• 締切済み

父の人格 (長文)

dorizukiの回答

  • dorizuki
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.3

私の父も70歳代後半で同じ感じです。心臓病を患った事があるのも同じです。心筋梗塞をおこした時は大変でした。弱っているのが心臓だけだから頭と体が大丈夫だから「何で点滴をするんだ」って点滴を抜いて看護婦さんに怒鳴りつけてました。その時の担当医の先生の「心臓病の患者さんはみんな頑固です。だからこういう病気になるんです」っていう言葉は今でも覚えています。私が子供の頃から母に暴力を振るう姿はどれぐらい見たことでしょう。数年前頑固で何で怒り出すか判らない父から母は逃げ出すように家を出ました。数ヶ月は私の家に住んでたのですが、今は施設生活で友達も作り彼女らしい生活を送って楽しんでます。 最初は意地なのか一人で頑張って、母のことについては「戻ってきてくれないかな」と弱気を吐く事もあったのですが、娘たちも母も又同じ事の繰り返しになることを嫌い、母を戻す事は出来ないと父に説明し続けました。で大変になったのは娘たちです。朝からさみしくなると電話が立て続けに掛かり、転倒が多くなった父に対し、施設に入って生活リハビリを受けるよう支持したり、ヘルパーに身の回りを頼むようにするとすぐ「金がもったいないから」って、断ってしまうのです。そして「お前たち娘が父親の面倒を見るのが当たり前だろ!」だって。 アドバイスにはなりませんが、同じ境遇なので回答しました。性格は死ぬまで治らないと思うので、つらいと思いますが、お互いに頑張りましょう!

Bouquet12
質問者

お礼

似ていますね、本当に。 父が違うところは、子供たちが援助を提案しても「いらない」と拒絶するところでしょうか。金銭面、精神面でも誰にも頼らないのです。 元気なときはいいですが、母が病気の後遺症があるのに、それでも自分でやろうとして、そして元々気の効かない人ですから、母の苦しみなども理解しないのです。 心臓疾患の人は頑固、というのはまさにその通りですね。 そうだったんだ!、と感心しました。 お互い、頑張りましょう。互いに見知らぬ関係なのに、とても勇気つけられます。

関連するQ&A

  • 父の事で悩み中です。。。

    父のことで悩んでいます。。。 私の父は、今現在姉の家族と同居しています。 私は、母と2人暮らしです。以前、父親は一人で暮らしていたのですが病気になり姉が一緒に暮らしてくれることになりました。 最初のうちは、上手く暮らしていましたが今現在は好き勝手やり、孫に対しても特に関心も無く昼間はパチンコに行き夜は、お酒を飲んで帰ってくる毎日です。お酒を飲んで暴力を振る事は無いのですが、とにかくお酒に飲まれてしまい度々、怪我をし病院に運ばれたり警察から連絡が来たりと...。その度に、姉家族・母・私と皆が心配しイライラし本当にお酒をやめて欲しく訴えても本人は全然聞くことも無い。 どうしたら、お酒をやめてくれるのでしょうか??父は糖尿病もあり病院からも控えるように言われています。父には長生きして私の結婚式や孫の顔も見てもらいたいのに...。皆さん何か良いアドバイスはないでしょうか??宜しくお願いします。

  • 父について

    父の食事中のマナーが悪すぎてイライラしてしまいます…。 父のことが嫌いではないんです。 食事の仕方が本当に汚いんです。見ていると不快というか…。何回言っても直してくれないんです。 こんな食べ方で会社の人たちと食事をしていると思うと恥ずかしくてたまりません。 肘をたてたり、椅子にすわっているのにあぐらをかいたり、ズルズル、くちゃくちゃ音をたてたり、 背中をまるめてお皿をもたないで顔をお皿に近づけて食べたり。。。 私が神経質なんでしょうか。 母もあまり良い顔をしてないんですが、言うと五月蠅いので黙っています。 食後すぐにたばこを吸ったりもします。 どうやって言ったら直してくれますか? それとも私が気にしすぎなのしょうか。。。

  • 父と会わなければなりません(長文)

    こんにちは。 私は35歳女性です。 来週、付き合って4年になる彼氏を初めて両親に会わせます。母には数回会っていますが、父には今回が初めてです。 相談は父の事ですが、私は父の事がとても苦手なのです。苦手といより嫌悪に近い感情を持っております。 両親は現在は別居しておりますが、それは10年前からで、それまではもちろん一緒に暮らしておりました。 両親は仲が悪く、父は異常なくらい母を罵倒していました。母方の家族の悪口を言い、母の事を「気違い」または「カス」と呼んでおりました。幼かった私はただ両親が離婚するか父が死んでくれるか、それだけを祈ってました。 神社へ行ってお願いしたりしました。 その他、母に対しての吐き気がするくらい陰湿な嫌がらせは日常茶飯事でした。 しかし父は私を可愛がってくれる事もあり、心底嫌いにはなれなく、私が25歳になって母と姉が家を出て行く事になっても、私は父と暮らす事にしたのです。面倒は見るつもりはないが、同じ屋根の下で暮らしているというだけで、孤独ではないだろうと、私は思ったからです。 しかし2人で暮らし始めると母にしていた罵倒の対象が私になりました。 私が会社を辞めて留学をしたいと話した時は、私を思いきり馬鹿にし、散々罵倒し、あげくには 私に私がいつも母の味方で父の事は嫌いである、と。私は母について家を出ていかず父と暮らしてる、というと父は私がお金が無く母と暮らすと生活費の負担が大きくなるからだと言うのです。私はそんな事は考えてもいなかったのに。 ここには書ききれないくらいのひどい事を言われ その日のうちに荷物をまとめて母の所へ行きました。帰ってきて私の荷物が何も無い部屋をみて、私に電話をしてきました。「前から計画してて、わざと俺を怒らして、出て行くつもりだったんだろう。」と。私は何も言う気にならず、無言で電話を切り2度と出ませんでした。 それから10年経ちました、5年前に一度会いました。祖母の家に行った時にきていました。 お互いぎこちなく私はすぐに帰りました。 前置きが長くなりましたが、父に事を思い出すとイライラして、ものすごい嫌悪感が湧き出てきます。私もいい大人なので、私が小さかった頃は父も仕事が大変で、辛かっただろう、寂しかったんだろう、今は年も取って昔程強くないだろうなど、父の気持ちを考えたりします。 でも許せません。 もちろん今は年老いた父を死んでほしいとは思っていません。幸せに暮らしてほしい。しかし私とは係わってほしくないのです。 そんな自分も嫌いで父が可哀想に思えます。 矛盾しているのはわかっています。 来週会わなければなりません。 それまでにこの感情をどうにかできないものかと 相談させていただきました。 父を見ると嫌悪が顔に出てしまいそうです。 平常心でいられる方法を教えてください。 彼には父の事は話しています。すごく私の事を心配してくれています。 母も私の父の仲を心配してくれています。 長文、乱文失礼しました。 最後まで読んでくださって有難うございました。

  • 父の気持ち(長文です)

    両親は、父:54歳 母:55歳 結婚31年です。 父は公務員なのですが、約20年ほど単身赴任をしています。2,3年ごとに転勤になるので、これまで何度か引越しの手伝いに母と赴任先に行ったことがあります。 その際、母以外の女性の存在を感じさせるもの(食器、傘、写真、手紙等です)を父の部屋の中で見つけたことがあったのですが、娘としては特に触れたくもなく見て見ぬふりをしてきました。 今回も4月1日で父の異動が決まり、母と引越しの準備で父の部屋に行ったのですが、また同じように手紙を見つけてしまいました。 内容を読むわけにいかないので封筒に書かれた差出人の名前だけ見たのですが、その女性は父が高校生のときに交際していた初恋の相手の名前でした。 その女性については母から聞いたことがあり、母は父と結婚してしばらくの間その女性が父の中で一番の存在なのではないか、比べられているのではないかと悩んでいたことがあったそうです。 現在では母は「お父さんはロマンチストだからね(笑)」と笑って片付けられるようになったようです。 私も今は、家族と離れて一人で頑張ってくれていた父に感謝する気持ちでいっぱいですが、父が母以外の人と浮気しているのかも、と幼い頃から感じていたので、少し父とは心の距離感があり母に対して冷たく思える父を嫌っていた時期もありました。進路の相談をするために一人で父の部屋に行ったときに父から「僕の一番大事なものは家族ではない。友達やバレー(父は独身のときから職場の人たちとバレーボールをしています)の方が大事だ。特別な女性もいたことはある…」と言われ泣きながら家に帰ったこともあります。このことも母に言わせると、「お父さんは愛情表現が下手な人だから」だそうです。 現在私は27歳ですが、友人歴8年恋人歴1年の2歳年上の彼と結婚することが決まり、入籍・出産を控えて幸せな気持ちで過ごしています。 そして自分が妻、母になる今になって、父のことを改めて考えてしまいます。 世間の男性は父のように思い出の女性を大事にしてしまうものなのでしょうか? それは現在一緒に生きている自分の妻や子供たちよりも大切なものなのでしょうか? 結婚しても旦那様の一番でいることは世間では稀なことなのでしょうか? 父は肉体的な浮気はしたことがないそうですが、精神的なつながりを常に家族以外の誰かと持っていました。 私の婚約者もそうであったなら、母のように笑って片付けることができるか不安になってしまいます…。 支離滅裂でわかりにくいかと思いますが、いろいろな意見を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 実の父ですが   (長文です)

    わたしは28歳。結婚して、実家から車で10分ほどのところに嫁ぎました。 父は60歳、母は54歳、26歳になる弟がひとりいます。実家ではこの3人が暮らしています。 父は、普通のサラリーマンですが、キチンとした会社に勤め、金銭的な面で、わたしはわりと裕福に育ちました。 マジメで、その年代特有の、アタマの固さがありますが、周りの人には気を配り、気前もよく、優しい人だと思われていると思います。 普段は無口で短気ですが厳格というわけでもなく、いつもニコニコしていました。 両親の仲が悪くなってから、10年は経っていないと思います。 それまでは寝室が一緒だったのに、母が自分の部屋を持ちました。(父が浮気をした、というようなことは決してありません) 母の父に対する態度が悪くなりました。わたしが小さい頃は、母は父に対して何も言えず(気の強いわたしのほうが父にはむかっていました)にいたのに、今では何か発する言葉のひとつひとつがケンカ腰。きいているわたしもイライラするほどです。 でも、母がそんな風になってしまったのには訳があります。 父はちょっと変わっている、とわたしは思います。独り言がすごいんです。独り言とは思えないくらい大きな声です。そして、それは、いつも何かに怒っています。何かを殴るように腕を振り上げたり、いきないティッシュの箱を床に叩きつけたり、ドアを思い切り閉めたり・・・そのときの顔は、鬼の形相です。 独り言は昔からでしたが、歳を重ねるごとに酷くなっています。 同じ部屋に、そばに家族がいても、です。 「おとうさん、何いってるの?」と話かけると、表情は普通になり、「何もないよ」とごまかします。意味不明です。なにか、精神的な、病的なようにも感じます。どうでしょうか? 仕事のストレスか?とも思いますが、母が「何に怒ってるの?」と聞いた時、「お前にだ!」と言われたことがあるそうです。 また、父は、会社の再編成により、一度退職し、また同じ会社に勤めています。ですので、一度まとまった額の、何千万という退職金をもらいました。その後、それまで家計の一切を母に任せていたにも関わらず、母から通帳を取り上げました。母に聞くと、父の金遣いは相当荒いようです。父はパチンコをするので、それに使っているのだと思います。 わたしが結婚するときや、孫が誕生したときは、気前よくたくさんのお金をくれました。ありがたいのですが、とても恩着せがましいです。母に対しても、「お前が事故したときに、会社の積み金をおろしてまでも車を買ってやった」だとか、「このうちを建てたのは俺の金だから、お前らの部屋はない」だとか、女々しいことを言います。 お酒が入ると手を上げることもあります。母もわたしも、鬼の形相で怒鳴られ、「生意気だ」と腕をつかまれたり、モノを投げられたりして、あざを作ったことがあります(母の部屋にあるものをグチャグチャにしてゴミ箱に捨てたり、冷蔵庫の中のものを外にほうり投げたりしたこともあるそうです)。弟が止めに入ってくれて、ひどい怪我をしたことはありませんが。弟は、父に対してはあきれているというか、あきらめているというか、何も言いません。母とわたしには、父に対する態度が悪い、と時々注意します。確かに、母もわたしも父に対して、服従しない部分がたくさんあり、もう少しやさしく接しなくては、と思うことはあるのですが・・・ 今は、父のやさしい顔が思い浮かびません。 思い浮かぶのは、あの鬼の形相です。 常の独り言も、聞きたくありません。 母がかわいそうなので、子供をつれて、実家にはチョコチョコ帰っています。父の機嫌がいいときは、「毎日でもいらっしゃい」と言われますが、わたしはいつか父がわたしの夫に対してもちょっとしたことでカッとなって暴言をはいたりするのではないかと心配で、父がいるときは実家には行きたくないというのが本音です。 このGW中、母方の親戚がわたしの実家に来ていましたが、お酒が入った父が、親戚(母の伯母とその息子)に暴言を吐きました。伯母も、「見たことがないくらい恐ろしい顔だった」と言っていました。 けれど父としては、父なりに母の伯母たちをもてなしたので、そうすれば母がその気になると思ったようです。もう何年も夫婦関係はなかったそうですが、きのう、母が拒んで(母は、もう絶対にムリだそうです)、またそれに激怒した父。「離婚だ」といわれたそうです。「金は一銭もやらん」とも。 わたしとしては、ぜひ離婚してほしい。父と縁を切りたい。近くに住んでいるのでビミョウで、それも嫌ですが。 鬼の形相の父に、わたしは鳥肌が立つほどの嫌悪感を覚えています。 一日でもいいから、何でもいいから、早く死んでくれたらいいのに、とさえ思ってしまっています。実の父なのに。 どうすればいいのか、わかりません。

  • 父が使った家計費(長文)

    父、母、弟(大学生で他県にいます)の家族です。今のところ父とは母結婚して29年くらい経ちます。 父、母は同じ会社で共働きをしていまして、お金の管理(銀行の通帳)をしていたのは父です。結婚時に、お金の管理は自分がやるということで、母の通帳とカードを渡していました。母は使いたい時に父に言ってお金を貰ってましたが、あまりお小遣いをくれませんでした(どの位お小遣いを貰ってたのか分かりませんが、ほんの少しと言ってました)。母はへそくりをやり繰りしたりしてたんですが、どうしてもお金を自由に使いたいために15年前父に通帳を返して欲しいと頼んだ所、返してくれないために昼の8時間の仕事に加え、夜の仕事を始めました。 その辺りから仲がよかった二人は、ちょっとずつ冷めていってしまったように感じます。当時「夜の仕事を辞めてほしい」「お金が欲しいなら、お父さんに言えばいい。通帳を返してもらえばいい」と母に言っても「ちょっとだけおこづかいを増やしてたい」「私のお金は、家計や家族の為にためてあるから」と言って聞いてもらえませんでした。父に「夜の仕事を辞めるように言った方がいい」「何で働かせるの?」と聞くと「金を貯めたいのなら、好きにすればいい」「好きな男が夜の仕事でいるんじゃないか」とこちらも聞いてもらえませんでした。 なので、母のずっと働いていたお金は、家計費以外でなく、私や弟の為の学費になっているんだろうと思っていました。 それがある日、弟が大学に入ってすぐに「お金がないから、大学やめるように言った方がいい」と父が母に言ってきました。「だって、私の貯金で・・」と聞いたところ、どうやら母の貯金も、自分の貯金もパチンコで使い果たして、残高がないということでした。怒った母が責めると謝りもせず「使ってしまったものはしょうがないだろう!」と逆切れだったみたいです。 結局母が夜に貯めていた貯金で、弟は大学に普通に行けることになって、父のも母の貯金通帳も母が預かる事になりました。その後、父は単身赴任になり、パチンコもやめるようになりました(と信じたい)。母と私で暮らすことになって1年経ち、月に一度父は帰ってきます。その度に、母は父を憎むようになり父の悪口を前から言ってたのがひどくなっていきました。 自分の口から父にお金のなくなったことを言うと、とたんに機嫌が悪くなり、どこかに行ってしまいます。今年家族4人で話し合う機会があったとき、お金は大切に使うと言ってくれたのですが、やっぱりムッとして機嫌が悪かったです。 仕方がない、諦めるしかないと1年前は言ってたのですが、1年経って「あのときのお金は」・・とまだ母の怒りは収まらず・・。 そして、10年前に母が私名義で作った通帳が今日見つかったんですが(母もすっかりその通帳を忘れていた)、そこを見ると母が入れた100万が、何年にわたり引き落とされて、残金がゼロになっている事実が分かりました。弟に聞いても、当時10歳前後の弟は出来るわけないし、通帳の存在すら知らなかった私も知らず、母も引き出した記憶すらない・・というと、犯人は父だと思うのですが、父は「知らない」「記憶がない」と否定してました。 前々からパチンコ行く父を見て、家族は止めていたんですが「自分の給料からやり繰りしてるから」「プラスとマイナスで毎回ゼロだから、お金は減ってない」と言って、行くのを辞めませんでした。 結婚してから母はずっと信用していたみたいです。通帳を返して欲しいと今まで頼んでも「俺が家計を頑張ってるのに信じられないのか。」ということで返してもらえませんでした。 自分に出来る事と言ったら、母の愚痴を聞くこと以外に何か出来る事って何かないでしょうか・・?母が愚痴を言うたびに、母が可哀相で涙が出そうになってしまうけど、泣いちゃいけないし、自分は聞くことしか出来ないと思って聞いてアドバイスもしています(アドバイスになってるか分かりませんが)。父に自分から言った方がいいかもしれませんが、もう使ってしまったお金の事をどうこう言っても仕方ないと思うのです。今自体は、母が管理してるから使う事はないわけですし・・。自分自体前々から父のことは苦手でした。この事件を切っ掛けに、嫌いになってしまったのはあるんですが、でも離婚したいという母が言うとしてほしくないと願ってしまう自分がいます。(父は離婚したくないらしい)一応家には3万位お金を入れたり、食べ物を買ったりして冷蔵庫に入れたりしてますが、家を出て一人暮らしとかしたほうが母の為にはいいのでしょうか・・? 自分はどうすればいいのか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 性格の悪い父

    63才の父親の事なんですが「気難しい」「自己中」等々 あーいえばこーいうという性格に問題があり、友達は0人です。 先ほど「肩が凝って痛い」と父が言っていて母が肩を少し 揉んだのですがその際に(父の首の後ろに脂肪の塊があるのですが) この脂肪も凝りの原因だよと母が言ったら もの凄く不機嫌な顔で「そんな事はない!」と大声で怒鳴りました。 私も「猫背だと肩が凝るんだよ」と言うと父が 「あんただって猫背じゃんか」と言いました。 私は別に人の事を棚に上げて言ったわけではなく、猫背だと 肩が凝るという事を言ったまでです (父は身長171センチでウエストが100センチ近くあり、確実に肥満です) それとテレビ番組のチャンネルを変えた時に音が大きかったので 私が「ちょっと音大きくない?」と言ったら 父がイライラしたのか知りませんが3つくらいも音を下げて 聞こえないくらいにしました 耳の少し遠い叔母(私の母の姉)がうちに来た時に 耳が悪いと越えが少し大きくなりますよね?それで叔母が話してたら 父が「そんな大きい声でしゃべらなくても聞こえる!!」と目くじら立てて 怒鳴り散らしました とにかく性格が悪く、家族にも嫌われてますしこんなんだから 釣りや飲みに行くような友達1人もいません 仕事終わればすぐ帰宅、休みの日は家でゴロゴロか一緒に出かけるのは 家族のみ こういう父みたいな人は、若い時からこんな嫌な性格してたもんなの でしょうか?母曰く「若い頃は細くて、無口で何もしゃべらず ニコニコしてた」と言います。若い頃と今ではこんなに変わって しまうのでしょうか?

  • 父について (長文です)

    私の父(67歳)のことで相談です。 父は会社経営をしており、20人ほど社員がおります。 私は他県で子供を抱え働いてたのですが、父もそろそろ年だから、と、何度も私とその当時交際していた今の夫に自分の会社を継ぐように父からお願いされ、去年6月に父の会社に夫と共に入りました。今主人は会社で営業をしており、私は事務をしております。 私は3姉妹の二女で、姉と妹は結婚して家を出ております。 私は再婚で、今回夫には婿に来てもらいましたが、私の両親とは別に暮らしてます。 夫と両親の関係は非常に良好なのですが・・ 父は酒が入ると、いつも姉の旦那にうちの会社に入れと強く勧めます。 姉の旦那は長男で、一流企業に勤めており、給料もうちの比にもならないほど高給取りで、 地位もあり人格も素晴らしい人です。 もちろんその会社を辞めることも、父の会社を継ぐことも考えてない義兄はやんわりと断るのでが、 酒の入るたびに家族みんなの前で「この家は、義兄を中心にしたい」とか「義兄が入ってくれれば安心だ」等毎回言うので、無理言って婿に来てくれた夫に申し訳がなくて・・。 「私の夫に婿にきてもらって会社にはいってもらったのになんでそんなことをいうのか」と 私が言っても「俺はそんなこと頼んでない、勝手にお前たちが来たんだろう」と言いだす始末。  酔いが覚めたときに私がなぜそういうことをいうのか聞くと「そんなことを自分が言うわけがない」と 素知らぬ顔をします。  仕事ではすごく夫を頼りにしており、素面の時は夫を褒めて関係は良好なのですが、酔うと其の有様で・・・  先日、夫の両親が来た時も、案の定酔って失態をさらし、 義理父に「この禿げ!」と言って手を叩いて喜んだり、 来月生まれる私の子供のことをお義母さんに「ろくでもない子供が生まれるが、どうするつもりなのか考えを聞きたい!」等意味のわからないことを言い・・ 私たち夫婦で後始末に大変です。。  醜態を酔いがさめたら話し、もう呑まないでほしいと話しても「呑むってそういうことだろう」と、 全く改める気もありません。 この父は、いつも、「家族は利益を生まない、邪魔でしかない」が口癖で、 私たち三姉妹が高校に行くのもお金を渋り、結局母が3人とも高校に進学させてくれたくらい父にとって家族は疎ましい存在のようです。 家族より従業員が大事だといつも言い、母が5年前に大病をするまで生活費を母に渡したことは ありません。 母は母で仕事をしているので収入があり、父は住宅・光熱費等の支払いはするものの 衣・食・学費、仕送り・冠婚葬祭等はすべて母が出しています。 今は15万毎月母に渡していると大きな顔をして言います。15万も、もったいないという言い草で・・・ とにかく全てにおいて世間一般のいわゆる常識の通じない父です。 もちろん友人もいないので、正してくれる人もいません。 私たちが引っ越してくる際に、中古の物件を父が購入し、用意してくれたのですが、 買ってくれたはずがいつの間にか「早く出したお金返してほしい」という話になっており、 「買ってやるわけないだろ」となりました・・・ 今は家賃という形で父に毎月支払いをしていますが。 3年後にBKより借入をして一括で自分に返済しろといわれました。 夫は穏やかな人なので、「全くなにも気にしてないよ。大丈夫だよ」と私に言ってくれますが、 私が我慢出来ません。 10年以上勤めた会社を辞めてもらい、県外から父の会社のある今の住まいに引っ越し、農家の長男なのに絶縁覚悟で婿にきてくれた夫に申し訳なくて・・・ いいことばかり来る前には夫に言い、(家も買う、車も与える、等・・車は15年前の家の車庫に置きっぱなしだった車をあたえられました。)来た途端、「そんなこと言ってない」と。 ただ、私たちが会社に入ると決まった時にすごく安心した顔をした母と、 苦渋の思いで婿に出してくれた義理の両親の思いを考えると 「こんなことばかりいうなら父の会社は継がない!!」と父に啖呵を切ることも出来なくて、毎日悶々としております。 実際、40歳も手前で出産を控えてる私と、何のスキルもない夫では再就職も難しいと思いますし・・・ 婿に入った以上、あまり関わらないようにも出来ないでしょうし、何より会社で毎日父と一緒です。 明日も父と顔を合わすのかと思うと毎日憂鬱です。 主人はあっけらかんとしてますが私がつらいのです。 何かアドバイスをお願いします。 乱文ですみません・・・

  • ペットロスの父(長文です)

    半年に及ぶ寝たきり闘病生活の末、先日最愛のペット(ウサギ)が死にました。 寝たきりになった時点で私と母は覚悟を決めていたので、あまりショックはありません。 (寂しくないと言えば嘘になりますが、最期まで世話できた充足感とペット中心の生活を改められる解放感が大きいです) が、ただ1人、父だけはショックが激しいようです。 友人もおらず趣味もなく、とにかくペットだけが生きがいと言う人でした。 ずっとため息ばかりついて、仕事は手に付かず。 人が変わったように無気力で、家族との会話はほとんどなくなり。 口を突いて出る言葉は、「次のウサギが欲しい」とばかり。 突然不機嫌になったり、ヒステリーを起こすよう事も増えました。 挙句の果てには、「オレが全て面倒を見る。飼わないなら、離婚だ!」と言い出す始末。 ですが、母は「都合悪い事(=躾や病院)は、全部私達に押し付けてきたくせに…」と言ってます。 「離婚」と言う言葉が出ても母は余裕で、「1人で飼ったって、面倒見きれるはずがない」と言い、 「将来間違いなく私に押し付けられるから、次を飼うのは断固反対!」と母は姿勢を崩していません。 母がここまで強く出るのは、父は死んだウサギを飼う時も「オレが面倒を見る。」と言ったからです。 交渉の末押し切られる形(と言うか、父が勝手に連れてきた…)で飼い始めたものの、 結局父は可愛がるだけで面倒な「躾・糞尿の世話・通院等」は全て私と母任せ。 こういう『前科』があるので、母は今回何が何でも阻止したいようです。 ただ、父は父でペットを簡単には諦めきれないようです。 私も反対派なので母と足並みを揃えてるのですが、ペットロスの父に対してどう接していくべきでしょうか?

  • 父からの性的虐待

    父からの性的虐待 小・中学時代、父親から性的虐待を受けていました(今はされていません、最後までされた事は無いです) でも、それ以外の所では父と普通?に話したりして来ました(何度か思い出して父に文句?を言い責めた事はあります、父は謝って来ます) そういう、同じ様な体験をされた方で、「虐待以外の所では親だし、大切な家族」という意見を 読んだ事があり、同じ様な人がいると安心?していました。 ですが、最近その時のことがポワ~と頻繁に思い浮かんでくる様になって来ました。 何で自分がそういう事をされなければいけなかったのか…とか、父も今反省するぐらいならなんであの時思いとどまってくれなかったのかとか、悩んでも仕方が無いことばかり思い浮かんでイライラする様になってし頭から離れなくなり、母に相談してしまいました。 母は「汚くなんか無い」と言ってくれ、今までどおりに普通に接してくれて、私も前よりは落ち着きましたが、その代わりに、母に全てを話して母につらい思いをさせてる…という罪悪感が出て来ました。 そういう自分の軽率な行動をすべて父のせいにしようとしてしまっていて、考えが頭から離れないのでしょうか? 何かもう最近は何が自分で1番気になって悩んでいるのかもわからなくなってきてしまい、まとまりが無くて申し訳ありません。 どうにかこういう事が思い浮かばなくなる方法は無いでしょうか? また、同じ様に虐待されていたけど、他の所では加害者と普通に?接している方はいらっしゃいますか? カテが違っていたら申し訳ありません。