• ベストアンサー

モバイルAthlon XP-M2400+とCeleron M350ってどっちが上なの?

noname#10056の回答

noname#10056
noname#10056
回答No.2

性能は全くの別物と言っていいほど差があります。 Mobil AthlonXP 2400+は2.0GHzでCeleron M350は1.3GHzです。 同じクロックでもAthlonXPが優位です。 SSE2があるからマルチメディア有利というほど単純なものではありません。 Pentium-MやCeleron-Mは特別この分野が得意なCPUではありません。 Pentium4に比べれば数段落ちます。 一般的に動画関係に強いと勘違いされているPentium4でもエンコード以外の動画処理はAthlon系に劣ることが少なくなくエンコードでもMPEG2以外は特別有利になることはありません。 ただHTの分複数のことを同時にやると有利になるというだけです。(対応外のものでは恩恵が小さい) ご存知土は思いますが、Pentium-MやCeleron-MはHT対応ではありません。

gx9000
質問者

お礼

bgnさん、回答どうもありがとうございます。 詳しい説明でよくわかりました。 Celeron-MとPentium-Mではノートパソコン自体は そこまで値段も違わないようなのでどうしようか 迷っていたのですが。 回答いただいたお陰で決心がつきました。 Pentium-M搭載機を買う事にします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • Celeron(R) M プロセッサ 350とモバイル Sempron2600+ってどっちが上なんですか?

    当方ノートPCの購入を考えているんですが この二つのCPUで悩んでます Celeron(R) M プロセッサ 350と モバイル Sempron2600+ ってどう違うんでしょうか? お互い何がいいとか何が得意とかはあるんでしょうか? ノートPCを使う用途は文書を作成したり 動画を少し見るぐらいで そこまでの機能は求めてないのですが 買おうとしているノートPCがどちらも同じ値段なので もしよければ参考までにお教え下さい。 お願いします。

  • ノート、デスクトップ用CPUの違い

    1.ノート用、デスクトップ用のCPUは今でこそ、 pen4、penMと大きく別れていますが、 penMが登場する前はどのようなものが 使われていたのですか? 世代を並べると、 A.インテル モバイルpenIII→penIII-M(tualatin L2 512KB)→pen4-M→penM(banias→dothan→yonah→merom) B.AMD Athlon4→AthlonXP-M→モバイルAthlonXP→モバイルAthlon64→turion64 といった感じでしょうか? pen3、athlon4以前がよく分からないので 教えていただけないでしょうか? 確か日経PCにデスクトップのコアを 低電力で済むようにカスタマイズして いると書いてあったような気がします。 2.今使っているノートPC(sharp製PC-MJ700R) はCeleron633Mhzですが、これはデスクトップ用のもの なのでしょうか? ノート版はFSB100らしいです。 使っていてファンが煩いような気がします。 この頃は今と比べると低発熱だったので、 デスクの物を使ってもあまり問題なかったのでしょうか? 3.AMDはAthlonXP以降(palomino)はモバイル用に開発した CPUをデスクトップ用使っていると考えてもよろしいのですか? 暇な時で結構ですので、 CPUにお詳しい方のレスをお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • モバイル Celeron CPUの今と昔

    Celeron CPUについて教えてください。 現在利用しているノートPCは約5年前のIBMノートで、  プロセッサー:モバイルインテルCeleron 1.20GHz  チップセット:Intel 830MG  メモリ:384MB (PC133 SDRAM)  キャッシュ:256KB 二次キャッシュ(CPUに内蔵)  ビデオメモリ:約8MB   サブシステム Intel 830MG Integrated Direct AGP 3D という仕様です。 動画を鑑賞する機会が増え、以下URLのPCへの買い替えを検討しています。 http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/g-series/g50_lineup.shtml#p146ghz  プロセッサー:インテル Celeron Mプロセッサー 410  プロセッサー動作周波数:1.46GHz  一次キャッシュ: 32KB  二次キャッシュ: 1MBアドバンスドトランスファーキャッシュ  フロントサイド・バス 533MHz  チップセット:モバイル インテル 945GM Express  ビデオチップチップセット:インテル 950  ビデオ・RAM容量:最大128MB(メイン・メモリーと共有) このPCもCeleronなのですが、今使ってるものもCeleronなのでどのぐらい速くなるのか疑問なのです。どのくらい違うものですか? 機種選定そのものを間違ってたりしますでしょうか。。。

  • Athlon(TM) 64

    ペン4の3.2とAthlon(TM) 64 の上位とはどちらが良いのかな?使い方としてはビデオなどの画像編集の予定はありません。文書作成とエクセルが主な用途です。 ディスクトップは最近、ペン4の2.8を購入しました。次に仕事で使うノートを購入する予定です。

  • パソコンのCPUについて質問です。

    パソコンのCPUについて質問です。 CPUについてよく分からないのですが・・・。 ノートパソコンを購入しようと思っています。 値段的にもそんなに差はないので、CPUを重視しようと思いました。 (1)インテル Celeron プロセッサー P4500 1.86GHz (2)AMD Athlon II デュアルコア・プロセッサ M340 2.20GHz (3)インテル Core i3-330M プロセッサー 2.13GHz どれがオススメですか?? できれば、ランキング形式で教えていただけたらなと思います。 よろしくお願いします。

  • AthlonとPen4ってどっちがいいの?

    今パソコンを購入しようと思っています。 OS、モニタなどなしの本体のみで10~11万くらいでできればと思っています。 Athlon64x2はペン4HTよりずいぶんいいと聞きましたが値が張りますよね・・; 私の用途は画像処理、Flach作成、ホームページ作成、3Dゲームに文章一般作業、プログラミングなどです。 Pen4やAthlonにもそれぞれ種類があるので一概にどちらとはいえないと思いますがこの予算、この用途ではどちらのCPUを選ぶべきなのでしょうか。 具体的にAthlonとPen4の性能を比べた表とかどこかにないでしょうか・・。後、もし予算が7万だったらどっちでしょうか?質問が多くてすみません。 質問をまとめると以下(1)、(2)、(3)です。 どなたかお詳しい人がいらっしゃいましたらご回答のほどよろしくお願いします。 (1)予算11万、7万ではそれぞれどちらのCPUを使うべきでしょうか? (2)比べた性能の表とかないでしょうか? (3)AthlonとPen4ってどう違うのでしょうか。

  • VAIO VGN-FS32Bを購入しようと思っています。Celeron M搭載機

    CPUはCeleron M 370を積んでいるのですが、モバイルCPUというものの、発熱や、FANの観点による騒音などはかなりするものなのでしょうか? 以前シャープのモバイルAthlon64 2700+を購入した人のPCを自宅に持ってきたら、ものすごい爆音でとてもPCと同じ部屋で眠れない状態でした。 今のNECのバリュースターNEC PC-VC667 J3XD はとっても静かで4年ほど一緒の部屋で寝ていますがまったく気になりません。(よいこちゃん) 処理速度が、速いので発熱はしょうがないと思いますが、モバイルCPUの種類で静穏or爆音が判断できるなら選定したい思っています。 Pentium M Celeron M モバイルAthlon64 

  • サーバー用のCPUについて

    色々な質問を読ませて頂きましたが、自分の欲しい答えが見つからなかったので質問させて頂きます。 現在、自作サーバーを作ろうと思い、サーバー向きのCPUを探しています。 CPUの予算が1.5万円ぐらいまでな為、CoreDuo/Solo、PentiumMなどの高価なCPUには手を出すことができません。 その中で現在、候補として入っているものが、 ・Athlon64 3000+ Socket939 ・Sempron 3400+(64bit) Socket754 ・Celeron M 390 Socket 479 ・Celeron D 355 Socket775 ・Geode NX 1750 SocketA の5つです。 この中で、サーバー用に適しているCPUがあれば教えていただけませんか? これ以外にお勧めのCPUがありましたら、それも教えて下さい。 サーバーはWebサイト用として使う予定です。 自分なりにまとめて見たのですが、以下の通りで宜しいでしょうか? 発熱量、消費電力が低い Geode NX 1750 ≧ Celeron M 390 >> Sempron 3400+(64bit) > Athlon64 3000+ >> Celeron D 355 処理能力が高い Athlon64 3000+ ≧ Sempron 3400+ (64bit) > Celeron D 355 ≧ Celeron M 390 >> Geode NX 1750 コストが低い Geode NX 1750 > Celeron D 355 >> Sempron 3400+(64bit) ≧ Athlon64 3000+ ≧ Celeron M 390 総合 Sempron 3400+(64bit) = Athlon64 3000+ > Celeron M 390 ≧ Geode NX 1750 ≧ Celeron D 355

  • PenMかAthlon64か?これらに合うマザーとシャシーは?

     先ほど「Pen4機が欲しい」と質問させて頂きましたが、ペン4が電気を食うと聞いて「だめだ」と思い、CPUをペンMかアスロン64に変え、再び質問させて頂きます。でもペンMはたしかモバイル用ですよね?クロックは当然デスク用より低いし、マザーはたくさん出回っているんですか?でも低消費電力は魅力だし、熱のトラブル回避にもなるし、重要視したいと思いますが。  前の質問にも書きましたが、普通のゲームとビデオ編集が十分できる、拡張性のあるPCを自作ないしは購入しようと思っております。ですが、作る場合に、ペンMやアスロン対応のマザーや、そのマザーを搭載できるシャシーについての知識がまるでありません。シャシーにATXみたいな規格があるのでしょうか?また、電源容量はどのくらいあればつつがなく動いてくれるかも見当が付きません。それほど高いパフォーマンスは要らないので、ローエンド附近のCPUを選択することになるでしょうが…  以上、アドバイスなどよろしくお願い致します。  

  • CPUの種類

    次のCPUの種類を性能が良い順に並べて頂けませんでしょうか?パソコン初心者でデスクトップパソコンの検討をしておりまして、パソコンでやりたいことはオフィスプロフェッショナル2003をインストールでき普通に使える程度です。NECの直販サイトでの購入を検討しておりますがカスタマイズの選択画面でどのCPUにしたらよいのか迷っております。オフィス2003の推奨はPentium3となっておりますがこの中でPentium3以上のCPUってなんなのでしょうか? ●pentium4 ●pentium M ●celeron D ●celeron ●モバイルceleron ●Athlon Xp ●Athlon 64 ●Athlon 64FX ●Athlon Xp-M