• 締切済み

中国留学★

momo415の回答

  • momo415
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

学校や就職については下の方々が答えているので別の視点から…。 >あと今日中関係なども心配なのですがどうでしょう?? 留学する都市によって違いますね。よく言われる「内陸の方が半日感情が強い」というのは本当です。 内陸部を硬座で移動すると、酷い目に遭うこともあります。 しかし、都市部でも人によっては根強く、「小日本(日本を馬鹿にするときの言葉)」と言われることも日常茶飯事です。 hoo-tt6さんは女性でしょうか?もし女性なら、男に十分注意してください。彼らは日本人女性を「金持ち・男に従順」というブランド視しています。また「日本人は大人しい」という認識もあり、強姦のターゲットにされることも少なからずあります。 特に3月と9月は留学生食いの季節で、中国に来たばかりで不慣れな留学生に声をかけて仲良くなり、初めのうちは優しい紳士でいるのですが、数回遊んだり食事して安心させてから本性を出す奴が存在します。 私は昨年まで北京の某大学に留学していましたが、某有名骨董街の商人たちに一晩中レイプされた留学生や、街中で声をかけられて友達になった会社員にレイプされた留学生を知っています。処女でレイプされたのに、レイプ中の写真を撮られてメールで送りつけられ、泣き寝入りしている人もいます。 彼らに共通しているのは「あなたを好きになった」「彼氏がいても構わない」「あなたのために日本語を覚える」など甘い言葉で近づいてきて、「荷物を持つ、食事や遊びの金を全額おごる(これらのことは中国では男性がして当たり前のことなのだが、中国に来たばかりの女性は日本との違いに感動してしまい易い)」といった優しさを演出し、信用させます。 レイプ後は「誰にも言っちゃダメだよ」と優しい口調で口止めするなど演技は続けますが、写真添付メールを送るなど、明らかな(警察・公安に訴えないよう)脅迫行為に転じます。 逆に男の留学生相手に「美人局」があるという話もあります。(こちらはあくまでも聞いた話ですが…) 男女関わらず、優しく甘い言葉で近づいてくる人には十分注意してください。 もちろん、反日感情のカケラもない「いい人」も沢山います。留学する際は、「いい人」と「いい人を演じている奴」を見分けることが重要です。

hoo-tt6
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。留学を考えている都市は上海です。留学をするということは様々な問題があるんですね・・・でも留学をしたいという気持ちは変わりません。留学する際momo415のアドバイスを忘れず自分のためになるような日々にできたらいいなぁと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国に留学するメリットは

    日本人留学生のうち中国に留学する人が米国を越えて世界一になったと言う記事を見ました。(ただし、僅差だったとは思います。)中国を選ぶにはそれなりの理由があってのことだと思うのですが、中国に留学するとどのようなメリットがあるのでしょうか?デメリットはどのようなことでしょうか?

  • 留学~中国本土or台湾

    こんにちは。flankと申します。 現在大学4年生で、無事就職活動も終了し、残りの1年をどう過ごそうか計画を立てています。 その選択肢の1つとして、中国への短期留学を考えています。 大学で3年間がっつり中国語を勉強したので(週4回各90分)、 どうせならしっかり身に付けたいと考え、中国語を学びに行きたいと思っています。 基本的には大学付属の語学学校への留学を考えており、 中国本土および台湾の大学を中心に調べてみました。 中国本土は、年2回?(9月と2月)の入学時期しかない為、 この時期に合わせないといけないらしく、自分の行きたいと思っている時期と合致しません。。。 (卒論や費用をためる為のバイトなどあるため、冬~春にかけて3カ月ほど行きたいと考えています) それに対して、台湾は3,6,9,12月と4回の入学時期があり、各3カ月の学期になっています。 時期や期間としては私の希望と合致はしています。 ただ、中国留学経験のある友人に相談したところ、 台湾のデメリットとして、 ・費用が本土に比べて高い ・繁体字になってしまう(日本では3年間簡体字で勉強しました) ・発音も若干違うものがある など、色々懸念点を挙げられました>< もちろん親日的な雰囲気の中で過ごせる等、台湾だからこそのメリットも多くあると考えていますが、 正直どちらにしようか迷っています。 (今のところ調べた台湾の大学は、台湾大学、政治大学、台湾師範大学、中国文化大学、淡江大学、輔仁大学、銘傳大学、台湾教育大学です。本土は入学時期があまりないというのを知ってしまった為、まだあまり調べていません。) 中国本土または台湾に留学経験のある方、 留学先のメリット・デメリットなど教えて頂けないでしょうか? (または、本土でも2回以上入学時期のある大学もあるのでしょうか?) 費用も全て自分でバイトで貯めて会社を通さず、自分で大学に申し込みをする予定なので、 情報が不足しています。 アドバイスや情報を頂けると嬉しいです>< 宜しくお願い致します!

  • 中国に留学するか悩んでいます。。。

    こんばんは。高2♀です 中国に留学するか、普通に大学進学して1年留学するか悩んでいます。 英語圏への留学をしようと思っていたのですが、英語力、費用などで断念しました。 いろいろ調べていたら、ある中国への留学斡旋会社のプログラムを見つけました。 中国だったら費用の心配要らないし、これからは英語ができてさらに中国語もできたほうがいいよなーと思い、 留学の内容を、アメリカからこちらに変更。 このプログラムは中国語をまったくできない状態で、3~4ヶ月の研修を受けたのち北京大学や複旦大学というような大学に入学、 3年次にはアメリカの大学に留学できるというものです。 (こちらの方面に少し詳しい方なら会社がわかっちゃいそうですね;) ただし、正規留学とはうたっているものの、その会社が大学内に新しく学部を作って、語学(中英)を4年間かけて学ぶという内容です。 語学学校みたいな感じだと思います。 そのため、同じ学部の中は日本人が9割で残りの1割が韓国人というような感じらしいです。 やっぱり4年間いくのであれば、語学だけだともったいないような気がしています。 でも、先日ある大学の先生が、 大学はどこで学ぶかではなくて何を学ぶかが重要だし、就職の時にもそっちが重視される時代になってきている。 だから、理系の営業マンや文系のエンジニアがたくさんいる。 みたいなことを言われていて、それだったら日本の大学で語学だけじゃなく他のことも学ぶけど、 語学のみだけれど留学して、海外で生活してみるほうが人間としても大きくなれるような気がします。 (日本で進学する場合は国際政治経済学部を希望です。) まとまっていない長文で文章でごめんなさい。 いろんな方のいろんな意見を聞きたいので、何かアドバイスがありましたら回答をお願いします。

  • 社会人の中国短期留学について教えてください。

    社会人の中国留学について教えてください。現在40歳の求職中の男性です。貿易関係の職種で求職中なのですが、貿易関係で求職していると ビジネス上の中国語を要求する求人が多く、中国語の学習する必要性を感じています。そこで、選択肢として、(1)中国への短期留学(1~3ヵ月)(2)ビジネス中国語の短期集中レッスン(専属家庭教師)を考えております。私の中国語レベルは初心者レベルです。 留学や短期集中レッスンの目的は商業中国語を習得するためです。 貿易関係の仕事をしていましたので、英語は実際に使用していましたので、英語⇔中国語の方が判りやすいかも知れません。 商業中国語、ビジネス中国語などは、日本の外国語大学、等に入学しないと習得できないのでしょうか。WEB 上でテキストなども探すのですが、なかなか良い書籍などが見つかりません。 (1)について、短期留学できる大学、語学学校(怪しい学校ではなく) 留学にかかる費用なども教えて戴ければ助かります。 (2)について、レッスンできる講師、学校を探す方法を教えてください。 費用などのアドバイスがあればお願い致します。 (3)中国語を早く習得するのにアドバイスを戴ければ助かります。 それぞれのメリット、デメリットなども教えてください。 以上、乱文ですが、どなたかご教示お願い致します。

  • 中国・台湾留学

    中国または台湾への正規留学に興味があります。 しかし語学力が不足しているため、もし入学することが出来ても授業について行けるか不安です。 もちろん中国語での授業になってしまうわけで、理解は出来るのでしょうか? 実際に留学した方、どのような授業形態なのか、また生活面についても詳しく教えて下さい。実体験でお願いします。

  • 専門学校留学について

    こんにちは。海外の専門学校について興味があり調べているものです。大学留学は結構いるけど専門学校留学はあまり回りにいないので質問します。専門学校留学のメリットデメリットを教えていただけると嬉しいです。行くとしたら豪州を考えています。また、学ぶならビジネスか宝石関係がよいと思っています

  • 中国留学について

    中国留学の際、ドル建てのトラベラーズチェックを持っていくという人がいますが、ドルで持っていくメリットは何かあるんですか? 確かに学費や寮費はドルでも支払えるようですが、生活費として元に換金する場合、円→ドル→元だと手数料で損しませんか?円→元の方がお得な気がするのですが、どうしてドルで持っていくんですか? またT/Cで学費など支払った場合、お釣りはもらえるんですか? 私は円の現金とT/Cを持っていって、向こうで元に換金するつもりなんですが、そのデメリットはあるんでしょうか?

  • 中国に留学中です!!

    みなさん、こんばんは。 私は今中国語を学ぶため北京に留学しています。交換留学として7月まで北京の大学に通うのですが、もう半年追加で自費留学をしたいと思っています。 当初は今通っている北京の大学に半年追加で通うつもりだったのですが、他の大学に行くのも良いなと考えています。 1年間同じ大学に通った方が良いと思いますか? 私が今通っている大学は午前しか授業がなく午後は空いているので中国人の子と交流をしたりしているのですが…やはりHSKの対策をしてくれる大学に興味があります。 私の留学の目的は新HSKで6級を取ることと将来中国語を活用する仕事につけるような中国語を話せるスキルを身につけるためなのですが、日本人が多く寮の同室者も日本人の子なのでせっかく留学に来ているのに身についている気がしません。 なので日本人が少なくて午後の授業もある大学に通いたいのですが、半年で大学を変えるのについてどう思いますか? お勧めの大学などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 台湾に中国語の語学留学について質問させていただきます。

    初めまして!こんにちは。 私は今高校三年生です。初めて投稿させていただきます; この時期になってくると、高校卒業後の進路を決めなくてはいけないのですが、私には将来就きたい職業なども分からず、普通の大学に進学するのは無意味だと思いました。 そこで、私の両親や友人から「自分の好きなこと、興味を持っていることに尽くしていけばいいのでは?」と言葉をもらいました。 私は独学ではあるのですが、中国語の勉強をしています。中国語だけでは無く、私は中国の文化が好きです。インターネットで台湾のことをいろいろと調べていくうちに、台湾と日本はとても良心的で結ばれていて、台湾の親日的な気持ちと文化など、台湾が大好きになりました^^! 前置きが長くなってしまいました・・・; そこで質問なのですが、高校を卒業して大学留学をしている人は今までにいるのでしょうか? T-LINK様で紹介してある学校紹介をいろいろ見ていて、高校を卒業したばかりで大学留学は早すぎるのかなあ・・? と不安になってしまって;; もうひとつ質問なのですが、実はまだ留学の準備(ビザ、入学申請書等)を全くしていませんでした・・・。 今から準備しても遅くはないのでしょうか;;? 両親は私が留学することに賛成してくれています。 長文大変失礼致しました;; 対不起; 請多多関照><!

  • 初めての留学の斡旋会社について

    来年の4月から10ヶ月間カナダで留学をする予定でいます。 今のところの計画では4~8月は学生ビザ、9~2月はワーホリビザに切り替えて 後半は語学学校に行きながら旅行費稼ぎに働こうと思っています。 現在、語学学校を絞っている最中で、ビザを取得するためにも早く確定させなければいけないので少し焦っているところです>< 学校に関しては自分で決定するつもりですが、入学手続きやホームステイ先、ビザのことなど全部自分でするとなると完璧にできるのか少々不安なところもあります。 今通っている大学の留学生対応の方に相談ながら決定していくのもありかなと思っています。 斡旋会社は少し調べてみましたが多すぎてよくわかりません・・・>< 斡旋会社を利用して留学をされた方、自力で全ての手配を済まして留学に行かれた方の意見を聞かせていただきたいです。 メリット・デメリットも添えてアドバイスしていただけるとうれしいです。