• ベストアンサー

おすすめの入浴剤

miracle_makoの回答

回答No.1

初めまして。4歳半の長女と11ヶ月の次女と2児の母です。 私は冷え性ではないのですが、冬場はやはり冷えますし、肩こり&頭痛で育児放棄をしたくなることもしばしばあります・・・。入浴剤をプレゼントされるなんて、素敵なだんな様ですね! さて、我が家では普段は上の娘のリクエストでバブを日替わりで、いろんなタイプを使っていますが、私のお勧めはツムラの「きき湯」です。雑誌で見かけたの(入浴剤の効能比較)をきっかけに購入しました。、まだ、クレイ重曹炭酸湯しか使ったことがないですが、なかなか良い効果です。 肌がしっとりする、発汗効果がある(ポカポカする)ところが気に入っていますが、翌日の風呂掃除のときはいつもより少し手間が掛かる気がします。 近所の大型スーパーの入浴剤売り場で購入しました。価格もお手ごろですので、ゼヒお試し下さい。

参考URL:
http://www.tsumura.co.jp/products/ofuro/kikiyu/index.htm
noname#30139
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ツムラの「きき湯」ですか。探して試してみます。

関連するQ&A

  • 重曹とクエン酸を使った入浴剤(バスボム)の効能はどうなるのでしょうか?

    重曹とクエン酸を使った入浴剤(バスボム)の効能はどうなるのでしょうか? 重曹とクエン酸を使った入浴剤(バスボム)を作りたいと思っています。 作り方を調べているうちに、 重曹とクエン酸は中和すること、 バスボムの効能は“炭酸泉”だと言うことを知りました。 重曹とクエン酸の比率を下記のようにした場合、 重曹・クエン酸の効能はどうなるのでしょうか?  1.重曹の比率が多い  2.クエン酸の比率が多い  3.同比率 <私の予想>  1.重曹の比率が多い   →炭酸泉+重曹の効能が発揮され、    クエン酸の効能は発揮されない。  2.クエン酸の比率が多い   →炭酸泉+クエン酸の効能が発揮され、    重曹の効能は発揮されない。  3.同比率   →炭酸泉の効能のみ発揮。 重曹の効能  ・血行や新陳代謝の促進  ・疲労回復効果  ・神経痛の緩和  ・肩こり解消、肩こり予防  ・血圧降下作用  ・リフレッシュ効果(サッパリ爽快感)  ・冷え性の予防、改善  ・保温効果 クエン酸の効能  ・フケ予防、改善  ・美髪効果(リンスとしは使用)  ・美白効果  ・美肌効果(皮膚の新陳代謝の促進)  ・疲労回復効果  ・スキンケア効果 季節や悩みによって作り分けしたいと考えています。 お知恵を下さい、お願いしますm(_ _)m

  • 体のだるさ

    最近からだがだるい事が多く、疲れが取れません。 一日中、座ってパソコンで仕事をしています。 肩凝り持ちで、冷え性です。 疲れが取れる運動や、食べ物を教えて下さい。 すっきりした毎日を送りたいです。 宜しくお願いします。

  • 同作用の薬を出されたが・・・

    主治医に肩こり&頭痛を訴えたところテルネリンとミオナールが出ました。 しかし薬局の人は同じ効能・作用の薬が出た事に首をかしげていました。 主治医の通り2種類服用するべきでしょうか? それともどちらかに絞るべきでしょうか?

  • 2ヶ月児…入浴後にすぐ寝る場合の水分補給は?

    生後2ヵ月半の我が子なんですが ここ数日間、お風呂から上がるとすぐに寝てしまいます。 今まではお風呂上り後30分~1時間ほどでおっぱいを飲み、飲んだら寝るという感じだったのですが ここ数日は入浴の1時間ほど前におっぱいを飲んだきりで、 入浴後はすぐ眠って3~4時間目を覚ましません。 脱水症状を起こすのでは?と心配なのですが 無理やり起こして飲まそうと思っても、寝ていたら何をしても起きない子なので 結局そのまま次に欲しがるまで寝かせてしまいます。 完母で育てていて、現在の授乳感覚は昼間は3~4時間、夜は5~6時間。 お風呂は旦那が入れるので、いつも夜21時頃です(ちょっと遅いですが…) 私たち夫婦は朝早い為、就寝時間が早く(22時~23時には眠りにつきたい) 今までは入浴後の授乳が終わったらBabyと一緒に就寝していたのですが ここ数日はおっぱいを飲まずに眠る我が子の脱水症状が心配で 次に欲しがるまで私は眠れずにいます。 なので結局、眠りに付くのは夜中の1時とか2時に… 問題ないならBabyと一緒に入浴後は眠りたいのですが、 おっぱいを欲しがらずに眠っているのは、水分が足りているからでしょうか? それとも、やはり無理やりでも飲ませないと脱水症状になりますか? ようやく授乳感覚が定まって、「夜中の頻繁な授乳と睡眠不足から開放された~♪」と思っていたら 別な心配で睡眠不足になってしまいました… アドバイス、お願いします!

  • 左手の人差し指が冷たいです。

    2日ほど前から左手の人差し指の指先がとっても冷たくて気になっています。 冷え性で、普段からお尻から太ももの裏辺りは冷たーくて、就寝中は足首からつま先までが冷えます。 マニキュアは常時しておりまして、週末に塗り替えています。 人差し指の爪先から第一関節までがすごく冷たく感じます。実際触ると他の指に比べて冷たいです。 偏頭痛も肩凝りもありますが、指先が冷たく感じるのは今回が初めてです。 お風呂にゆっくりつかりましたが、着替えるともう冷たくなっていました。 しびれはなく、感覚も正常にありますが、何かの病気の兆候でしょうか?

  • 横になってるだけでも疲労は取れますか?

    私は睡眠薬がないと寝れないため 普段、昼間に疲れた時、昼寝というものができません。 よく「身体を横にしてるだけでも疲れが取れる」などという事を聞くのですが、 それは本当でしょうか?? また、具体的にはどれくらいの時間、どのようにしていれば より効果的に疲れが取れますか?? 日常的に昼間、疲れやすい時が多いので ちょっとした合間に効率的に疲れが取れる方法を知りたいです。 ご回答お願いします<(_ _)>

  • 病院へ行った方が良いでしょうか?

    病院へ行った方が良いでしょうか? もし行く場合は何科に行けばよいのでしょうか? 症状としては下記の通りです。 ・疲れたり寒くなると吐き気がする。 ・寝ても疲れが抜けない ・イライラする事が多い ・やる気が出ない ・朝、すっきり起きられない ・目は覚めてもぼーっとしている ・肩凝り、頭痛が酷い ・低血圧、冷え症 よろしくお願いします

  • テルネリンとミオナール

    主治医に肩こり&頭痛を訴えたところ テルネリンとミオナールが出ました。 自分が調べたところ薬の強さの違いでテルネリンの方が強いみたいですね。 薬局の人も同じ効能・作用の薬が出た事に首をかしげていました。 主治医の通り2種類服用するべきでしょうか? それともどちらかに絞るべきでしょうか?

  • 運動と食事と入浴の時間について

    一生懸命過去ログを読んだのですが、ますます解らないので教えて頂けますでしょうか。 年齢があがるにつれて(現在26歳)、大分代謝が悪くなってきたようで、太ってはいないのですが(164.5cm/48キロ/体脂肪率21%)、同じ服を着てもシルエットが悪くなりました。きっと筋肉がないので、垂れてきたんです。全く運動をしないので(運動音痴で運動嫌い)健康の為にもいかんと思い、運動などをしようと考えはじめました。 食前に入浴する方が消化に良いと聞きますが、筋肉をつけるためには食事をとってから運動した方が良いと過去ログで読んだのですが、そうすると入浴して食事して運動?さすがにそれはありえないと思ったので、入浴は就寝前にするとして、就寝前1時間は熟睡するためには入浴や運動は終えておいた方が良いと聞きました。毎日帰宅が夜8時位になる私ですが、それからの順番はどうすればいいでしょう・・・。頑張って早起きしてウォーキングして夜筋トレしたら良いでしょうか? 昔から代謝が良いのか胃下垂のせいか、相当量(同じ年齢の男性位は軽く食べます)を食べるのにそんなに太らずにきました。食べるのも料理も大好きで、食べる量を減らすのは難しいです。(食べるの減らせば体重はすぐ減ります。)実際仕事が忙しく、食欲も落ちた時、一気に7-8キロ落ちた事がありますが、よれよれになり一生懸命食べて元に戻しました。体重を減らすのではなく、体を鍛えたい(引き締めたい)のです。どのような筋トレなどすれば良いのでしょうか? ちなみに単に味が好きで玄米食べています。 運動しない痩せの典型でお尻とお腹がでっぱってます。 手足が細いものでドナルドダックのようです・・・。 家に景品で貰ったエクササイズボールと唯一やるローラーブレードがあります。 色々質問取り混ぜて申し訳ありませんが、どうか教えてください。

  • チタンの効能は?解明されていますか?

    お世話になります。 最近、肩こりと冷えがひどくて、お灸や温湿布等を試していますが、肌が弱くて続きません。 そこで、薬局でチタン粒を見つけました。 こった所に貼りましょうと書いてありました。 チタンとは、どんな物質でしょうか? 貼っても、何の刺激もなく、効いているのかどうかも実感がありません。 ただ、ひどい肩こりが和らいだ気がします。 湿布のように、ジーンとも、スースーとも感じませんし、本当に効いているのかが分かりません。 貼っている事で、気の持ちようで痛みが和らいだのかもしれません。 実際にどのような効能があるのか、解明されているのでしょうか? 自分で検索してみたんですが、よいサイトが見つかりませんでした。 もし、参考になるサイトがありましたら、教えてください。 それと、チタンで効果があったという方のアドバイスもあれば、お願いします。

専門家に質問してみよう