• ベストアンサー

どんな平衡がおっこているのでしょうか?

アセトンを酸素18(18O)で標識した水の中に溶解させるとなぜアセトンのカルボニル酸素に酸素18(18O)が取り込まれるのか? CH3          CH3 |           | C=16O -->  C=18O  |           | CH3          CH3

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.2

化学式の入力に失敗しました^^;むずいっすね メチル基は変化しないので、官能基だけに注目してこの平衡を解析すると、 (a) <=> (b) <=> (c) という平衡が起きていることになります。 (a) C=O(16) (b) C-OH(16) | OH(18) (c) C=O(18) 大変見づらくてすみませんm(__)m わかって頂けましたか?

その他の回答 (1)

  • ume_pyon
  • ベストアンサー率58% (58/99)
回答No.1

確かな確証はないのですが。 私の推測では、ケトンを水に溶解させることから、ヘミアセタール構造がこの平衡のカギを 握っていると考えています。C=Oは電子がO側に押しやられるため、水分子中のHが C=OのO原子を攻撃して平衡を起こします。 CH3 CH3 CH3 | | | C=O(16) + H-O(18)-H <==> CH3-C-OH(16) <==> C=0(18) + H-O(16)-H | | | CH3 OH(18) CH3 a) b) c) 上の平衡で言うと、b)がヘミアセタール構造です。ここからOH(16)が脱離すれば、 たしかにc)のようなアセトンができますが、この平衡がどちらに進みやすいか、また O(16)とO(18)のどちらを取り入れたアセトンのほうが安定か、などはわかりません。 ただ、この実験からは、アセトンは周囲の水分子と反応してヘミアセタール構造を とることがわかるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • エノラートイオンの安定性について

    下記の三種の化合物におけるエノラートイオンの安定性の順番について教えてください。 ------------------------ CH3COCH3(アセトン)、CH3COCH2COCH3(2,4-ペンタンジオン)、CH3COCH2-C6H5(1-フェニル-2-プロパノン) ------------------------ CH3COCH2COCH3(2,4-ペンタンジオン)は、中央のCH2が左右のカルボニルに囲まれて強い酸性を持ち、エノラートイオンCH(-)は強く共鳴安定化しています。 三種のエノラートイオンの安定性はCH3COCH2COCH3(2,4-ペンタンジオン) >CH3COCH2-C6H5(1-フェニル-2-プロパノン)>CH3COCH3(アセトン)の順です。この理由について、特に2番目と3番めの順位について詳しく説明お願いします。-C6H5の電子供与性が、CH(-)の(-)をカルボニル側へ押出して、カルボニルの分極を支援すると考えれば良いのでしょうか。

  • 平衡はどちらに偏るのでしょうか・・・・?

    R1,R2,R3と3つの置換基のある第三級アルコールと、R-CH2-OHの第一級アルコールがあったとしてください。 R-CH2-O + R1-C(R2)(R3)-OH と R-CH2-OH + R1-C(R2)(R3)-O では どちらに平衡が偏るのでしょうか? まだ未熟なため表現がわかりにくくてすみません。

  • アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について

    アスピリン(アセチルサリチル酸)の溶解性について 以下の考であっているかお答えください。なるだけ早い方がうれしいです。 水への分子の溶解条件は溶質となる分子が極性であればあるほどよいというものですが、アスピリンの場合、構造内にベンゼン環を持つため共鳴が起こり電気的に安定な物質であり、官能基の一つであるカルボキシル基内ではーC(=O)ーによる求電子作用が起こり、-COOH→-COO^-+H^+となるものの、末端は電子的に疎であるため、水への溶解性が低い。 また、有機溶媒に対しての溶解性は溶質・溶媒ともに安定で密度が高いものが溶けやすい。 つまり、アセトンとジエチルエーテルの溶媒ではアセトンの方が分子が小さいため、アセトンとの溶解性の方がジエチルエーテルの溶解性より大きい。 お願いします。

  • 平衡の問題についての質問です。

    平衡の問題についての質問です。 液体純金属Aを酸素によって酸化させたところ、下に示す反応式に従って純粋な液体酸化物AOが生成した 2A+O_2 = 2AO この反応の平衡定数が1000であるとき、平衡酸素分圧(MPa)を計算せよ。ただしAとAOの間の相互溶解度がなく、Aへの酸素の溶解度も無視できるほど小さいとする。 この問題で平衡式を作り、AとAOが純粋なことから活量を1として計算したら、 平衡酸素分圧は1.0×10^-3となりましたが、単位が分かりません。この値の単位とMPaに直すにはどうすれば良いのかを教えてください。

  • 蒸発平衡と[H+]の計算

    一度に二つの問題の質問はためらわれますがすいません。 【1】 C=10^{-5}mol/LのCO2の水溶液の[H+]を求めよ。 第一段階電離平衡定数K_1=5×10^{-7} 第二段階電離平衡定数K_2=5×10-{-11} Cα=xとして(αは電離度) CO2+H2O⇔ H+ + HCO3- C-x   x   x K_1=[H+][HCO3-]/[CO2]=x^2/(C-x)=5×10^{-7} を解けばいいのでしょう? 解の公式を使ってx=2.0×10^{-6}と・・・でない。 ココの計算は解の公式を使うんですよね? 【2】 水素100ml(46.1℃,1atm)と酸素80ml(46.1℃,1atm)を混合してたえず一定圧力(1atm)を保ったピストン付きシリンダー内で反応させた。 反応は水の生成する方向に完全に進行したものとして、反応完了後(46.1℃,1atm)での気体の体積をVmlとする。 飽和蒸気圧は46.1℃で76mmHGである。水素や酸素の水への溶解は無視できるほど少ないとする。   2H2 + O2 →2H2O 前 100  80   0 後  0  30  100 Pif=1atm×30/(100+30)>Pvap=0.1atm (すべて気体ならば)    (蒸気圧) よって液体がある ココで水の体積はV[H20]=30ml×0.1/0.9=3.33・・・☆ よってV=30+3.333・・・≒33.3 ☆のV[H20]=30ml×0.1/0.9の式がわかりません。 O2の分圧は0.9atmはわかりますがなぜ?

  • 極性

    水酸基とカルボニル基は、単純にどちらの極性が強いのでしょうか。 つまり2-プロパノールとアセトンとではどっちの極性が強いのでしょうか? また、低レベルな質問で申し訳のなのですがもう一つお願いします。 エーテル分子と水分子は水素結合は可能でしょうか? エーテルの電子豊富な酸素原子と水の電子不足の水素原子が水素結合できるような気はするのですが・・・ ご説明よろしくお願いします。

  • 求核付加反応について質問です。

    求核付加反応について質問です。 塩化チオニルを用いた塩化アシルの合成で、 カルボン酸と塩化チオニルが反応する時、まずはじめにカルボキシル基のOHの酸素がSを攻撃するのはなぜですか? カルボニル酸素が攻撃しないのはなぜですか? また塩素イオンがカルボニル炭素を攻撃した時、カルボニル酸素が電子を受け取っていますが、なぜプロトン化された酸素が電子を受け取らないのでしょうか?(プロトン化された酸素はカチオンになっていて電子をもらいたがっていると考えました。) カルボキシル酸素の2重結合は切れた後すぐにまた結合し、プロトン化された酸素へ電子が移動しています。はじめからプロトン化された酸素に電子が移動しないのはなぜですか? 教科書にはカルボニル酸素にはC=O結合の電子対を収容できると書いてありましたが、よく分からなかったので詳しく教えて頂けないでしょうか? アホみたいな質問ばかりすみませんm(_ _)m

  • ルイス酸とプロトンソースの違いについて

    例えば、シクロヘキサノンを1,2-ジオール(エチレングリコール)でカルボニル保護する時は大抵プロトンソースとしてp-TsOHなどを入れますが、まれにBF3・Et2Oなどのルイス酸をプロトンソースの代わりとして入れてる場合があります。 このとき反応機構としては、まずカルボニル基の酸素がルイス酸と配位するところから始まりますよね?またこの後カルボニル由来の酸素は通常水として脱離しますが、ルイス酸を用いた場合^BF3(OH)・Et2Oとして脱離するのでしょうか?最後はでてきたルイス酸のOHが水として出て行き元のルイス酸に戻ると考えてもよろしいのでしょうか?分かる方ご教授願います。 後余談ですが、1,2-ジオールと1,3ジオールそれぞれで保護する場合安定なのは一般的に前者といわれてますがこれもよく分からないのでご教授願いたいです・・・。

  • スチレンからの合成

    スチレンC6H5CHCH2からC6H5CH2CH2Iを合成する問題で、解答ではC6H5CH2CH2Brを合成したあとアセトン・水の存在下でNaIを反応させることでC6H5CH2CH2Iを合成しています。 C6H5CHCH2に過酸化物の存在下中でHIを反応させることでC6H5CH2CH2Iを得ることはできないのでしょうか?

  • ヘンリーの法則の基礎問題

    20℃、2.0×10^5Paの酸素が水に接しているとき、水2.0Lに溶けている酸素の質量と、O℃、1.0×10^5Paにおける体積[mL]を求めよ。ただし、酸素の溶解度は0℃で0.0049,20℃で0.0031である。 答えは0.18gと1.2×10^2mLです。答えは分かっているのですがその解答に至るまでの道のりがわからなくて困っています!どなたか教えてください!!