• ベストアンサー

初速(力学)

地球上で水平に初速で物体を投げるときに、 1物体が地表にそって円運動するときの初速(第一脱出速度)  2物体が地球から無限遠に飛び去るときの初速(第二脱出速度) 3物体がまっすぐ真上に無限遠に飛び去るときの初速 これら3つの初速を求めたいのですが、初速で物体を投げる、とはどういうことなんでしょうか?またこの3つの初速は何を意味してて、いくらになるんでしょうか? 力学は初心者なのでできれば詳しく教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.2

1.の初速vは、重力と遠心力が釣り合うときなので、 mv~2/R=GmM/R~2 (m…物体の質量 M…地球の質量 G…万有引力定数 R…地球半径) で、v=√(GmM/R) これが、第一宇宙速度の初速です。 2.はちょっとやっかいで、無限遠点での位置エネルギーがゼロになる所から、 まずは重力が、地表Rから、無限点までに物体を運んだ仕事の総和を求めます。(仕事の総和がエネルギー) F=GmM/R~2 よりE= ∫[R-∞]GmM/R~2dr=-GmM[1/R](R→∞) E=GmM/R(1/∞=0なので) ここで、物体の初速時での運動エネルギーは 1/2mv~2なので 1/2mv~2=GmM/R v=√(2GM/R) となり、これが第二宇宙速度の初速 3と2は、同義じゃないですかね?(^^; それとも大陽の引力を振り切る速度(第三宇宙速度)の事ですか?

persiancat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 脱出速度って宇宙速度ともいうんですか…。 詳しくありがとうございます。 2と3なんですけど、水平に投げるのと真上に投げる初速って同じになるんですか? 太陽とかは言ってなかったと思うのですが。

その他の回答 (3)

回答No.4

 こちらの過去問の、運動方程式が参考になると思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1120500 君がこの積分で求めた結果が、まんま使えるんです。今の問題は、rが設問のようになるときの、角運動量を逆算する、それを考察すれば、超簡単にすべての答が分かります。 初等的なレベルに戻らないで、前問の運動方程式を制覇しましょう。でないとこの先行き詰まってしまうと思うんだ。がんばりましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1120500
persiancat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか。角運動量も水平運動とかに使えちゃうんですね。 もう1度もとに戻ってみます。

  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.3

訂正 1.の初速vは、重力と遠心力が釣り合うときなので、 mv~2/R=GmM/R~2 (m…物体の質量 M…地球の質量 G…万有引力定数 R…地球半径) で、v=√(GmM/R) これが、第一宇宙速度の初速です。 ↓ これは、v=√(GM/R)の間違い(^^;

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

(~ヘ~;)ウーン この問題の文章、たしかに多大なる違和感アリですね。 普通なら“初速x”って書くでしょうね。 この文章だと『初速』という単語が変数になっちゃいます。 書きなおすと、 地球上で水平に物体を投げるときに、 1物体が地表にそって円運動するときの初速x(第一脱出速度)  2物体が地球から無限遠に飛び去るときの初速x(第二脱出速度) 3物体がまっすぐ真上に無限遠に飛び去るときの初速x これら3つの場合それぞれのx(初速)を求めよ。 これならどうでしょう?

persiancat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初速って変数なんですね。

関連するQ&A

  • 万有引力の所の問題だけど

     地表から高さがhの所での重力加速度の大きさghを、地表における重力加速度の大きさgと地球の半径Rを用いて表したいのですが、まったく、手がつけられずにいます。ghとg,Rとの関係性がよく分からないのです。  あと、地表から物体を水平に打ち出したときに初速がある大きさ以上であれば物体は地球の周りを回る人工衛星になります、このための最小の初速を求めたいのです。ちなみにこの速さの時物体は地表すれすれに等速円運動をします。地球の半径は6.4×10^6mとします。 これは地球の周りを回る人工衛星になるための速さとはどう出すのですか?今まで習ってきた中にそれらしきものがなく困っています。 すみませんが、教えていただけませんか?

  • 第一宇宙速度、第二宇宙速度、脱出速度

    地球の質量をM、ニュートンの万有引力定数をGとし、地球の半径をRとする。地球表面の質量mの物体に地球が及ぼす引力は両者を結ぶ方向に働き、大きさはF=GMm/R二乗で与えられる。 (a)地球の表面で真上に発射したロケットが地球の引力圏から脱出して無限方向へ飛んでいくために必要な最小の速度を脱出速度、第二宇宙速度と呼ぶ。力学的エネルギー保存則を用いて、この脱出速度を求め、G、M、Rで表せ。 (b)一方、地球の表面で水平に発射したロケットが地上に落下せずのに地球の周りを回り続けるために必要な最小の速度を第一宇宙速度と呼ぶ。 ニュートンの運動方程式を用いて、この第一宇宙速度を求め、G、M、Rで表せ。

  • よくある惑星の問題で、ある物体の地表での速度(宇宙

    よくある惑星の問題で、ある物体の地表での速度(宇宙方向の速度)が、地表での万有引力による位置エネルギーより大きければ、その物体が無限遠方までいって帰ってこない理由をおしえてください…… ある本には 無限遠方での力学的エネルギーは0であるから、地表を飛び出すときの力学的エネルギーが0以上であれば、無限遠方に飛び去ることができる と書いてありましたが、そこから、理解出来ないです 未熟なわたくしに、ご教授お願いします

  • 力学的エネルギーの問題がわかりません!

    ある力学的エネルギーについての問題が分からないので、みなさんのお力を貸していただきたいです! 1,高さ19.2mの高さから質量3kgの物体を自由落下させた。   重力加速度=9.8m/秒速2秒 (1)19.6mでの物体の力学的エネルギーはいくらか?   これは自分でもわかりました (2)地上での物体の力学的エネルギーはいくらか? (3)地上での物体の速さはいくらか? 2,ボールを真上に初速度39.2m/sで投げ上げた。   最高点の高さは投げ上げたところから何mか? です。テストが週明けの最初なので困っています!お願いします!!

  • 物理の問題です。解答はあるのですが、解説がないので

    物理の問題です。解答はあるのですが、解説がないので、詳しい解説をお願いしたいのです。 ●地上から鉛直上向きに、質量mの物体が速さvで飛び出した。地球の質量をM、半径をRとして、以下の問いに答えよ。 (1) 物体は地球の中心から3Rの位置Pで速度が0になった。地上における物体の速さvはいくらか? (2) 位置Pに達した物体に、初速度を地球の半径方向と垂直に与えたところ、物体は地球の中心から半径3Rの円運動をした。このときの物体の運動エネルギーはいくらか?。また、力学的全エネルギーはいくらか? (3) 物体に更に速度を与えて月に向かわせた。月の表面付近で減速させて周回軌道に乗せたい。月面での重力加速度がg/6、半径半径がR/3.7のとき、周回速度はいくらか? 地球からの脱出速度√2gR=11.2km/sを用いてもよい。 お願いします

  • 物理の問題

    動摩擦係数がμ′の水平面上に質量mの物体を置き、水平に初速を与え、その後、 力を初速度と同じ向きに加えたところ、物体は等速度で運動した。加えた力Fの大きさはいくらか。 この問題の解き方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 物理がわかりません…

    物理で分からない問題があります。 計算方法が自分には全く思いつかないので、わかる方よろしくお願いします。 問.1 地表より1.6×10の3乗kmの円軌道を回っているロケットが、速度を増して、地球から脱出するとき、いくらの速さにすればよいか。ただし、地表での重力の加速度を9.8m/ss、地球の半径を6.4×10の3乗kmとする。 答え1.0×10の4乗m/s 問.2 傾角30°の斜面上のあるP点から、質量1.0kgの物体を斜面にそって下方に初速度3.0m/sで滑らせたところ、P点から1.0m離れたQ点を速度4.0m/sで通過した。 ↑の問題で、斜面との摩擦で失われた力学的エネルギーと斜面と物体との間の摩擦力はなぜ同じ値になるのかもわかりません。 計算と説明お願いします!

  • 物理ですが、 力学

    質量0.01kgの球が、5m/sの速度で壁に垂直に当たり、5m/sの速度で垂直に跳ね返っていく 衝突による運動量の変化はいくつか 球が1分で600個の割合で壁に衝突するとすると、壁の受ける平均の力はいくらか 最初の問題って0.01(5-5)で0じゃないんですか? 質量2kgの木片が吊るされており、この木片の中止めがけて300m/sの速度で飛んでいる10gの弾丸が打ち込まれて木片の中でとまった。 木片の動き出す速さはいくらになるか 質量0.20kgの物体について、以下の場合の仕事をJで答えろ この物体を水平方向に1.2m動かしたとき、水平方向に加えた19.6Nの力がした仕事と重力がした仕事を求めよ この物体が1.2m自由落下したときの重力がした仕事 この物体をゆっくり真上に1.2m引き上げる時、重力がした仕事 ちなみに答えは 0.01kgm/s 1N 1.49m/s 23.5J 重力がした仕事0 2.35J -2.35J って書いてあるんですが‥ 解説がほしいです

  • 高1の初歩的な力学の問題です。

    物理の問題集をやっていて、このような問題がありました。 「傾角θの滑らかな斜面に沿って物体を運動させる。物体を初速Voで水平から角度αの方向に打ち出した。最高点に達するまでの時間(t)を求めよ。」 αが水平からの角度なら、答えはθに影響されない気がするし、そうでなくてもどう解いていいかわかりません。 答えは t=Vosinα/gsinθ でした。助言を頂けませんか。よろしくお願いします。

  • 力学の課題

    明日提出の力学の課題でどうしてもわからない問題があるので、どうやって解くのか教えてください。 (1)平面曲線(放物線)y=x^2に沿って、一定の速さVで運動している質点Pの速さと加速度を直角座標系(x-y座標)、平面極座標(r-φ座標)、軌道座標系(s(t-n座標))で表せ。 (2)半径aの滑らかな球面の頂点に質量mの物体を乗せ、水平方向に初速v0で物体を滑らせるとき、この物体の速度、垂直抗力を求め、さらにこの物体はどこで球面を離れるか示せ。なお、質点と球の中心を結ぶ直線が鉛直線となす角θで、質点の位置を表し、重力加速度をgとする。 (3)一平面内で下記の軌道を描く質点に働く中心力はどんな力か示せ。 r=a(1+c・cosφ) ただし0<c<1 この3つがどんだけ考えても、わからないんです。。 どれか1つでもいいので、教えてください! よろしくお願いします!