- ベストアンサー
電源の入れる順番、切る順番
デスクトップPCを買い、 もう1台のPCと無線でつないでいます。 そのため電源が、 PC本体 ディスプレイ スピーカー、 プリンター モデム(ルータータイプ) ルーター の6つあります。 これの電源の入れる・切る順番を教えてください。 モデム→ルーターの順番で電源を入れたほうが良いとゆうのは聞いたのですが…。 また、モデムは電源を入れるとしばらく点滅して、 安定するまでに少し時間があるのですが、 やはり安定するまで待ってからルーターの電源を入れた方がいいのでしょうか?。 切る順番は、逆にルーター→モデムになるのでしょうか?。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんの仰るとおり、 モデム→ルーター→パソコンの順番でいいと思います。 モデム→ルーターの順番さえ守れば、 後の順番は適当でいいと思いますよ。 スピーカーがUSB接続等であれば、 パソコンの電源を入れる前にスピーカーの電源を入れておいた方が、 多少無難かもしれませんが、 たいした問題ではないと思います。 モデムの点滅は接続確認の点滅ですよね。 それもあまり気にする必要はないとは思いますが、 気になるようでしたら安定してからルーターの電源を入れたらいいのではないでしょうか? 以上参考になれば嬉しいです。
その他の回答 (3)
- rukuku
- ベストアンサー率42% (401/933)
電源を入れる順番は、PC本体が一番最後です。 ディスプレイ、プリンタ、スピーカーはどの順番で入れても構いません。 モデムとルーターはモデムが先の方が“理屈から言うと”ベターです。しかし、私の場合タップのスイッチを使って同時に入れていますが、問題は出ていません。 これらの電源を入れてからPCの電源を入れてください。 切る順番は、PCが最初、後は自由です。「ルーター→モデム」はどちらが先でも構いません。 といいますのは、PCが立ち上がるときにまず、どのような機器が接続されているのかを確認します。それらの機器が動くように設定しながら、立ち上がります。このときに電源が入っていないと、接続されているとは見なされないために機器が動かないこともあります。 といいましても、USBならばPCが立ち上がってから接続してもパソコンが自動設定して使えようになります。(USBがでる前からパソコンを使っている人にとってはすごい進化です。) でも、立ち上がっている途中でつなぐと認識されないことがあります。立ち上がる前か、完全に立ち上がってからつないでください。 切るときは、そのような設定がないのですが、USB機器ですと、手続き無しにきってしまうと警告がでることがあるので面倒です。…MO、ハードディスク、フラッシュメモリーなどの記憶装置では手続き無しできるとデータが正しく保存されないことがありますので注意してください。そのほかの機器では大丈夫です
お礼
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。 PCが最後と最初、実行するようにします。 お答えありがとうございます。
- nikenike1
- ベストアンサー率44% (76/169)
一概に言えないかもしれませんが パソコン周辺機器の電源のONの順序は、パソコンに遠いほうから行います。OFFの順序はパソコンから近い順に行います。 なお、ルータとモデムですが当方ではルータの電源は常にONです(消費電力が気にならなければお勧めです)。ご質問の内容から推測する環境的に、常にONのほうが良いような気がします。 また「連動タップ」等を使うとパソコンの電源を入れた時点で「ディスプレイ」と「スピーカ」がONになるといったことも可能です。(プリンタは連動タップにつながないほうが良いです)検討してみてはいかがでしょうか
お礼
なるほど、よく分かりました。 連動タップとゆうのもあるのですね。 お答えありがとうございます。
- kuma-ku
- ベストアンサー率54% (1558/2845)
こんばんは 色々と思うところはありますが、、、 ◆ON 1)モデム 2)ルータ 3)本体 4)ディスプレイ 5)スピーカー及びプリンタは使用に応じて ◆OFF 1)ディスプレイ 2)本体 3)ルータ、モデムはどちらが先でも問題ありません。 ※プロバイダの認証情報を登録している機器の電源を落とすと、再接続する際には5分程度、待たなければなりません。
お礼
なるほど、OFF時にはどちらが先でも良いのですね。 お答えありがとうございます。 ※プロバイダの認証情報を登録している機器 これは、モデムのことですね。
お礼
なるほど、やはりそうなのですね。 一応しばらく安定してからルーター電源入れることにします。 お答えありがとうございます。