• ベストアンサー

子供が3人以上の方、学習机はどうしてますか?

sakuraohの回答

  • sakuraoh
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

我が家は、女・女・男の3人兄弟です。 末息子も小学生になりましたが、我が家は3人とも机を持っていません。 やはり、#3様と同じく 宿題や勉強はダイニングテーブルでやりますし、 私自身が子供の頃 買ってもらう時は『コレ』がよかったはずなのに、思春期に入ると趣味が変わるというか。。買い換えたかった思い出があるので、 上2人は女の子ですし、同じ思いを抱くのではないか?と思いまして・・。 なので、わざと小学入学時では買わずに、中学あたりになってから、部屋のインテリアに合わせた大人っぽいものを買ってあげる!と話してあります。 我が家は3人共に各6畳の一人部屋を与えています。 が、、シングルのベットが異常に幅をとるんですよね。 この他に ちょっとした棚を置いてあるだけなのですが、とてもとても学習机など置けるスペースがありません(泣) ベットを買うときに、2段ベット風の階下が机になっているタイプを買おうか?とも悩みましたが、主人が断固反対をしました。 主人も学生時代に使用していたらしいのですが、あのタイプは丈?長さ?が普通のベットより短く作られている様で、体格の良い主人には窮屈だったとの事。。 家具は壊れない限り 買い換えたくない。まして子供のものは、長いようで短い期間しか使わない代物だ。いらなくなったときのことも考えると、とてもじゃないが高級な大きい家具など買えない! と、親のエゴ丸出しです。 でも皆様の回答の様に、ちょっとしたものでも『机』は嬉しいはずなんですよね・・。 経験者な癖に、アドバイスどころか私も参考にさせていただけました。 ありがとうございました。そしてすみません。

mitumaru
質問者

お礼

大変参考になるご意見でした、ありがとうございます。 今は確かに子供の意見というより親の意見で選んでしまいますね・・・・・ 大きくなってインテリアにあわせて・なんて素敵ですね。 女の子ってそういうのも楽しみででうらやましいです~

関連するQ&A

  • 子ども部屋と学習机(3LDK編)

    いつも参考にさせていただいてます。今回は部屋の間取りについて質問させていただきます。 我が家には小3と年長の2男児がおります。この度、次男の入学にあたり『学習机』を用意することになりました。 我が家は[5畳大の洋室×2、6畳の和室]という標準的な3LDKのマンションで、現在は洋室の1つを夫婦の寝室、もう1つを子ども部屋としています。和室は箪笥2つとハンガーラック、パソコンラック、犬のゲージがあります。 子ども部屋には2段ベッドと長男の学習机、箪笥、おもちゃや習い事の道具を収納しているステンレスのハイラックがあります。 今回、衣装を大整理してハンガーラックは処分し、和室をフローリングにしようと思っています。(畳が飼い犬によって破壊されていて現在は補修した上にビニールクロスを敷いています) そこで配置について悩んでいます。有力候補は、、 【和室】 箪笥2つとPCはそのままにし、長男と次男の学習机を置く   案1)箪笥類と机は対する長辺にそれぞれ壁向かいに設置   案2)和室を箪笥で区切り、机を箪笥の背部に向けて小部屋化  【子ども部屋】 ベッドと箪笥、ラックのみとする なのですが、、どう思われますか? その他には長男と次男の部屋を分けることも考えたのですが、子どもは喜ぶでしょうけれど、小学生のうちはまだ部屋を分けたくはありません。(3人目も熱望中ですし。。) ちなみに夫婦の寝室にはベッドを搬入しているので明け渡しは不可能です。(部屋いっぱいにベッドなので出せない) また既に長男には学習机を与えており、そこで過ごしている兄の姿を次男もみているので、学習机の購入は決定事項です。学習机がどう使われるかも長男で経験済みです。 分かりづらい点等ありましたら補足させていただきますので、何卒ご教授ください。。

  • 子ども用学習机とベッドの購入に悩んでいます。

     当方、3LDKのマンションに、夫妻と小2、4歳の子どもの4人暮らしです。1部屋(約8畳のフローリング)を子ども部屋としていますが、小2の子どもの強い要望で、きちんとした学習環境を用意すべく学習机の購入を考えています。  また、学習机の購入を機会に、子どものベッドも購入しようかと考えています。  このことについてコメントやご助言をくださいませんでしょうか。  8畳の子ども部屋にベッドと学習机を置くとすると、かなり手狭になります。また、下の子も直ぐに小学生になるので、そうなると下の子も学習机を欲しがると思います。さらに又、この夏に3人目の子どもが生まれる予定で、先々には3人分の机なりベッドが必要となる見通しです。  このような状況で、学習机やベッドを購入して、後々後悔しないか心配しております。2段ベッドやベッドと机が一体型になった商品であっても、3人分は1部屋には入り切りそうにありませんし。  似たような境遇でお子さんにどのような対処をされたかのコメントや、2段ベッドや机と一体になったベッドを使用された方の感想やお気づきの点などをご助言をいただけると幸いです。 現在の状況: 子ども:7歳小2女児、4歳女児、8~9月にもう一人(性別不明) 子ども部屋:8畳のフローリング 現在の学習環境:リビングの大きな丸い座卓を使用。小2の子どもはこのことに不満。

  • 学習机かってやりたい・・・収納場所スペースが

    こんにちは。いつもご意見ありがとうございます 今、小学三年生で今度4年生の娘にそろそろ、学習机を買ってやりたいと思っています。 我が家の間取りは、入ってすぐに8畳のリビング(主にここで過ごしています) 続き間で6畳の和室と、左に4畳半(押入れあり・この部屋が寝室です。)の和室です。 (廊下なしです) 母子二人で住んでいるので、今のところ何とか生活しているのですが、 この間取りに、学習机となるとさすがに、窮屈だとおもうのです。 さて、本題ですが、 学習机を買ってやりたいのですが、 ミーティングテーブルでも、よろしいとおもわれますか? その際、机上に本棚とかないので、不便ではないかとおもうのですが。 電気も別で購入になるのおもうのですが、いかがおもわれますか? チェアはコマがあるものがいいと思われますか?なしがよいとおもわれますか? その他、何かアドバイス下さい。

  • 子供部屋二段ベッドの配置と学習机

    よろしくお願いします。 我が家は73平米の3LDKマンションで、子供は2人姉妹です。 子供部屋としては5.7畳の洋室を2人で使うしかないのです。 (残りの部屋は夫婦の部屋とリビング続きの和室になります) そこで質問ですが、子供部屋に関するサイトを最近よく見ているのと、 『子供達が個室を欲しがる年齢になったら、部屋の中央に二段ベッドを配置し カーテンを上の段と下の段で互い違いに付けて、部屋を左右に分け簡易個室のようにして プライバシーを確保する』 という方法を良く目にします。 実際にこれをやられている方、使い心地はいかがでしょう? また、この部屋の中央に二段ベッドを配置した場合、照明はどうされていますか? 上の段の子供は照明の真下で寝ることになりますよね。 我が家は年齢差が5歳もあるので、生活時間帯の違いはかならず問題になります。 また、部屋が5.7畳しかない上に玄関横の靴箱の為の出っ張りがあり、二段ベッドを置くと幅90~100センチはある、一般的な学習机2台はおけなくなります。 低学年の間はダイニングで勉強させるなど方法がありますが、将来的に悩んでいます。 幅60センチ程度のライティングデスク(なんとか置けるサイズ)では小さすぎて勉強にならないでしょうか? 皆様なら 1、部屋は大きくなったら勉強専用として学習机を2台置き、二段ベッドは購入せず姉妹は和室で寝る。 2、小さなライティングデスクを2台置き、二段ベッドで仕切りを作り、狭いながらも5.7畳にすべて押し込める。 どちらが良いと思われますか?

  • 学習机について

    学習机について 来春、新一年生になる娘がいます。 そろそろ入学準備について考えなくては。。と思い色々調べているところです。 お聞きしたいのは、学習机のことです。 私は子どもの頃学習机を購入してもらったのですが ずばり、物置にしてしまったくちです。 宿題はリビングでしてました。 なので、机なんていらなーいと思っていたのですが 机がないとなると、どこにランドセルやら教科書やらetcをなおせばよいのかしら? と思うようになりました。 小学校ともなると、色々個人のものが増えますよね 先々絵の具バックとか、習字道具とか。そんなのものも。。 だとしたら、物置と化しても机はあったほうがいいのか!? というか、物置として必要なのか? はたまた、別に収納用品を購入するべきなのか? (いまのところおくべきところがありません。) いや、意外と娘は私と違って几帳面なところがあるので机をきちんとつかってくれるかも??? と悩みに悩んでいます。 そこで、 1、学習机を購入していない保護者の方、収納はどうしていますか? 2、学習机じゃないけど、こんな机、こんな収納便利だよというのはありますか。 3、学習机を購入して、失敗したなー、よかったなーという話を聞かせてください。 ちなみに、家に子供部屋は今のところ設置していませんが 部屋は余っています(今は寝室にしているところがある) 勉強机を置くスペースはあります。 よろしくおねがいします。

  • 学習机を処分したいです;;

    今僕は中三なんですが、自分の部屋が5畳くらいしかありません。 パソコンのための机やギターやベースなどいろいろ置いているのでとてもせまい状況です。 そこで学習机が一番スペースをとっているので(勉強はパソコンの机) 処分したいと思い親に言うと 他のものを片付ければスペースくらいあく とかいいだしたので、机と別の引き出し三つ付いてる棚に全部普通に収納できたので、今は机本体に何もおいていない状態にしています。 それでまた全部片付けた結果机だけが邪魔というと 祝い事でもらったやつだから捨てたらいけない といわれたので、じゃあ一生使わないといけないのか。 と聞くと、何も喋りませんでした。 じゃあどうしたら学習机を捨てれるんでしょうか?

  • 学習机の置き方・・・・

    今度娘が小学校にあがります。学習机購入を考えていますが、部屋の東西南北のどの位置にどんな向きで置くと一番いいのかご存知の方いらしたら教えてください。

  • 学習机って必要?

    4歳と2歳の男の子の母です。 長男が2年後に入学する年になるのですが、 通常、入学前に学習机って皆さん買い与えると思うのですが、 個人的には「あのでっかい融通のきかない机」が必要なのか? と思ってしまいます。 実際、自分も子供の時にはりっぱな机を買ってもらいました。 が、申し訳ない話、その机でどれだけ勉強したかな? という感じです。 勉強はどんな机でもあればできるものと思ってしまうので、 いわゆる椅子や蛍光灯や本棚がセットになった、りっぱな 学習机の必要性がいまいちわかりません。 あれって結局早くに捨てませんか? 参考にしたいので、購入された方で買ってよかったと思った経緯、いらなかったと思った点等お聞かせ下さい。 あと、今のお子さんの家には学習机って結構あるものなんですか?

  • 息子の一人部屋について・・・

    母子家庭にて現在、3DKに長男(小4)・長女(小2)で暮らしています。 部屋の配置は和室(6畳)×2、洋室(8畳)×1とダイニング&キッチンです。 洋室の8畳はリビングみたくなっているので和室の6畳に長男、長女が学習机を並べ生活している感じです。(もうひとつの和室は客間として普段は大きいクローゼットがあるだけです) 息子が最近、一人部屋が欲しいと言ってきました。 いつかは離してあげなきゃダメな時がくるなと覚悟はしていたのですが、私の頭の中ではせいぜい中学生くらいからかな~と思っていました。(安易でしょうか?(;^_^A ) マスターベーションや性器の皮をむくといった行為が当然でてくるのかと思うのですが(本人も保健の授業で少し学習したみたいで・・・) でも「はいわかりました!」とすぐ部屋を分けてあげることも出来ず。 もし分けてあげるのなら客間を利用し分けてあげれるのですが。 タイミングとして今が部屋を分けてあげる時期にふさわしいのかどうか質問したい次第です。m(_ _)m

  • 幅75センチの子供の机

    マンションの構造上、幅75センチの子供用の机を探しています。 7.5畳の部屋を、子供2人(男)で共有しています。梁と梁の間(150センチ)に2台並べておきたいのです。学習机なるものは、みんな100センチ以上・・・あんなにごてごてしていないシンプルな机に、本棚等は別に置こうと考えてます。 通販カタログ等、色々探したのですが、なかなかありません。 知っていらっしゃる方、お店メーカー等教えて下さい。