• ベストアンサー

土地・・・どちらがいい??

kanjukukakiの回答

回答No.8

・東側が平屋とはいえ宅地である以上、将来2階建てが建たない保証はない。道路に家は建たない。 ・西側が川なら家は建たない。自治体管理の公園なら家が建つことはまずない。 ・道路幅が広く幹線道路に近ければ裏道利用の車が多いのではないか。入り組んだ狭い道路であれば地元住人くらいしか利用しないのではないか。 ・どの程度土地が低いのか。水害の頻度は。 ・一般的に好まれる南向き又は東向きの家が建てれるか。 ・昼間、夜間の騒音は。 ・公共施設の充実度は。

ranmomo6
質問者

お礼

いろいろ,検討していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • どちらの土地を選択すればいいでしょうか?

    マイホーム購入で現在2つの土地検討中です。夫婦共に迷っています。 ●A土地● ・坪45坪 ・価格810万円(坪単価20万円) ・西道路(4メートル)で突き当りが行き止まりのため 交通量は周辺住民のみ、東は大きい駐車場、南は平 屋、北は畑、南北に長い土地です。近くに廃屋があ ります。少し寂しい感じがします。価格はOKですが 周辺環境が気になります。 ●B土地● ・坪72坪 ・価格1440万円(坪単価20万円) ・南道路(5メートル)、西は4メートルの道路を挟ん で小さい公園、東は4メートルの道路を挟んで2階 建て一軒家、北は2階建て一軒家です。東西に少し 細長い土地です。  明るく周辺の見晴らしがいいです。周辺環境はOKで すが価格が厳しいです。 希望としては50坪ぐらいで1000万円前後を希望ですが良い物件がなく上記のどちらかに決めようと思っています。ただ値段もかなり差額がありますし周辺の環境も考えると・・・どちらの土地も+の点-の点があり決断がつきません。 どちらを選択すればいいでしょうか?

  • 50坪の土地では無理か?

    やや長方形の50坪 南西角地(道路は6mと5mの道路です) 建蔽容積 40%60% の土地の購入を考えていますが、希望として、一階にLDK18畳 和室6畳くらい欲しいのですが、厳しいでしょうか?

  • 南道路の二つの土地。。

    南道路で東にひな壇になっています。 (1)54坪、北、西、、南西方向に家より基礎が高い既存の家が建っている土地。 いずれ東にも家が建ちます。西の駐車場の壁面の一部も土地面積に入っています。 南側の20m程先に高台に家が建っています。 (2)46坪は54坪の東側の土地です。こちらは(1)より200万円高いです。 こちらも同じように北、西((1))東に家が建ちます。 2つとも南玄関で、1階リビング和室ニ階3部屋の間取りです。 (1)の特徴はリビングから開放感のある広い庭先、ニ階のウォークインクローゼット (2)の特徴は勝手口、東側にも植栽できる通路、南に普通の庭、ニ階は書斎スペースのカウンター 土地、特徴から考えて、どちらがいいでしょうか? 特徴は、好き好きがあるのですが。。予算の関係で注文住宅は考えていません。

  • 北西角地と南向きはどちらがいいでしょうか?

    北西の角地の住宅と南道路の住宅ってどちらがいいのでしょうか? 土地選びで迷っています。 ●南向き 80坪 南側道路8m 西と東と北に家があります。 ●北西角地 92坪 西側道路8m 北側道路8m 南と東に家があります。 どちらも庭はとれます。 駐車スペースも十分とれます。 場所的には北西角がいいのですが、 やっぱり日当りのことを考えると南の方がいいのかなあと思って迷っています。 あと、南向き道路だと人通りが気になる気がするのですがどうなのでしょうか? 宜しくお願い足します。

  • 土地について。

    家を購入にあたり土地を迷っています。 どちらの土地がいいでしょうか? いろんな方のご意見が聞きたいので宜しくお願い致します。 ◉どちらも北西角地、 微妙に変形地なので(ほんとに微妙ですが)南向きにしたら、 真南ではなく少し南西になります。 ◉道路は北8M西8M、 南と東は他の家が建ちます。 ◉どちらの土地も南側の家から10Mあけて建築可能。 (1)92坪 南側、北側に既に家はたっています。 東、西はまだです。 南に家が建っているので家は建てやすいのですが、 南側の家の屋根にソーラパネルがのっかっているので(MAX屋根が高い感じです。)、 10Mあけるとはいえ冬の日当りが気になります。 (2)95坪 周りはまだ家が全然たっていません。 南側の土地にに来年はじめから半年予定でモデルハウスがくるので、 どんな大きさの家が建つかわからないというのが気になります。 宜しくお願い致します。

  • 土地の造成工事の費用教えてください。

    はじめまして。新築の予定を考え始めたのですが、建てる予定の土地が道路より低い土地にあり、地上げをするために盛り土、擁壁が必要になってきます。50坪あるのですが道路より80センチ低い所に土地があり道路より20センチほどあげたいのですが、費用が気になってきます。資金を考える上で大体いくらほどかかってくるのか知っておきたいのでご存知の方がいらしたらお願いいたします。あと土地まで行くのに道幅がせまいところがあり、2トン車のロングはきついです。場所は南おおさかです。経験者様、専門家様お願いします。擁壁はL字コンクリートを希望です。

  • 南道路か北西角地

    土地購入で悩んでいます。 南道路と北西角地ではどちらがいいでしょうか。 値段は南道路の方が10万円安く、1坪弱小さいです。 どちらの土地も東~西の長方形です。 画像にあるものとは方角は違うのですが私が考えている土地とほとんど同じ形でしたので添付しました。 実際に考えている土地は画像でいうと(2)番が南道路、(6)番が北西角地です。 真ん中にある道路幅は同じ5mです。 実際に考えている土地の場所では(2)番の北側は畑があり、(6)番の南側には二階建ての家の駐車場があります。 陽当たり的にはやはり南道路のほうが北西角地よりよく当たり、明るさにも違いがでますよね? 角地で家に挟まれていないのはいいなと思うのですが陽当たりを考えたら少し狭くても南道路がいいのかなぁと‥。 実際に住まれてる方や購入された方、経験談などいろいろご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 三角土地とは?

    三角土地というのはどのような土地でしょうか? 三角土地は家相?だとかでよくないと言われているようですが‥。 気になっている土地が三角のような台形(ちょうど三角の先が道路で削られている状態)です。 北14メートル、東17メートル、南20メートル、西5メートルの土地です。 何とかどなたか教えて下さい。

  • 傾斜のある道路の土地への影響

    今、分譲地内の土地の購入を検討しています。土地は、東南角地で、広さは100坪程度です。東の道路と土地が接している長さは、約15m、南の道路と接している長さは、約22mです。土地の形は、長方形です。そして、土地の東側の道路の傾斜は、北から南へ約2%、南側の道路の傾斜は、東から西へ約4.4%です。また、道幅はいずれも6mです。ここで、みなさんに教えていただきたいのは、この2つの道路の傾斜の影響がどのぐらいあるかということです。1つは、駐車場への影響です。現時点では、建物を北西によせて建て、建物の東側に3台分ぐらいのスペースを、建物の南側に1台分のスペースを確保しようと考えています。この場合、各道路の傾斜がどのぐらい駐車に影響があるかまた、駐車場の傾斜を緩和する手立て等を教えていただきたいと思います。具体的には、斜めの駐車場にとめるわずらわしさや斜めに駐車することによる車への影響、斜めの駐車場を外構の工夫によって緩和する方法等です。また、このように、接している2つの道路が傾斜している場合、土地の価値にどのぐらいの影響(例えば、将来売却するとき価値に大きく影響するか等)するか、また、生活にどのような影響があるか教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地の向きについて

    住宅団地に家を建てることになって、宅地の区画図を見ていますが、そこはもう8割くらい売れています。 そして、角地や南側が道路に接している土地は坪単価が高いのにもかかわらずほとんど売れていて、残りわずかです。 そこで、やはり高くても南が道路に接している土地の方がいいのか、坪単価の安い、北や西が道路に接している土地にするか迷っています。 土地の坪数は60坪前後で、35坪くらいの家なら、裏の家との間隔はけっこう取れそうだし、家相とかは全く気にしないので、私としては北側や西側の方がいいと思うのですが。 結構田舎なので、特にそういう考えの人が多いのでしょうか。それともやはり、メリットがあるのでしょうか。