのだったはず・・・。 少しでも力になれば、と思います。

surprised_apple
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 記憶の整理の邪魔をしてしまう・・・というのも聞いたことがあります。kaor1さんの回答を見て思い出しました★ ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 寝言に答えてはいけないのはなぜ??

    寝言に対して返事したり話したりしてはいけない… といわれていますがどうしてなのでしょうか? 迷信とも言われていますが 医学的根拠がある…とも聞いたこともあります。 その医学的根拠が知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 寝言に返事してもイイ?

    2才半の娘です。産後間もなくから授乳が頻回になっていたためか昼寝が30分程度と短く、一歳過ぎても夜中に2時間おきの授乳でした。卒乳の気配はなく、そんななか二人目の妊娠があり、急な断乳で寝つきの悪さ・夜泣きが悪化。妊娠中・産後を通して、相変わらず「寝る」ことにはてこずっています。二人目の出産後の赤ちゃんがえりもあり、授乳の再開、トイレトレもうまく行かない状況です。 そんな娘も、二人目の出産から半年過ぎる頃から落ちつき、昼寝はしなくても夜キチンと寝るようになりました。ですが、気になるのは寝言です。(←本題です) 「いやぁ~」「だめぇ~」「〇〇しないのぉ~」と突然叫ぶのです。その時、目を閉じたままのこともあれば、実際に起き上がって泣く事もあります。その時、私が話し掛けても良いものでしょうか?寝言に返事すると寿命がちぢまるという迷信を信じている訳ではありませんが・・・。 夢を見てそういった反応をしているような感じです。そんな時、なんとか安心させたくて、体に触れながら「わかったよ」「うん」「大丈夫」などと言いますが、そうして良いものでしょうか?時に私が触れることすら拒否することもあり、見ているだけの時もありますが、左右に身をよじってもだえるような感じなんです。 日頃、どんなに我慢しているのかと思うと切なくなります。寝言は気にしなくて良いものでしょうか、単なる寝ぼけ?夜中にそうやって起きた時、どうするのがいいのでしょう?日中の関わり方に問題があるのでしょうか?この先娘が、私に対して不信感のようなものが根付いてしまわないか、なんだか不安です。 経験やアドバイス、なにか思い当ることがありましたらお聞かせ下さい。

  • 彼の寝言がひどくて困っています。治す方法はありますか?

    今の彼とつきあって、もうすぐ1年になるのですが、とても寝言が多くて困っています。1晩に1回は必ず何か言います。 それも、ひと言では終わらず、私が返事をしないと怒ったりもします。 回数は、ひどいときは一晩で5回くらい。 おきたら、全然覚えてないと言います。 最初は面白がっていましたが、最近寝言で起こされるのでこちらも熟睡できず、治す方法があれば教えてください。 ちなみに、2時間くらいの昼寝でも寝言が出ます。でも、起き上がったりということはありません。目も閉じています。手は指さしたりすることはありますが・・。 彼の最近の寝言 「痛い!痛い!イタタタタ!(暴れて)クモか?タコか?タコ?」 「お前(私に向かって)カーブ早く曲がりすぎやねん!なあ!」 (返事をしないと) 「きいとんのか!」(としつこく聞いてきます。) 「センサーがおかしいんじゃないですか?」(たぶん仕事している夢を見ている) 「(笑い出して)アハハハ、まじで?ねえ、今の聞いた?(私に聞いている)ねえ?それはないやろーアハハハ」 寝言には答えないほうがいいとか聞きますが、それは迷信でしょうか。 彼は、基本的にはおとなしい方で、お酒を飲んで変わる事とかもありません。 そういえば彼のお父さんも寝言が多く、寝ているときは言葉が荒いというのを彼から聞いたことがあります。 遺伝なのでしょうか。 何度かは、私が腹が立って「あなたは今寝てるの!だからカーブも何もないでしょうが!わかる?寝てるんよ!!」 と起こして言ったこともありますが、 「もうええわ!」みたいに怒ってしまいました。 最近は、寝言を言われるたびにうんざりします。

  • 寝言でケンカ‥

    彼氏と一緒に同棲をしているのですが、この前私が寝ているときに寝言で他の男友達の名前を言っていたそうでケンカになってしまいました。朝起きたら、彼氏に他の男がいいならその人と付き合っていいから。って言われてしまいました。寝言なので、私はまったく覚えていません。もちろん申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、寝言で言った男友達とはそういった男と女の関係は一切ないし、ただの男友達です。その日の前日に友達の誕生日パーティーでその男友達含め、友達みんなで遊んでいたこともあり、夢を見ていたのかなと思います。彼氏にちゃんと話をしたのですが、わかってもらえません。最近ケンカばかりしていたので、彼氏にとってすごくショックだったのだと思うのですが、でも実際隠し事をしているわけじゃないので、どうしていいかわかりません。みなさんはこういうことありますか?

  • 寝言で浮気を告白

    現在結婚を考えている彼と同棲中です。 私は今ホステスをしています。 普段彼と一緒に寝ているのですが、眠ってからしばらくして彼が話し声で目が覚めたと言います。 私が目をつぶりながら彼に何か話しかけていたらしく、 私「私お母さんみたいにはなりたくない。私は最低な女なの。産まれてこなければ良かった。」等々言っていたみたいで 彼が「どうしたの、何か嫌なことあったか?」 私「ううん」 彼「何か最低なことしたの?」と聞くと 私「うん」 彼「何したの?」 私「12月頃男の人と寝たの」 彼「誰と?」 私「○○さん(中の良いお客さん)。ごめんね。だからもう一緒には居られない。」等々。 しゃべり方は普通に話しているようではあったけど(きちんと聞き取れるという点では)、何かに取り憑かれてるような喋り方で怖かったと言っていました。 その後彼が怖くなり、私を抱きしめるとそのまま喋らなくなったそうです。 ただ、私は浮気はしていません。 ただの寝言なんでしょうか? 起きてから全く彼と話した記憶も無く、自分自身話しを聞いてビックリしています。 また、彼は話し声を聞いて目が覚めたと言っていたので、彼が目覚める前から私はずっと話しかけていたことになります。 睡眠治療や精神科へ行くべきでしょうか? また、自分がしていないのにした。と言う寝言を言ったなどという体験された方はいますか? 自分自身、なぜこんな話しを寝ながら彼に話したのかさっぱり分かりません。 夢と心に密接な関係があるなら、私は何故このようなことを言ったのでしょう??? 補足なのですが、ここ1ヶ月の間にレタス一玉が無くなったり、トイレットペーパーカバーが無くなるということがありました。 勿論2人とも触った記憶はありません。 この寝言の話しを聞いてから、もしかしたら私が寝てる間に??? とも思ってしまいます。 (そう決まった訳ではありませんが) 何か思い当たることがあれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 寝言で彼氏以外の男性の名前を言ってしまった

    22歳女、今大学生です。彼は34歳とかなり年が離れているのですが、付き合って4ヶ月になります。お互いの家が車で約45分と離れていることや、彼が働いているといることから週に5日くらい彼が迎えに来て彼の家に泊まったりと言う生活をしています。 先日彼の家に泊まって寝ていたときSMAPの稲垣吾朗さんと道で偶然にあいサインをもらったと言う夢を見て(特にファンと言うわけではなかったのですが・・・)よほどうれしかったのか寝言で「吾朗さん」と言ってしまったのです。その声に自分でも驚いて起きてしまいました。ちなみに朝6時ごろでした。そしたら彼も起きてしまったらしく、いきなり胸をもまれて、べつに嫌ではなかったのですがHのながれになってそのまま・・・。 あとあと考えたのですが彼は私が浮気していると疑っていたりするのでしょうか?また横で眠っている彼女が別の男の名前を寝言で言ったら気分はよくないですよね?私だったらとても嫌です。皆さんどう思いますか?またこういう場合皆さんならどうしますか?

  • 死んだ後の運命

    人間の死後については色々な説があります。でも、どの説にも賛成する人がいます。しかし、反対に完全否定する人もいます。なので、現在は「死後」にどうなるのかは解明されていません。私は死後、全く無になると言う考えは1番現実的で科学的な仮説のような気がしますが、それでは説明のつかない現象が沢山あります。その内の何割かが嘘や迷信だとしても全てがそうとは考えにくいです。そして、偶然だという事も考えにくいです。次に、「死後の世界(天国など)」があると言う説は科学的には信用しにくいですが、「死後の世界」があることによって証明できる現象もあります。「生まれ変わり」という説もありますが、これも同じだと思います。「魂」がある、とよく言われています。たしかに、「魂」=「脳」であるという考えもあります。でも、「脳」だけでは説明ができない物があります。この決定的な答えは死んだ人にしか判らないと思います。 皆さんはどう思いますか?皆さんなりの証明を聞かせてください。できれば、当てずっぽや理想ではなく何らかの根拠を付けて答えてください。 死んだら全てが「無」になるというのは中々考えにくいような気がします。 天国で先に死んだ家族、親戚、友だちには会えるのでしょうか?「ご臨終」となった瞬間に全てが「無」になるのでしょうか?

  • 赤ちゃんの性別と妊娠中食べたかったもの

    一度でも妊娠出産経験のある方にお聞きします。 妊娠中食べたくなったものと、そのとき産まれた赤ちゃんの性別を書いてもらいたいです。何人も産まれた方は特に、その子その子で違ったかも興味があります。 なぜこんな質問かというと… 赤ちゃんの性別は、受精したときから既に決まっていると言いますが、昔の人の迷信?か何かで「野菜を食べると女の子」「肉を食べると男の子」といったようなことを聞いたことがあります。そこで、素朴にそういうことが気になったのです。 食べたものによって性別が変わるわけではないですし、関係ないとは思うのですが、みなさん妊娠中に無性に食べたくなったものってありませんか?妊娠中、ひとつはあったという人が多いんじゃないかなぁと思います。その食べ物の種類と性別とは何か関係があるのか、気になりました。 科学的に根拠のある話でなくて迷信レベルでいいのです。 全然関係なかったらなかったで、やっぱりか~という感じですし、もし微妙に男子に肉系が多いよねという結果になると、妊娠中に肉系が食べたくなったらもしかして?なんて楽しく思いを馳せたり…実際の関係性がどうかと確かめたいわけではなく、あくまでも参考程度に楽しみのために、たくさんの人の例を知ってみたいなぁと思いました。 私は男児一人の母ですが、妊娠中コロッケばかり食べていました。今、二人目を考えていて、まだ妊娠反応を見ただけで心音等確認できていませんが、最近毎日ラーメンが食べたくなりました。 みなさんはどうでしたか? 出産を終えられていなくても、お腹の中で性別予測が終わっている方のお話も待っています。 まだ予測がわからない方も、何か食べたくなっているものがあったら、これから先のお楽しみで書いていただいても嬉しいです。 くだらない質問でごめんなさい。 関係あるわけないでしょ?みたいなご意見は申し訳ありませんがご遠慮願います。科学的根拠がないのはわかっていますので。 お暇があれば、回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 夢を見ないタイミングの起床は可能?

    夢は誰でも見る、覚えてるか否かの違い。夢は浅い眠りのとき見るといった認識の上での質問です。 人と比べたことはないですが、結構夢を見る(こういう表現をします)ことが多いようです。しかも、好ましくない夢が殆どです。 化け物がでると、かうなされるとか、怖い、寝言を言うといった子供じみた夢ではなく、非常に現実に沿った夢なのでリアリティーがあって、しかもネガティブです。 たとえば、離婚するとか・・・(笑 そこでやっと質問なのですが(^^ こういった現象を回避する方法とかないでしょうか? それぞれの、個人的なオカルトでも結構です。 わたしが思うに、浅い眠りのときに起きるのがいけないと思うので、深い眠りのとき、強制的に(目覚ましとか)起きるのが効果的かなと。 でも、そうすると、眠りの深い浅いを検知する必要があるわけで。 そういう科学ってないものでしょうか?

  • 重度の「ネボケ」について

    婚約者の事で悩んでいます。 「よく、寝言に返事をしてはいけない」といいますが、私の彼は目を開けて寝言を言うのです。寝言と言うか、寝ぼけていると言うか… 今まで何度かありましたが、普通に夜中目をぱちっとあけて、喋るのです。時にはクローゼットを開けたり歩いたりします。 当初は寝ぼけていると気づかず、それに反応し、「なに?なんなの??」って会話をしてしまって… それが何度かあり、なんだか少しひどくなっているような気がするのです。 気のせいかもしれませんが… あと、お酒を飲むと、トイレを間違えてしてしまうのです。。 これはかなり真剣に悩んでいます。 少量のお酒なら大丈夫なのですが、今迄に何度もあります。 なるべくお酒を控えるようにさせてるのですが、 やはり会社での付き合いで飲まないわけにもいかず… 間違える場所はさまざまです。 なので、トイレの場所を間違えてしている、というよりも、 寝ぼけてその夢?の中のトイレでしている感じです。 本当に悩んでいます。 彼も友達に相談した所、精神的なものではないかといわれたそうです。 ですが精神科って保険が効かないんですよね?? 無知ですみません。 どなたか、いいアドバイスをお願いします。