• 締切済み

エレキギターの感電

real_tubeの回答

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.2

 エレキギター/ベースの演奏中に感電することは、スタジオや自室でも発生することがあるのは確かですが、よほど運が悪くない限り、感電して死に至るようなことはないと言って良いです。  これまで、何百万人(何億人?)もの人がエレキギター/ベースを使ってきているわけですが、その中で感電して死んだというのは、数10名もいないのではないでしょうか。(エレキギターが本格的に使われ出して以来の50~60年間という年月において)  感電する事例で一番多いのは、ギター/ベースを演奏しながらマイクを使って歌う場合で、歌っている最中にマイクが唇等に接触したり、あるいは押弦しながら反対側の手でマイクをつかんだりすると感電するというものです。  この原因は、機器の電源におけるアースラインの不一致にあります。通常の家庭用の電源コンセントに電源プラグを差し込む場合、プラグは左右どちら向きでも入りますが、コンセントの2つの穴の片方はアースとなっているので、複数の機器を同時に使う場合には、プラグの左右の向きを統一する必要があります。  例えば、ギターアンプやベースアンプの電源プラグと、マイクの接続されているミキサーの電源プラグのアースラインが一致していないと、ギター/ベース(の弦やブリッジ)とマイクとの間に100Vの電位差が生じ、接触した部分の体を経由して電流が流れて感電することになるわけです。  このような感電が生じても、通常は(本当の意味で)心臓の弱い人等でない限り、死に至るようなものとはなりませんが、感電による衝撃と痛みの類を感じるのは確かです。  また、マイク以外でも、オーディオ機器とギター/ベースアンプの電源のアースラインが一致していない場合は、同様のことが発生します。楽器を弾きながら、金属ケースのオーディオ機器に手を触れたりすると感電することになります。  もちろん、上半身裸の状態等であれば、手以外の部分が触れることにより、上記のようなこともより起こりやすいわけです。  これを防ぐには、100Vの電源プラグのアース側を、接続されている各機器どうしであらかじめ合わせるようにすることが必要なわけですが、もし、感電した場合は、ギター/ベースアンプの電源プラグを左右逆にして入れなおせば、アース側がミキサーと等しくなって、感電しなくなります。(アンプにグラウンドスイッチというものが付いていれば、それを逆の方向に切り替えればOKとなります。)  また、これについては、一般的なオーディオ機器(⇒アースを合わせないとノイズ(雑音)が入る等の問題が発生します)、そしてパソコンおよびプリンタ等の周辺機器(⇒アースを合わせないと、パソコンが壊れることもあります)でも同様なことが言えるわけですが、パソコン等では3端子の電源プラグ(⇒アースラインが独立してあり、さらにプラグを逆に入れることができない)を使う等して、この防止になるようにされております。(ギターアンプでも、輸入品のものは3端子の電源プラグになっていることが多いです。)  大会場で感電死したという実例も、これまでにいくつかありますが、その多くは落雷が原因であったり、音響機器(PA)の致命的な設定ミス(⇒音響の業者側のミス)である場合となります。  少なくとも、自室において通常の演奏をする場合には、マイクを同時に使わない限り、感電するということはあまり無いでしょう。  ただし、自宅における場合でも、近辺で雷が発生している時は、落雷による感電も考えられますので、そのような時はエレキものの楽器の演奏は控えるべきです。  ちなみに、真空管(チューブ)回路のアンプについては、確かに高電圧で真空管を作動させてはおりますが、アンプのケースを開けて、内部回路の電源ラインや電源のコンデンサに触ったりしない限り、そのような高電圧に感電することは無いです。よって、真空管アンプでもトランジスタアンプでも、感電するという場合は、全く同じ条件となります。  さらに、真空管のギターアンプは21世紀の現在でも、プロ/アマ問わず、幅広く使われております。ロック系のプロミュージシャンのライブにおいて使用されるギターアンプは、音質の良さ(特に歪ませた場合の音質の良さ)から、その7~8割以上が真空管アンプとなっております。

関連するQ&A

  • エレキギターで感電死するのですか!?

    皆様、こんにちわ。 私は「エレキギター電気系構造」の初心者です。 >>「エレキギターで感電死する!?」とテレビで見まして、心配になり、色々とググッたのですが、解答が見つからなかったので、こちらへご質問させていただきました。 エレキギター(レスポールタイプ)を、フリーマーケットで購入しました。 そのエレキギターは、購入した時から、ピックアップ(ハムバック)が交換されてました。 ちなみに、ピックアップは「セイモアダンカン」製の、ハムバッカーです。 「エレクトリックギターで感電死する」と聞きまして、不安になりました。 「ピックアップ交換」だけで、感電死するものなのでしょうか?? 皆様、ご解答のほど、よろしくお願いいたします。

  • エレキギターのハムバッカーと感電についてお聞きしたいです

    エレキギターのハムバッカーは外から少し目を凝らしてみると電気コードのようなものがピックアップの周りからはみ出て飛び出しているのが見えます。これってアンプを使って演奏中に触ってしまった場合、万一感電してしまうことってあるんでしょうか?ハムバッカーがケースで覆われてるタイプならばいいんですがむき出しになっているタイプなので心配です。エレキギターで感電死した人もいると聞きました。

  • エレキギターを始めようと・・・。

    今、学校の仲間とバンドを組もうかと思うのですが・・・。  友達が、本にエレキギターで感電死して死んだとか言っていたのでエレキギターを始める僕らは怖くてしょうがないです・・・。  本当に感電するのでしょうか?

  • エレキギターは雨に降られても感電しないのでしょうか?

    以前エレキギターは雨に降られたりして水に濡れると感電すると聞いた事があるのですが本当でしょうか? でもついさっきサマソニの映像をTVで見たらどしゃ降りの中普通にエレキギターをかき鳴らしてました。感電しないのでしょうか?

  • エレキギターのことで聞きたいです。

    この前、親戚の人から『ストラトタイプ』というエレキギターを貰いました。せっかくなので練習して弾けるようになりたいのですが、ギターは学校にあるクラシックギターしか触ったことがありません。 とりあえず、練習しようにも、エレキギターをつなぐスピーカーも無いのですが、エレキギター用のスピーカーはそのへんの電気屋さん(ヤマダとか)でも買えるんでしょうか?あと、買わなければいけない物って何かありますか? あと、中2女子、ギターど素人の私にもエレキで弾けるような曲って何かありますか? 親戚の人はとりあえず「リフ」を沢山弾けるようになりなさいといっていたのですが、リフとはどんなジャンル?曲?なのかわかりません。私が普段聞いているTOKIOや嵐の曲も「リフ」なんでしょうか? 質問がいっぱいでごめんなさい。何か分かる人がいたら教えて下さい。よろしくおねがいします

  • ギター類による感電死するリスクを下げる方法

    最近エレキベースを始めようと考えています。ギターによる感電死は有名ですが、もちろんベースにも同じ危険性があると思います。感電死は正直怖いですが、少しでも感電する可能性を低くする方法を教えてください。 今思いつく限りでは、下記の通りでしょうか。 ・アンプをむやみに改造しない。 ・故障気味や調子のおかしいアンプ、古いアンプは使わない。 ・ベースのピックアップ部分をむやみに改造しない。 ・濡れた手でアンプやベースを触らない。 ・体(特に手や腕)の汗を小まめに拭き取る。 ・屋内の場合は、できるだけ乾燥を保つ。多湿状態にはしない。 ・雷の音が鳴ったらアンプの電源を切り、ベースやアンプ等にも一切触れない。 ・屋外でのライブなら、機材にカバーをかけたり防雨対策を施す。 ・演奏しながらマイクに触れないようにする(死なないまでも、ギター演奏中に口がマイクに触れビリッと来た人は多いようです。特にメインボーカルやコーラス担当の場合、不意に口がマイクに触れる可能性は大いにあります)。 上記の他に、実際エレキギターやエレキベースを使用されている方で、感電死対策をしている方はどのような対策をしているか教えてください。複数の対策をされている方はできるだけ沢山教えてください。お願いします。

  • エレキギターについて。

    見てくださってありがとうございます。 最近、友人からUVERworldのライブDVDを貸してもらい、ギターの格好よさに惹かれました。 是非自分もギターをやってみたいのですが、学校やほかにもいろいろと用事があり、ギターを習いに行く時間がありません・・・。 そこで質問なのですが、エレキギターというのは真面目にやれば独学でもある程度曲が弾ける程度になるものなのでしょうか? 幸い、兄が昔使っていたエレキがあるので、それを使って練習することはできます。 ちなみに音楽は元々好きで、ドラムやピアノ経験者です。 エレキをやられている方、また独学されている方、是非ご回答よろしくお願いいたします!

  • エレキギターを始めたいです。

    現在、13歳(中2)のエレキギター初心者です。 今後、エレキギターを始めたいと思っているんです。ギターのほうは昔、父さんが使用していたものを使おうかと思っています。 中1のときからギターにはちょくちょく触れていましたが、『続くかなぁ』とか『自分にギターは合ってるのかな』などと思っていましたが、『やっぱりやろう!』と決心しました。 そこで、皆さんに質問です。 ・入門書は買うべきでしょうか?『買うべき』という人はオススメの入門書がありましたら紹介してください。 ・少しずつ弾けてきたら『簡単な曲』、『難しい曲』のどちらを練習したほうがいいですか? ・爪は切ったほうがいいですか? 以上が質問です。 ダラダラと長文申し訳ございません。1つでも答えられるようでしたら、お答えお願いします。

  • エレキギター

    今日エレキギター買いました。 ニコニコ動画などを見て欲しくなったんですけどどうやって練習したらいいんですか?エレキギターを持ってる友達もあまりいなくどんな練習をしたらいいのか分かりません。 ぜひ教えてください!!

  • エレキギター

    こんにちは。最近エレキギターを購入しようと考えてるものです。 私はギターについてまったく知識がない初心者なのですが、3~4万ぐらいで買えるギター(本体のみ)がほしいのですが、どのようなメーカーの物がよいのでしょうか? 私は指が短いほうなのですがそれはやっぱり上達に影響してきますか? あと、みなさんはギターをやりはじめた頃の練習はコードから練習したのか、曲のコピーなどどちらからしましたか? くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。