• ベストアンサー

冬場のタイヤについて 関西~北陸

Katchelの回答

  • Katchel
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.6

 豪雪地出身者としてアドバイスさせていただくなら、『どうしても自分の所有する車が必要』でない限りはJRの特急列車(金沢駅か富山駅で乗継ぎ)か、夜行急行の『きたぐに』(大阪発新潟行)を利用して行かれることをお薦めします。現地でどうしても車が必要になるのであれば、新潟県内でレンタカーを調達するという手もあります。(現地で車を借りるのであれば、間違いなくスタッドレスタイヤ装着でチェーンも搭載しているはずですし)  関西から新潟へということで、始点がどこかがわからないのでどういうルートを辿るのかはわかりませんが、国道9号線→27号線→8号線経由(福知山・舞鶴経由)であれば福知山以遠、1号線→161号線→8号線(京都・堅田経由)だと近江舞子以遠、1号線→8号線(米原・木之本経由)だと彦根以遠くらいから積雪・路面凍結は日常茶飯です。いずれにせよ、ともすればルートのうちの300km以上を雪上走行することになりかねません。  買って間もない(=乗り慣れていない)車で、チェーンやスタッドレスの知識が浅い状態で、夏場の走りやすい時期でも『運転しにくかった』とご自分で仰っている、豪雪地出身者でもできることなら走りたくない親不知(こと冬場は積雪や凍結はさることながら、海からの風も無視できません。グリップが弱いのに横から風で煽られると……操作をちょっと間違えれば対向車線に滑走して対向車と正面衝突か、あるいは路外転落です)への挑戦は、無謀です。  雪慣れしている現地の人は、積雪時や凍結時に、どこまでタイヤが性能を保てるかの限界を経験科学的に知っている人が大半ですので、雪が積もっていようが路面が凍っていようが限界ギリギリの速度で走行します(この限界はタイヤの摩耗度や積載貨物や人員の重量・配置などの諸条件で異なるので、一概に『○○(車種)なら○○km/hまで安全』とはいえない数値です)。  雪道走行の経験のない(or浅い)人が、慎重運転のつもりでやっている運転は、本来なら起こらないはずの渋滞や事故を誘発します。また、後続車や対向車にとって、雪道に不慣れな人の運転する車は、何をやるか(経験者なら踏まない場所でブレーキを踏んだり、オーバーなハンドル操作で対向車線に突っ込んできたりするので)の危険予測がまったくできないため、脅威以外の何物でもないというのが本音です。(私の場合、明らかに雪慣れしていないだろうと思われる地域のナンバーを着けた車が後ろについた場合は一気に引き離しますし、逆に前にいる場合はその車と自分との間に一台他車を入れるか、あるいは地元民しか知らないような抜け道へ逃げます。事故を貰うのは笑い話にもならないので)  どうしても『自分の車が現地で必要だ』というのであれば、スタッドレスタイヤとタイヤチェーンを用意した上で、勾配やカーブが比較的少なく、加減速があまり必要でない高速道路を使われることをお薦めします。  ちなみに。万が一も何も、積雪地をノーマルタイヤ・チェーン未装備で走るなんて現地の人間でもやりません。

関連するQ&A

  • 長距離を走っている大型車(トラックなど)は冬用タイヤを装着している?

     私は、新潟県在住ですので、冬にはスタッドレスタイヤを履いています。今シーズンになって気が付いたのですが、ラジオの交通情報で大型車は、ある期間通行する場合、冬用タイヤを装着していてもチェーンの携行や着用を義務付けているということを聞きます。また、長距離トラックで、チェーンを巻いて走っているトラックをよく見かけます。  そこで質問ですが、例えば、九州から北陸以北へ荷物を運ぶ大型トラックなどの場合、冬には冬用のタイヤを履いているものなのでしょうか?  ちなみに、こちらでは、基本的に冬用タイヤを履きますので、一般の乗用車などは、チェーンは持っていません。また、道路(高速道路を含む)も冬用タイヤを装着している場合、チェーンの装着も携行も義務付けされていません。  出来れば、長距離トラックに乗って、雪の降らないところから、北陸以北の冬には雪が降り、路面に雪があることが通常の状態であるところにくることを仕事とされている方もしくは、整備士さん、タイヤの販売業者さんなど、実際に大型車のタイヤの交換疾に従事されている方の回答を望みますが、そういうことを通常見聞きしている方の回答でも構いません。

  • スタッドレスタイヤについて教えて下さい。

    スズキのワゴンRに乗っています。 この冬スタッドレスタイヤにするか悩んでいます。 車通勤しかできないので、雪が降った時の事を考えると変えた方がいいのかなって。 チェーンも考えましたが、当日の朝とかに一人で取付けできる自信がないので・・・ 変える時期と2本なのか4本なのかもわからないので色々教えて下さい。 スタッドレスタイヤならなんでもいいのかもわからないので、お勧めがあったら教えて下さい。

  • 新潟にノーマルタイヤで

    12/7-8に東京方面より関越道を使い、長岡を経由し、糸魚川に旅行に行きたいと思っているのですが、車がホンダ・ラグレイト(FF 2WD/オデッセイを一回り大きくした車)でノーマルタイヤなんです。 行くとなれば、ゴムor金属チェーンは買おうと思っているのですが、私の車でスキーに行くことはないので、スタッドレスを買う気はありません。 宿泊予定の宿の方は、「ホテルは、国道沿いなので、雪が降っても除雪されるから、チェーンは使わない可能性が高いが、スタッドレスは必需品。」と言っていたました。 やはり、12月の新潟にノーマルタイヤ+チェーンで行くのは無謀でしょうか? 

  • スタットレスタイヤについて

    こんにちは。 春先に中古車を購入しました。 その車で使用するスタットレスタイヤを購入しようと思っているのですが、 あまり予算がないので、最上級は手が出ません。 私は北陸に住んでいるのですが、この地域の雪質に適応した お手頃なスタットレスタイヤはどのランクでしょうか。 できましたらメーカーと品名を教えていただければ助かります。 中古品ではなく新品を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤのチェーン

    今週末に新潟県へ行くのですが、どうやら11~12日にかけて雪が降るらしいです。私はスタットレスタイヤを持っていないのですが、どうすればいいでしょうか?  現在考えているのは、チェーンをどこか(オートバックス?)で購入して新潟近くになったらガソリンスタンドで付けて貰う・・という案です。これを実行した場合、大体いくらぐらいになるんでしょうか?車は軽自動車です。

  • スタッドレスタイヤかチェーンか(関西)

    そろそろスキーシーズンと言うことで準備に取り掛かっているのですが、いつもこの時期迷うことがあります。 それはタイヤをスタッドレスにするか?普通タイヤ+チェーンで行くか?です。 今住んでいる関西地方の平野部では日常生活で冬装備(スタッドレスやチェーン)は全く必要ありません。 日常生活では雪なしで、冬にスキー(スノボ)に行く人はどうされているのでしょうか? 利用条件 ・3~4回/1シーズンくらい(大阪~信州・岐阜) ・今までの経験則で冬装備が必要なだったのはスキー場手前の10~20kmくらい(高速降りてメインの国道は雪なしなことが多かったです) 迷う所は ・スタッドレスタイヤの費用(チェーンは持っている&毎年使っている) ・スタッドレスで雪なし路を走っても良いか?(スキーに行く時以外は100%雪なし) ・今使っている夏タイヤの保管? ・夏タイヤ←→スタッドレスの交換費用 ・スタッドレスの寿命 ・スタッドレスを利用する長所、欠点 ・今年の信州地方は雪深い? などなどです。 よろしくお願いします。

  • 3月20日に、福島から金沢まで、北陸自動車道を通って旅行に行こうと思っ

    3月20日に、福島から金沢まで、北陸自動車道を通って旅行に行こうと思っています。タイヤはスタッドレスです。新潟や富山などでの、雪が心配です。そこで質問ですが、北陸自動車道でこの時期、雪の為に通行禁止になる所や、運転するのに危ない所はありますか?詳しい方、教えて下さい。

  • 雪用のチェーンについて

    雪用のチェーンについて教えて下さい。 2005年型オデッセイタイプMに乗っています。 ノーマルタイヤのままで今回、北陸の温泉に行くのですが、 非常用として雪が降ったときを考えチェーンを購入しようと考えています。 1.ノーマルタイヤからチェーンは有効でしょうか? 2.基本的に前日から大雪警報など出ている場合、旅行を取りやめます。あくまでも非常用(天気予報が外れた場合)です。 3.いくら非常用と考えてもチェーンの前にスタッドレスを4本つけるのが当然で1.の考えは非常識でしょうか?また、スタッドレスなら北陸の温泉地辺りは問題なしでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 雪が降ってるとこにノーマルタイヤ

    ノーマルタイヤで 雪が降ってるとこに行くのに、何かありませんか? スリップしにくくなる何か とか。 車を変えたので スタッドレス・チェーンもなく(前の車のやつならありますが…)て… ちなみに、前の車はプレミオ で 今は NOAHです。 すみませんが、スタッドレスやチェーンをしていけ とか 無いなら行くな とか ない というのは無しでお願いします

  • バイクのタイヤ

     ニュースを見ていて、ちょっとお聞きしたくなりました。  雪で、車のタイヤがスタックしてしまい、  立ち往生している映像の他に、  たぶん、カブ、だと思いますがよろよろと、バイクが走っている映像を見ました。  そこで、思ったのですが、  バイクにも、スタットレスタイヤがあるんでしょうか、  むかーし、バイクのタイヤに、チェーンを巻いて走っているのを見たことがあるのですが、  それもバイク用のチェーンなのかもわかりません。  もう1つ、出先で、雪が積もってきたら、乗って帰るのでしょうか、  どちらか、イタズラをされないところに、預けるのでしょうか、  宜しければ、ライダーの皆さん、教えて頂けませんか。