• 締切済み

ワークグループを設定しないと、共有できない?

JidousyaGaisyaの回答

回答No.7

未だに判断の迷いから脱却し得ずに留まっていらっしゃるのでしょうか?

関連するQ&A

  • ワークグループを2つ作るには・・・?

    職場と自宅の2ヵ所でLANを構築してファイルやプリンターを共有しようとしております。自宅と職場のワークグループを2つ作りたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?今現在は自宅のワークグループは設定して職場のワークグループを設定するところです。

  • 共有されてないないワークグループに別のワークグループのフォルダが表示される

    社内LANとして異なる2つのワークグループを構築しています。 ところが新しくワークグループとして立ち上げたパソコンの 「マイネットワーク」を閲覧すると、共有をしていないにも かかわらず、先発して構築されたネットワークの各フォルダ が表示されています。 後発のネットワークグループは最近無線LANでネットーワークを 構築しています。 2つのワークグループはそれぞれ別のグループとして構築したいと 考えています。後発のネットワークに先発のネットワークフォルダ が表示される原因や対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いします。

  • ワークグループでのプリンタ共有

    メインのMEのパソコンがあり、プリンタとUSB接続されています。 そのほかにMEが2台、XPが2台あり、ワークグループの設定を組み、プリンタなどを共有できるように設定しましたいと思っています。 が、メインのMEのプリンタが、どうしても共有できません。フォルダなども共有して使用したいのですが、右クリック→共有というメニューさえでてきません。その他のMEやXPのPCは、は、右クリック→共有で簡単に共有できたのですが、なぜメインのPCだけ共有メニューが出ないのでしょう??

  • VISTAでワークグループ変更とファイルの共有が変更出来ない

    XPマシーンとファイルとプリンターの共有をする必要があり、ルーター経由でLAN接続していますがVISTAのPCのワークグループ名の変更やファイルの共有、プリンターの共有などの設定がまったく出来ません。SYSTEMカテゴリーの中で変更しようとしてもコンピューターの名前の部分以外(コンピューターの説明やワークグループ)の部分にカーソルすら行かず入力できません。また、”ネットワークと共有センター”でファイルの共有、プリンターの共有、パブリックフォルダーの共有のON/OFFスイッチが何度試してもONにすることが出来ません。また全セキュリティーシステムは削除、または停止して管理者権限でログインし全てのユーザーからのアクセスを許可していますが状況は変わりません。OSはWindows VISTA Home Premium Service pack1です。TCP/IPの設定でNetBIOSの設定をDefaultにしましたし、LMHOSTSも調べ許可したりと調べた限り試したのですが何も変わりません。当然ですが他のパソコンからファイルを見ることは出来ませんしプリンターは共有できませんが、PINGは通ります。ですのでVISTAのPCの設定であろうと思いますが管理者権限でログインしてもまったく変更が出来ないというのはどういう原因がありますか?過去(半年ほど前)にはワークグループ名の変更やプリンターの共有の設定は出来ていました。ですのでシステムのリストアをしようかと思ったのですが、いろんな設定、デバイスなどが追加、変更しているためそんなに過去に戻すとそれら全てが戻ってしまうのではと思いまだしていません。ウィルスチェックも試みましたが状況は変わりません。どうかこの解決方法に心当たりのある方はご指導よろしくお願いします。

  • ワークグループに入るにあたって

    LANルータに繋がったXP SP2が2台あります。 今度ワークグループを作って入ろうと思うのですが、ワークグループに入るとLAN外からアクセスされる危険性は全く上がらないですか? LAN外でも同じワークグループ名にすると入れたりってことはないですよね? また、ワークグループで一緒になった相手のパソコンにはどの程度アクセスできるのでしょうか? Dドライブとかにもパスワードかけてないとアクセスできますか? スキャナやデジカメも共有する設定にすればアクセスできるんでしょうか? 許可するのはファイルとプリンタの共有のみです。 宜しくお願いします。

  • ワークグループについて。

    ワークグループの表示が出来なくて困っています。 2台のPCでハブルータをはさんで家庭内ファイル&プリンタ共有をしたいのですが、ワークグループにそれぞれ相手のPCが表示されません。 pingは通ります。 IPアドレスを打ち込めば、相手PCの共有フォルダは表示されます。 でも、ワーグループのPCを表示できません。表示させるにはどうしたらいいでしょうか??教えてください。 2台ともXP-homeです。

  • ワークグループ名を指定して共有

    windows7homePremiamu(PC1)のフォルダBをwindows7Professional(pc2)からワークグループ(ホームグループではない)AAAで共有しようとしています。 ワークグループAAAは他にPC3からpc5までwindows XPで共有しています。 そのためpc1のエクスプローラでフォルダBを右クリック→共有、特定のユーザ→ファイルの共有ダイアログで共有する相手の名前をAAAで追加しても、PC2からフォルダが見えるがアクセス許可がされません。 次に、 名前としてeveryoneを追加すると、pc2からもアクセスができるようになります。 実は先日も、フォルダBではなくフォルダAでもおなじ過程を経験しました。 ここで、お聞きしたいことは、なぜ共有する相手の名前をAAAではだめでeveryoneならOKなのでしょうか、ということです。 共有相手のワークグループの名前をAAAとするにはどうすればよいでしょうか。  なお、PC1、pc2のいずれもコントロールパネルからシステムを開くと、ワークグループの設定はAAAとなっています。 確認事項などあればご教示ください。(いつも悩みます)

  • ワークグループの設定

    XP 2000 プリンター 3台でワークグループを設置しようとしています。 先日までは「Workgroop」で2000からXPの共有ホルダが見えていたのですが 突然見えなくなりました。XP側から2000の共有フォルダは全く見えません(というかPC自体が見えません) マイネットワークではXPと2000から自PCとプリンターだけは見えているという状況です。 試しに別のワークグループを設定してみたのですが 相変わらず。 エクスプローラで直打ちしてもアクセスできません。 ファイアウォールではとりあえずIP-ZONEで許可しています。先日まで見えていたのに ちょっと解せないのですが 自動アップデートのせいじゃないかとも思っています。 ちょっと支離滅裂ですが どなたか解決法をご存じないでしょうか?

  • 共有フォルダ ワークグループ名

    Windows xp Professionalです。会社の中で使用しているPCですが、共有フォルダの個別設定をしようと参考書をみたらワークグループ名を入れるとあります。既にワークグループ名があり、共有フォルダもあります。 共有設定毎に新しくワークグループ名を付けるという認識で良いのでしょうか?変な質問でごめんなさい。共有フォルダの制限方法が分からず困っています。

  • ドメイン参加中に違うワークグループと共有する

    会社のノートパソコンでは会社のドメインに参加しています。 この状態で、家のLANに入ろうとしても駄目なご様子。 家のLANではワークグループを使用しています。 ドメイン→ワークグループ つまり、違うグループ同士ではファイルの共有などは出来ないのでしょうか? やっぱり真ん中にSAMBAが必要になってくるのでしょうか…。 先日、ドメイン使用のXP-Proを ワークグループに変えたらドメイン仕様アカウントに入れなくなりまして…。 設定をドメインのほうに戻したら何とかいけましたが…。 ということで、できればここの設定をなるべく変えずに 家のLANとドメイン使用PC間でファイルを共有したいです。 アドバイスをお願いします。