• ベストアンサー

誤ってレジストリを削除したため、音がでなくなりました!【難易度S】

razeの回答

  • raze
  • ベストアンサー率15% (74/486)
回答No.3

「OFF」って意味がわからないけど、そんじゃあ「前回正常起動時・・・」でいいんじゃない。

uneki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 復元は無効にしてまして、 前回正常起動時で試してみましたが、できませんでした^^; ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 音が出なくなってしました

    WindowsXPを使用していますが、特にきっかけはなかったと思うのですが音が出なくなってしまいました。 右下のボリュームのアイコンもなくなり、コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスをあけても音声デバイスなしと表示されています。 元のように音声を出すにはどうすればよいのでしょうか。

  • 音が出ません。

    右下のサウンドアイコンに×マークが付いて「オーディオ出力デバイスがインストールされていません」表示されます。 aserでVista使用してます。 デバイスマネージャにはRealtekHighDefinitionAudioがあります。 初心者なので、どうすれば音が出るか分かりやすく説明頂けますか? よろしくお願い致します。

  • ぁれ?PCからの音・・・

    ぁの、、右下のってタクスバーってぃぅんでしたっけ?そこに何故だからかりませんが、ボリュームコントロールってぃぅスピーカーアイコンが表示されなくなりました。 えっと、コントロールパネル→サウンド、音声およびオーディオ デバイス→サウンドとデバイス→サウンド デバイスのプロパティ の順でやると書いてあるところがあったのでやろうとしましたが、クリックできません(白くなっている シフトキーとかを押したりすると音はでますが、動画を見るときに音がでません、 どうしたらいいのでしょうかw よろしくおねがいします

  • レジストリやったら音が出なくなっちゃいました!!

    こんばんは☆ すみません!! パソコン初心者で全然分からなくなってしまいました…(´Д`) 私が使用してるのはvistaなのですが、インターネットラジオを録音しようと、『超驚録 ver.3.1』を購入したのですが、いざインストールしても録音する事が出来ません!! コントロールパネル→サウンド→無効なデバイスの表示 もやったのですが、『録音』のところには【CDオーディオ】というのしか表示されず、ステレオミキサーなどが全然出てこないんです。 ここのHPで『レジストリ エディタ』というものをメモ帳に貼り付けて、結合すると出来るとうのがあったのでやってみたら、終いには音が出なくなってしまいました!! 直すのにはどうすれば良いのでしょうか? 分かる方いらっしゃりましたら、どうか教えてください!!! お願いします!!

  • レジストリやったら、音が出なくなっちゃいました!!

    こんばんは☆ すみません!! パソコン初心者で全然分からなくなってしまいました…(´Д`) 私が使用してるのはvistaなのですが、インターネットラジオを録音しようと、『超驚録 ver.3.1』を購入したのですが、いざインストールしても録音する事が出来ません!! コントロールパネル→サウンド→無効なデバイスの表示 もやったのですが、『録音』のところには【CDオーディオ】というのしか表示されず、ステレオミキサーなどが全然出てこないんです。 ここのHPで『レジストリ エディタ』というものをメモ帳に貼り付けて、結合すると出来るとうのがあったのでやってみたら、終いには音が出なくなってしまいました!! 直すのにはどうすれば良いのでしょうか? 分かる方いらっしゃりましたら、どうか教えてください!!! お願いします!!

  • あやまってSoundMAXを削除してしまい、音が一切でなくなりました。

    あやまってSoundMAXを削除してしまい、音が一切でなくなりました。soundMAXを再インストールしようとすると、今度はHD Audio バス ドライバがありませんと表示されインストールすることもできません。プログラム一覧をのぞくとSoundMAX自体の残骸は残っているのですが、変更、削除を選択すると、またHD audio~で手つまりになってしまいます。右下のアイコンには×マークがついています。 コントロールパネルのサウンド欄もサウンドデバイスなしになっています どうすればよいのでしょうか? OS:winXP home edicion メーカー:FRONTIER 型番:KDCX-Z71760GT/PU

  • 音が出なくなりました

    “アプリケーションの追加と削除”で整理をしていたところ、消してはいけないものを消してしまったらしく全く音が出なくなってしまいました。どうしたらよいのか困っています。 <仕様> ・ノートPC Mebius PC-GP2-D7E ・Windows XP <不具合の症状> ・右下のスピーカのアイコンが出ていない。 ・「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイス」  →「音量」タグで“オーディオデバイスなし”が表示されており、中身は操作できなくなっている。 大変困っています。 当方初心者なので、不足情報などあれば、追記させていただきます。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音が出ません。

    パソコンの右下のオーディオアイコンが消えて、全く音が出ません。 サウンドのデバイスが無くなっているみたいなのですが、Realtek ac97をインストールしても機能しません。 どうしたら良いのでしょうか? なおosはwindows xpです。 よろしくお願いします。

  • 音が聞こえなくなってしまいました

    3日前にパソコンから急に音が聞こえなくなってしまい、サウンドとオーディオデバイスのプロパティの音量を確認したら、オーディオデバイスなしになっていて、タスクバーの音量アイコンも消えていました。初心者ながら色々調べつつ修復しようと試みたんですが、どうにもなりませんでした。パソコンは中古品のNECで、最近リカバリしたばかりです。OSなどのCD、DtoD領域もありません。 今までの修復の経緯は・・・ デバイスマネージャでオーディオデバイスの「Sound MAX Integrated Digital Audio」に(!)のマークが付いていたので、トラブルシューティングでドライバを削除し、またハードウェアーの追加で検索などして再インストールしても治りませんでした。 オーディオのサービスを確認しましたが、状態は「開始」で大丈夫でした。 システムの復元は、出来ませんでした。 レノボというサイトから、サウンドドライバをダウンロードしてインストールしました。デバイスが「Ari Audio Wave」に変わって、音量アイコンも復活したのに、音は聞こえませんでした。 NECの121ウェアーから、ADI社製オーディオドライバモジュールをダウンロードし、インストールしました。インストールはされましたが、また(!)マークが付き、タスクバーのSound MAXのアイコンにも赤い危険を知らせるようなマークが付いて、「オーディオがありません。コントロールパネルは使用できません。」と表示されてしまいます。何回かインストールし直しても変わりませんでした。 こんな感じなんですが、突然音が聞こえなくなってしまうこと自体、もうハードウェアーに問題があるんでしょうか・・・?長々と書いてしまいましたが、御回答をどうぞよろしくお願いいたします! OS →XP Professional servicepack3 パソコンの型番→ PC-VY22XRXEL

  • 音が出ない??

    先日、某雑誌の企画で「レジストリを操作して高速化」という記事があり、やってみました。 その後再起動したところ音声が出なくなってしまいました。 RealONEPlayerを立ち上げると、 「オーディオ ストリームを再生できません。 利用できるオーディオのハードウェアがありません。」となります。 調べたところ「サウンドとオーディオのデバイス」プロパティがすべて「デバイスなし」と表示されています。 (操作不能) しかし、システム-デバイスマネージャ-サウンドのプロパティを見ると、サウンドドライバは存在します。 過去の質問で「DirectXのテスト」というのがあり、このテストをしてみたら音が出ました。 =ハードは問題なし 興味本位でレジストリをいじった私も悪いのですが、 なんとか元通りに音を出す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 <ハードウェアの状況> 本体 ツクモ電機オリジナル CPU P4 1.80G MB  MSI(以下不明)     サウンドはオンボード HDD 60GB メモリ 768MB