• 締切済み

有給時の勤務時間外の出勤について

 資格の取得のために、有給を使い一週間の実務講習を受けることになりました。  しかしながら、会社にも迷惑をかけたくないため、講習終了後に毎日職場に戻り、仕事をしようかと考えています。  この場合、法的には、正規の勤務時間ではない時間に仕事をするため、残業扱いとなるのでしょうか。  それとも、有給をとっているためそもそも残業と認められないのでしょうか。教えてください。  ちなみに、就業規則ではこのような場合の規定がありませんでした。

みんなの回答

  • shino0413
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.6

非常に微妙な問題だと思うので、実際には裁判所で判断してもらうしかないでしょうが、自分の経験を 元に回答してみます。 私が未払い時間外手当の請求をした中での有給取得日に関して裁判所は以下のように判断しました。 1.有給休暇取得日に定時外の労働をした場合は時間外労働にあたる。(割増の時間外賃金がもらえる) 2.定時内の労働は、有給取得によって消滅した就労義務が業務命令によって復活したとしてもこれに   対応する賃金請求権は通常の賃金(基本給)に留まる。(基本給以外にもらうものはなし) 3.休日出勤にはならない。 質問者の場合にあてはめれば残業扱いとするのが正解のようです。 もっとも、時間外手当が欲しいわけではないのであれば、フレックス扱いということにして有給取得なし で時間外手当もなしにすれば(支店長とか部長クラスの権限で)良いと思います。 ちなみに2に対する時間外手当の請求を認めてしまうと禁じられている有給の買上げに該当してしまうと 言えなくもないので、労働者の申告があろうとなかろうと有給が取り消されたと解するしかないわけです かね。判決みたときには「オレの有給はどこへ消えたワケ?」とも思いましたけど

回答No.5

No. 4の続きです。 従業員が有給をとるのに、会社はいかなる条件も付けてはなりません。18時以降の出勤を引き替えとした有給なんて、裁判したら5分で決着が付きそう。完全に会社敗訴です(笑)。 資格取得が会社と関係があるものならば、実務研修を外勤扱いにしてもらえば、日中の研修時間について業務に従事したとみなされつつ、夕方以降の勤務について残業手当として請求できるかも。この場合、有給日数は減りません。 ほかの回答者さんも指摘されている通り、有給の権利を行使した日に出勤して手当を受け取るという構造が、物事を不必要に複雑化しているように思えます。 資格取得と会社との関係、公私の時間の区別を明確にすれば、既存の就業規則で対応できるものと思います。頭を整理してみてください。うまく整理できない場合は、自発的意志に基づくサービス労働になるのでしょうね。

回答No.4

有給は1日(24時間)仕事から完全に離れて心身を休める権利です。会社には、従業員が持っているこの権利を妨害することはできません。ですから、終日の有給を取得した日に出勤させるという考えが、有給の基本から逸脱しています。 既にお気づきの通り、会社の求めに応じて働いたのに賃金支払いが無いとすると、大問題です。 交渉できる会社であれば、休日出勤手当について上司と交渉してみるしかないですね、言い出しにくいでしょうが。

nishis2rp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、休日出勤という扱いが妥当でしょうか。 有給休暇の取得の権利はあるとしても、資格合格(中小企業診断士)後の実務研修のために、一週間連続休暇を取らなければならず、調整した結果が研修時間後(18時くらい)に会社に出勤するということで連続の有休を取らせてもらいました。 夜に職場に戻ることを前提として、何か他のやり方がもしあったら教えてください。

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.3

残業とういか、少しでも出勤したのだから金が 欲しい!ということなのでしょうが、無理でし ょう。 うちの会社の就業規則も数100頁ありますが もちろんこんな規定はありません。 これはこんな事を言い出す人はいないだろう!と 考えもつかなかった事項だと思いますよ。 会社にも迷惑をかけたくないなら、お金など期待 してはダメですよ(^O^)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

残業というのは、正規の勤務時間以上に働いた分をカウントしますので、1日8時間以内は残業にはなりません。ただし、休日に出勤することになれば、休日出勤手当てが支給される可能性はあります。 しかし、会社からの要請が無いならば、出勤する必要はないと思いますよ。残業も休日出勤も会社の命令があって、するものですから。 有給休暇が認められたのであれば、旅行に行ったと思って、きっちりと休んでください。

回答No.1

そんな規定があるわけないし、そんなこと想定する方がおかしいと思います。 迷惑を掛けたくない・・・と思うなら、 少しくらいサービスのつもりでやったら。 そこまでする必要もないと思うけど。 せっかく、有休取ったらんだったら、ゆっくり休みなさいな。

nishis2rp
質問者

お礼

このようなことが想定外なのはわかります。 もちろん、有休を取って会社に来なければいいだけなのですが、どうしても残務処理があり、勤務時間後に来ることを条件に講習に行かせてもらうことになりました。つまり、上司の要請があってのことです。 この場合、無給扱いで働くことになるのが想定されます。当然就業規則にはそんなことなど想定外だとは思いますが、無給の場合は労基法違反なのではないかと。 このような場合、現実問題は別として、法的にはどのような扱いとなるのでしょうか。休日勤務扱いということでしょうか?

関連するQ&A

  • 出勤日と勤務日の違いについて

    退職予定なので就業規則を見ていたら、へんな規定を見つけました。 「退職届提出後、退職日まで勤務しなければならない」 ???。「勤務」とは?会社に出て来い、ということ? 退職届の提出期限に規定はないので、民法通りに2週間前まででいいのだと思います。 しかし、この規定に従うと、退職届提出後に有給休暇を取得できないことになりますよね。 退職に伴い、有給休暇を消化する予定なのですが、この規定に従うと有給休暇を全て消化してから退職届を出し、二週間勤務して退職日を迎えるということになりますよね。 職場の人達に聞いたら、「勤務ってのは所属していろ、ということだよ。他の会社に就職するな、とか業務の引継ぎをしろ、とか、最低限就業規則は守れ、という意味だよ。会社に出てこなきゃいけないんなら、出勤と書くはずだよ。有給休暇を取っても勤務になるんじゃない?」と言います。 有給休暇を退職届提出後に取れるんでしょうか? 職場の上司に聞けばいいのですが、退職する気があると知られてしまうのでできません。 宜しくお願い致します。

  • 就業規則の就業時間と実際の勤務時間が違う場合

    就業規則で08:30~17:30の実働8時間と規定されています。 実際にはある一部の事業部門以外は、09:00~17:30或は08:30~17:00で勤務しており、給与についても7.5h以上の勤務時間については、法定内残業0.5+法定外割増残業で支給されています。 もし、就業時間を8h/1日の08:30~17:30の就業規則通りに運用を改めた場合、 実労働時間が増えます。月給制ですので、事実上、労働時間の増加(賃金の引き下げ)となります。この場合、「就業規則の不利益変更」にはあたらない訳ですが、法的にはどう考えたらよいのでしょう?

  • 勤務時間外のアルバイト

    勤務時間外に会社のコンピュータやプログラムなどを使ってアルバイトをしたら何かの罪になりますか? それとも単なる会社の就業規則上の問題になるだけでしょうか? また、アルバイトをすること自体は就業規則で禁止されていないので、就業規則上は問題はありませんが、会社の営業顧客先から、会社の営業項目に関する仕事を個人で受けた場合は何かの罪になるのでしょうか(作業は勤務時間外に自宅で行った場合)? 以上2点について刑事上罪を問えるか、民事上損害を請求できるか教えてください。

  • 有給休暇と時間外勤務の兼ね合いについて

    時間外勤務手当と有給休暇の問題です。労働基準法に詳しい方の回答お待ちしております。 質問というのは、公務員の場合、週40時間の勤務というのがあります。ある日、午前中に3時間有給休暇を取ったとして、その日の夕方、正確に言うと勤務時間終了が17時だとしてそれより長く勤務せざるを得なくなった場合に、時間外勤務となるのかという質問です。  周りの人は有給をとっているためその日は時間外勤務の対象にならないといいます。職場の管理者が勤務の割り振りで対処すべきだというのです。でも、私はそういうことって実際はよくあるのではないかと思います。8時間と決められた勤務時間に有休を使って遅く就業し、用務の都合で遅くまで勤務する場合に勤務の割り振りで対処となったらはじめから有給の申請などしなくていい場合もでるのではないかと思うのです。 有休を取った日の時間外勤務はあり得ないのでしょうか? 法的根拠をだしてご教示願います。

  • この場合、有給休暇は出勤扱いになりますか。

    おせわになります。よろしくお願いします。 会社の就業規則に次のような規定がありました。 1.各種手当(資格手当、役職手当など)は、その月の出勤日数の○割以上勤務した場合に給付する。 2.賞与は、その算定期間の○割以上勤務し、かつ、賞与支給日に在籍している者に支給する… そこで、業務上の災害とかではなく私用で有給休暇で休み、1の規定の日数を割り、2の場合の支給日には在籍しているものの、規定の割合に達しなかった時、それぞれのお金は支払われるのでしょうか。 回答者様の勤務されている会社のケースではなく、法律上で、どのように解釈されるものなのでしょうか。

  • 変則勤務の時間の考え方

    変則勤務の時間の考え方についてお尋ねします。 以下のような場合・・・ (1)9:00~17:00←これが通常勤務(実働7時間) (2)3:00~11:00←月に一回ほど(実働7時間) この場合、この(2)は、月に一回ほどだと通常勤務と同じ賃金になりますか? それとも、時間外扱いなのでしょうか?(自分では通常と思うのですが) あともう一つ (1)9:00~17:00←これが通常勤務(実働7時間) (1)が終わったあと4時間後の (2)21:00~9:00 そのあとの日中は有給 こういう場合は(2)は、(1)から間隔があいているので独立して考え、通常勤務。 そして長いので内訳を考えると・・・ (2)21:00~(8時間=実働7時間)~5:00通常勤務、  5:00~8:00普通残業  8:00~9:00割増残業(残業×1.25) そのあとは、(2)を通常勤務と考えるなら 有給はおかしいのでは?と思うのですが・・・ これを採用した場合、一年のうちのどこかで削らないといけないと思うのですがもしそうなら、 扱いは「振替休日」となりますか? お忙しいところすみませんが、おわかりになる方のアドバイスをお願い致します。

  • 短時間勤務の場合の有給について

    短時間勤務の場合の有給についてお教えください。 派遣会社に登録し、そこから企業へ派遣され 週2~3日、4時間勤務で電話受信の仕事をさせてもらっています。 勤務開始から半年で有給を8日いただきました。 有給を使用した場合、時給×4時間の 通常勤務したのと同じ金額が貰えると思っていたのですが 給与明細を見たところ、7割程度の金額になっていました。 勤務日数、時間が少ない場合、このように有給の金額は 減額されてしまうのが普通なのでしょうか?

  • 時間外?勤務について。

    我が社では、有給休暇を取った日は時間外労働手当がつきません。例えば、子供の参観日などで午後有給取って、その日に限って定時より後にアポがあり、また仕事に戻らなければならない場合です。有給取ってなければ時間外でだせるのですが、法律的にどうなんでしょうか? ここで私が書いた時間外と言うのは割増賃金と言う意味だけでなく定時外の勤務が申請出来ないと言う事です。17:00〜18:00勤務しても、それを出せないのです。割増でなくても、1時間分の賃金は発生すると思いますが? あまり詳しくないので、17:00〜18:00が割増なのかどうかは間違いかもしれません。

  • 時間外出勤について

    通常は8時30分から就業時間が始まるのですが、週一回ミーティングのため8時15分までに会社に居なければならないらしいです。 現在、早く出社することによる手当てもないです。 ここからが問題で、ある社員が2回ほど週一回のミーティングに出れなかったために会社をクビになったそうです。 この場合、就業時間外の就労を原因としているため不当解雇にはならないのでしょうか? また正規の就業時間より早く出た場合は会社としては手当てを払わなければいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 超過勤務代と有給休暇の仕組みについてお聞きしたい

    有給休暇を取ろうとすると、まず超過勤務した時間から差し引かれ、残業代がカットされる仕組みで、 それを超えると有給休暇の扱いになりいつも残業代カットで、有休が繰り越され年をまたぐと有休の繰り越しが出来ない分はカットされています。職場からはそうゆうことで協力してくださいとだけ言われて (休んだり時間給は先に超過勤務から引いていくこと) このようなことは普通なのでしょうか。 教えてください。