• ベストアンサー

12星座は南半球でも見られるのでしょうか?

占いなどでよく耳にする黄道12星座は、南半球でも同様に見られるのでしょうか? 黄道とは太陽の通り道でしたっけ? なら、南半球でも見られるのかなぁとは思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DrKAZ
  • ベストアンサー率38% (31/80)
回答No.4

黄道12星座の「黄道」は太陽が季節と共に移動していく軌道(正確には地球が太陽を回る公転軌道上から相対的に太陽を見た場合の動きということですけど)に沿っています。 従って通常に人が生活している地域で一年を通じて太陽がある程度の高度まで昇るのでしたら、ほぼ間違いなく黄道12星座は見ることができる事になります。 私の場合はオーストラリアへ星を見に行くのが楽しみですが、日本では南に低いさそり座が、オーストラリアでは頭上高くに見えてずいぶん印象も変わりますよ。

tuukounin
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんに詳しく教えていただいて本当に助かりました。 実は、南半球は科学者などがつけたヘンテコな名前の星座が多いなどと聞いたことがありましたので、北半球とは見える星座がまるっきり違うのかなぁとふと思ってしまったんです。 でも、見える星座と見えない星座がるという事ですね。

その他の回答 (3)

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

南極まで行くのでなければ、概ね普通に見えるはずです。 北半球と異なるのは、概ね北の空に見えるということです。 また、北半球では牡羊座や牡牛座が高く射手座や蠍座が低く見えますが、 南半球では逆に牡羊座や牡牛座が低く射手座や蠍座が高く見えます。 低く見える星座は南極付近では一部が欠けたり見えなかったりします。 赤道付近では、天頂をはさんで北に見える星座と南に見える星座があります。

tuukounin
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 南半球は北半球と見え方が反対というのは面白いですね。 ギリシャが南半球にあったら、神話も変わっていたかもですね。

noname#22364
noname#22364
回答No.2

こんばんは。 黄道とは太陽の通り道であっていると思います。 下記URLのHPで南半球の星座が見られます。 南半球での黄道12星座は日本より高い位置で見えると思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/turupura/
tuukounin
質問者

お礼

見え方は違っても、やはり見えるんですね。 URL参考になりました。 ありがとうございました

  • v-v-v-v-v
  • ベストアンサー率21% (27/126)
回答No.1

うお座は見えるみたいですよ。 見えるんじゃないですかね? 黄道は太陽の通り道です。

tuukounin
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり太陽が見えれば見えるんですね。

関連するQ&A

  • 南半球と北半球の星座

    どうして南半球と北半球では星座に見えかたが違うのでしょうか?

  • 南半球の、、、

    初めまして。 いろいろ調べたのですがどうしてもわからないことが あります。 冬至の日の太陽の南中高度の求め方は北半球と南半球で異なりますか? 北半球については沢山情報があったのですが南半球は 情報がなく困っています。 宜しくお願いします。

  • どうして南半球のほうが北半球より太陽に近いのか

    助けてください。 以下の説明を読みましたが、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近くなることがどうしてもイメージできません。 ************************************************************************* 地球は太陽の周りを楕円軌道で回っているため、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づき、北半球の夏である7月には1.7%太陽から遠ざかる。つまり、太陽が最も強いとき、南半球は北半球の夏よりも3.4%太陽に近いということになる。 ************************************************************************* 地球は斜めに自転しているから、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づくというのは分かります。 しかし、そうであるならば、北半球の夏である7月には、北半球は1.7%太陽に近づきませんか?

  • 南半球用の星座早見盤は日本でも買えますか

    1週間ほど、ニュージーランドへ行きます。日本とは違う星が見えるというので星座早見盤を持って行こうと思います。ニュージーランドで使える、つまり南半球用の星座早見盤は日本でも手に入れることが出来るのでしょうか。現地で買えるでしょうが、星座はほとんど知らないし、語力も乏しいので、やはり、日本語のものが良いのです。

  • 黄道13星座について

    占いなどでは黄道12星座が一般的ですがなぜ黄道13星座が一般的ではないのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 黄道、について

    黄道というのは簡単に言うと、太陽の通り道(見かけじょう?)ですよね?そしたら、よく透明半球で説明する太陽の通り道も黄道ですか?(そうであった場合、黄道は、冬は低く夏は高く、見かけ上は見える、と説明できるのですか?)地球儀に書いてある黄道の線は赤道と交わって書いてあるのはなぜですか?質問の意味が伝わるか不安ですが、どなたかよろしくお願いします。

  • 黄道12星座について

    星占いの12星座(黄道12星座)が実際の季節とずれているのは何故ですか? 例えば私は12月生まれの射手座ですが、射手座って夏の星座ですよね?

  • 南半球の冬は北半球の冬より寒い?

    一年中で地球が太陽に最も近付くのは1月4日頃、逆に最も遠く離れるのは7月7日頃と先ほど知りました。 それで疑問に思ったのですが、太陽から一番離れる時期に冬を迎える南半球では、北半球より寒さが一層厳しくなるのではないかという気がしました。 実際のところどうなのでしょうか?

  • 太陽の年周運動

    地球から見ると太陽は1年かかって背景の星空に対して天球上を1周しているように見えます。太陽は、この間に12の星座(実際には13星座になるのですが…)を通過していきます。星占いで有名な12の星座たちです。この太陽の通り道を黄道と呼び、黄道面を基準とした座標系を黄道座標といいます(下図)。 といった説明は、太陽の年周運動を説明した本には、必ずといっていいほど、最初に出てきます。  さて、まったく初学者の質問で恐縮なのですが、そもそも、天球上に太陽の通り道(行動)ができていることが うまく理解できません。太陽は昼間空に出てきますし、星は夜出てきます。同じ時間に両者を同時に見ることはできません。しかも太陽は、(星座などの星が)北極星を中心とした日周運動とは違う動きをしているので、一年で黄道上を西から東へ一周する、といわれてもイメージがわきません。『毎日、同時刻に定点観測をすると、一年で黄道上を西から東へ一周する』ということなのですか?もしそうなら、それは、何時なのですか?  さらに、これらの初学者の疑問に的確に答えているようなサイトがありましたらぜひお教えください。ヴァーチャルプラネタリウムみたいなものを見せてくれるサイトがありましたらそちらもぜひお教えください。  よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 南半球でアナログ時計を使って方角を探す方法

    北半球では時計の短針を太陽に向けて短針と12時の間の方向が南ですが、南半球ではどのように基準となる方角を(南?北?)探せばいいでしょうか?