• ベストアンサー

ピックについて

先日最寄の音楽店(最寄いうわりにはむちゃとおい) にてピック買いました。 形状は涙です それで硬さなどが全然わからないわけですが、ピックの表面に0.75mm 1.00mmと書いてあります この数字の意味は、硬さのハード等と関係あるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flood114
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.2

こんにちは。 迷ってらっしゃるご様子ですね。 先ごろの質問も拝見しました。 まず、端的に苦言になりますけど(笑)、「仮にも本家ギブソンを持つなら、それくらいは自力で払拭せい!ギターが泣くぞ!!。喝!!!」と一言(笑)。 で、ピックですけど(笑)、数字と硬さは関係あります。 数字が大きいほどピックが厚いということです。 が、国際統一基準のようなものがあるわけではないので、x.xxmmからx.xxmmがミディアム、x.xxmmからx.xxmmがハードにあたる、という明確な基準は無いです。おそらく。 また、ほとんどのピックでギターを弾く人は、ある程度こなれてくると、表記は気にしないと思います。大事なのは、指になじむことと音の2点に絞られてきますから。 私は、ギターを始めてから数年の間、いろんなピックを試しました。厚さや材質はいわずもがな、著名なギタリストにあやかって、コインを使ったり、自分でプラスチックや鉄や木から削りだしたり(笑)もしました。 ある日、○○社の○○シリーズの、1.14mmのピックに出会ってから、何年もそれを使っています。 ひょっとしたら、その間に、安物の中古ギターを一本買えるくらい出費したかもしれないです。アホですね(笑) さらに、#1さんの回答の中にありましたが、買ったピックを削ってカスタマイズもしました。 もっと言うと、同じピックをケースから手づかみで取り出して、その中から、手になじんで、成型の良いものを選んで買っています。20枚くらいつかんで、2,3枚買うくらいです。 で、私のIDに使っている、114というのは、ピックの厚さなんです(笑)。 ピックって、そういうもんなんですよ、と私は思います(笑) お店が近くにないようですので、今度いかれるときは、数千円もって、「今日は、この金で大量にピックを買うのだ」と決め込んで、お店にある全種類のピックを一つずつ買っちゃいましょう。 で、帰って、愛機とともに戯れましょう。 そうやって投資してるうちに、自分にあったピックというのの形が、おぼろげに見えてきますよ。 そうすると、数字と厚さの表現なんてのはどっかにいって、自分のスタイルができてきますよ。 そして、それくらいまで行かないと鳴らせないギターをあなたは持っている!! ギターの可能性を十分に出せることを祈ってます。 楽しいギターライフを! では^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.3

もしかして、葉っぱが5本の絵が浮き彫りになったもの? これは、色で材質が全然違うので、それで硬さも変ります。 たしか、覚えているところで0.65(柔)から0.75、1.00、1.14(硬)で、しかも材質で硬さが変ります。 ナイロン製(色は黒)を、この20年は使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 もちろん、厚みの数値ですよ。同じ材質の場合は当然厚い方が堅いわけです。 (触ってみれば分かります) ただ、それは「同じ材質」の場合なので、メーカーによっても感触は違うし、形状によっても異なります。 例えば単純に大きな三角はベース用、小さいのはギター用みたいな大雑把な分類はありますが、結局は何種類か買ってみて自分が一番気に入ったものを使えば良いだけです。 こだわる人は自分で削ったりしながら絶妙の薄さを実現している人もいます。 (消耗品だから毎回やるのは大変だろうにと思うけど...) まあ、高いものではないので気になるものを何種類か買ってみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴムシールの反発力の計算

    ゴム関係にうといためご教示お願いいたします。 シリコーン素材でできた成型ゴムシール(P型の断面形状)を構造物の間に挟み込む設計を考えてます。 Φ12mm(外形)、肉厚2mmの断面形状のゴムシールを3割潰した状態(つまり構造間は8mm)で使用した場合の構造間に受けるゴムシールの反発力の計算の仕方及び必要な情報について教えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。 仕様が不明確であったため補足いたします。 3割つぶれた状態とは、ノミナル形状が直径Φ12mmのゴムシールが、直径の30%分(4mm)圧縮された状態。つまり楕円に変形している状態です。ノミナル形状が真円のものなので、楕円に潰せば元に戻ろうとする力が働きます。3割潰した状態で構造物に働く反力を求めたいのです。 よろしくお願いします。

  • オルタナティブって何?

    THE BACK HORNのCDをパソコンで再生すると、音楽ジャンルのところに「オルタナティブ」と表示されます。これってどういうジャンルなんですか? 英語の意味だと「~の代わりの」という意味ですが、音楽とはあまり関係ないですよね?このバンドはかなりハードな音楽をやっているので、ハードロックと関係あるんでしょうか?

  • コンドームの数字

    よく、市販されているコンドームの名称の後尾に1000とか2000とか3000など、4桁の数字が記されていますが、この4桁の数字は何を意味しているのですか? オカモト社製の『003』はコンドームの厚さ0.03mmを意味し、相模ゴム社製の『サガミオリジナル』においては0.02mmと明確に記されているので解かりますが、1000、2000、3000など、4桁の数字で記載されている種類のコンドームについてはその数字の意味がまるで解かりません。 また、メーカーが違っても数字が同じなら内容は一緒なのですか? もしくは、厚さを意味しているわけではないのでしょうか? 解かる人は教えて下さい。

  • 先日ソケットレンチのセットを買いました。

    先日ソケットレンチのセットを買いました。 その中に9mmとか12mmとサイズが刻まれているソケットはそのままナットの大きさだと思うのですが1/2とか2/3という数字が刻まれているソケットがありました。こそソケットの意味がわかる方教えていただけませんでしょうか?

  • 酸化数って??!!見てぇ(泣)

    酸化数の意味がわかりません。付け方も意味不明です!どの参考書を見てもわかりません!例えば、HI→I2の酸化の変化を表せ、酸化か還元か答えろ、 という問題で―1からOになって酸化されたといっているのですが意味不明です!何で―1という数字がでてくるんですか?訳わかりません涙 

  • プロ野球選手の打率

    なぜ、プロ野球選手の打率は3割前後に集約されるのでしょう? 日米問わず、ほとんどの選手は2割5分から3割5分の間だと思います。 打てる確率が約3分の1というのは、3ストライクで1アウト、3アウトでチェンジなどと関係あるのでしょうか? 野球には「3(3の倍数)」という数字が大きな意味を持っている気がするのですが。(考えすぎかな・・・)

  • afraid

    参考書の英文 But I'm afraid some of the numbers are hard to read. 参考書の訳 ただ、何か所か数字が読みにくいところがありますね。 afraidは恐いという意味だと思うのですが、なぜ上のような訳になるのですか? 詳しい解説おねがいします。

  • SPC780での成形圧力計算

    ごらんいただきありがとうございます。 表題の件につきましてよくわかりません。 表題の材料780MPaで板厚1.2mm、100x100mmで中央に20x20高さ5mmの張り出し 形状があり外周2か所(向い合せ)に5mm高さのフランジ曲げがある場合です。 L曲げで考えるとP=C/3*t*l*tsとなりますが 中央部分の成形を考える為に調べてそれらしい数式が P=A*面圧 なるものでした。 あるサイトで見つけたものですがそこでは面圧を仮の数字を入れており 面圧について調べると 面圧(N/m2)=力の大きさ(N)/力を受ける面積(m2) となっており圧力計算したいのに力の大きさを入れないといけない? と矛盾に陥っております。 求めたいものは 上記の形状の成形圧力を得るための数式は何か? なのですが、求めようとするための数式の意味が分からなくなってしまい ました。以下の疑問点があります。 ?真ん中形状の圧力をだすのにP=A*面圧を使うのは正しいのか? ?面圧は引張強さ(N/mm2)と解釈して良いのか? ?P=A*面圧だと板厚が異なる条件に対して変わらないものなのか? ?真ん中の形状についての算出にもちいる式がほかにあるのか? 成形のイメージとしては真ん中の形状をプレッサーでバカ押しして材料つかみ 後フランジ加工となります。 長文最後まで読んでいただいてありがとうございます。自分のような馬鹿者に も分かるように教えていただけるとありがたいです。

  • ノギスとマイクロメーターをつかった実験と平均値を取る意味を教えて下しい

    先日、学校でノギスとマイクロメーターをつかって硬貨の体積を求める実験をしました。 その硬貨の外径をノギスで測った全クラスの結果が皆20.000mmといった数で有効数字5桁になった。 でもノギスが測れるのは0.05mmまでで、本当は20.00mmみたいな結果になるのではないでしょうか。皆はその小数点以下第3位を目分量だと思っているのではないかと思うんですが、実験プリントやほかのさまざまの資料を見たんですが、ノギスを使ってだした結果は小数点以下第2位で、目分量がないのです。外国の質問サイトで聞いてみたんですが、ノギスは目分量がつかないみたいです。それって本当ですか? もし本当に目分量がないとすると、誤差はどうなるんですか?小数点以下第2位を信じていいんですか? 20.00mm ± 0.025mm みたいな表示を見たんですが、これでイイでしょうか。こうなるとなんか小数点以下第2位が信用できない桁にみえますが。有効数字に関する話題が全然分かりません。有効数字4桁と言ってしまうと20.00の最後の0が目分量になるんですよね、でもノギスは0.05mmまで測れるんですから、その0って正確なはずなんですよね? また全クラスの平均を取るって言う行動は誤差を下げることができますと思うんですが、実際はなぜですか。(精度がなぜ上がるの証明みたいな感回答をしてくれれば。)(10っこのデータを取ったら誤差を10で割って ±0.0025mmになるんですか)分かりません。 あと誤差が違う二つの数値を計算するってどうやるんですか。2.5 ±0.05mm x 2.55 ±0.005mm のような そして 2.4 ±0.05mm + 2.5±0.05mm という計算は 2.9 ±0.1mm になるんですか、そうしたらこの二つの平均はどうなるんですか? 平均を取るって言う事の意味なんですが。googleしてみると有効数字を一桁上げる事ができるという結果になったんですが、それはいったいどういう計算、プロセスで桁数を上げる事ができるのでか?それが問題です。ある説では平均値の有効数字は計算に関係なくデータの標準偏差によるみたいです。どうでしょうか? ご回答お願いします!

  • afraid

    参考書の英文 But I'm afraid some of the numbers are hard to read. ただ、 何か所か数字が読みにくいところがありますね。 afraidは恐れるという意味だと思うのですが、 訳に恐れるという部分がないのはなぜですか? 詳しい解説よろしくおねがいします。