• ベストアンサー

未フォーマットのHDD追加方法

r420の回答

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.1

 まず、貴方のPCの構成か名称を補足してください。  最近だとシリアルATAなんてのもあるので接続形態が違うケースもあります。

albimax
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 詳しい事は分かりません。すみませんでした。

関連するQ&A

  • HDDの追加

    HDDの追加 OS windowsXP pro HDD C(システム) Dのパーテーション。内臓型SATA ここに新しい同種のHDDを追加 このHDDにXPをインストールして、C(システム)、Dのパーティンションに分ける。 現在使用しているHDDをE、Fとして使いたい。 新しいHDDをSATA0に、今使用しているHDDをSATA1に接続 これだけで機能するでしょうか? 二つのHDDにOSがインストールされている状態になります。 本来であれば、単純に新しいHDDを追加接続してこれをフォーマットして2台使えば良いのですが、今使っているHDDの寿命もあるため、新しいHDDにOSをインストールして旧HDDをサブとして使いたいのです。 また、2台接続した後に、旧HDDから新HDDのD領域にデータを移したいというのもあります。 データを移した後は旧HDDをフォーマットしてC(システム)D、E、Fとして使おうと思ってます。

  • HDDにフォーマットを求められ、困っています。

    HDDにフォーマットを求められ、困っています。 現象の前後に行った動作 ・ノートンウィルスチェック(バックアップ) ・ネットワーク接続変更(無線から有線に変更) 先日、「ドライブ(G)を使用するにはフォーマットする必要があります」という ダイアログが表示されるようになりました。 HDDには大切なデータが残っていますので中のデータを残したいと思っています。 こういう現象が起きるということは、HDD自体が故障してしまったということでしょうか。 あわよくば復旧方法も添えてお教えいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • HDDへの、WindowsVistaフォーマットの方法

    デスクトップのHDDが故障し、メーカーでも完全復旧は不可能と言われましたが、データはかなり残っていると…。ただしデータ復旧は高額な為、しばらくしてから復旧しようと思っています。しかしメーカーからは、別の新しいHDDに交換する場合、すぐにデータ復旧してそのHDDを処分しての交換か、復旧せず初期化しての交換に限るといわれてしまいました(当然ですが…)。 なので、別の新規のHDDとVistaのソフトを購入して、中身を入れ替えることにしました。 しかし、Windowsの入っていないHDDでは、まずパソコンの電源自体が起動せず、フォーマットどころではありません。 その為、別に持っているノートパソコンに、内臓HDDをUSBでつなぐケーブルを購入(GREEN HOUSEのIDE→USB2.0変換アダプタ)し、ノートパソコンでフォーマットしてデスクトップにHDDを戻そうと思ったのですが、VistaはUSB接続のHDDにはフォーマット(インストール)できませんと…。 あとは、どの様な方法で行なえばVistaがインストールできるのか、悩んでいます。 例えば、ノートパソコンのHDDを取り出して、ノートのHDD用の直付けケーブルでデスクトップにUSB接続をしたとすると、デスクトップの電源が起動して、HDDのフォーマットまでたどり着けるものなのでしょうか? 可能でしたら、ケーブルを購入してみようと思いますが…。 まぁデスクトップが2台あれば、3.5インチのHDDを、もう1台のデスクトップに2台内蔵接続して簡単にフォーマットできるのでしょうが、2台目のデスクトップはないので…。 込み入った内容で、申しわけございません。 ご存知の方、教えてください。 PC:NEC VT700/8 です。

  • HDDのフォーマットが進まない

    HDDが足りなくなったので、1TBのHDDをかってきて現在フォーマット中です。が、フォーマットが13%からまったくすすまないのです。開始してから8時間経過しています。ちなみに、昨日もフォーマットを試みて13%で停止してしまったためフォーマットを一旦中止し一度再起動をかけて1からフォーマットをしなおして今にいたります。 今まで250G以上のHDDをあつかったことがなく感覚がわかりません、1Tbだとフォーマットにこれくらいかかるものなのでしょうか?それとも何か異常があるのでしょうか? どうかよろしくお願いします HDD HITACHI S-ATA2(?) 1TB 7200rpm 16MB PCはDELL Demencion 8400 CPU Pentium4 2.8Ghz メモリ 3G (1G→3G増設)  電源 CorePower2 500W HDD Hitachi 160G (主にシステム) DELL初期装備250G(データ   用)現在250Gを外付けにし、あいたスペースに上記のHDDをさしこ   んでます 

  • HDD フォーマット

    はじめまして 富士通FMV(故障した為)のHDDをフォーマットしようと取り外し、汎用のHDDケースに入れIBM ThinkCentreにUSB接続しフォーマットした時に下記の様なメッセージが出てフォーマット出来ません。 ちなみにHDD内のデーターは見れるので故障はしていないと思います。 HDDの型番 WDC WD400BB-23DEA0 フォーマット方法 ローカルディスク→右クリック→フォーマット→プルアップ画面(容量19G ファイルシステム FAT32→アローケーション 標準のアローケーション→ボリュームラベル 空白→ファーマットオプション チェックなし→開始押すとポップアップ出てOK押すと このドライブをフォーマットできません。このドライブを使っているディスクユーティリティや他のプログラムを全て終了して下さい。またこのドライブの内容を表示しているウインドが無いことを確認して下さい。確認後もう一度フォーマットを実行して下さい。 のエラーメッセージがでます。 何か設定とかあるのでしょうか? パソコン初心者ですので詳しく説明お願いします。

  • HDDをフォーマットするのに最も適切な方法は?

    2002年製の父のノートPCをジャンク品としてオークションに出品しようと思っています。 データは削除してあるとのことですがどこまでできているのかわかりません。個人情報は入力していないとのことですがやはり不安は残りますのできれいにしたいと思っています。 パソコンの状態を工場出荷時に戻すために付属のリカバリCDがあるのですがCDドライブ故障のため読み込むことができません。 このような状態のときはHDDのフォーマットはどのようにするのが適切でしょうか? DESTROYというソフトでデータを消去すれば問題ないのでしょうか? HDDを取り外すという選択肢もありますが、やり方がよくわかりません。一番適切な方法があれば教えてください。 機種は東芝製 dynabook T4/410PME http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020117t4/index_j.htm

  • 外付けHDDのフォーマットについて

    現在ノートPCでI-O DATAの外付けHDD(160G)を使っています。OSはWinXP SP2です。 今、このHDDのファイルシステムはFAT32となっています。これをNTFSにフォーマットした場合、HDD内のデータは全て消えてしまうのでしょうか?? 最後にこの2つのファイルシステムそれぞれの長所と短所などありましたら教えてください。

  • 外付けHDDを誤ってフォーマット

    次のような経過を経て、外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまい、大事な写真等を失ってしまいました。 OS : Windows XP SP3 (1)大事な写真等のデータを内臓HDDから外付けHDDへ移行。 (2)バックアップソフトのバックアップデータを外付けHDDに保存。 (ソフト名:Acronis True Image personal 2) (3)内臓HDDが物理的に故障し、Windows起動せず。 (4)バックアップソフト使い、復元を試みた結果、故障した内臓HDDではなく、 外付けHDDにWindowsをインストールをする結果となり、しかも、起動せず。 (5)これにより、外付けHDDをフォーマットしてしまった形となった。 PC自体は内臓HDD交換により復活できそうですが、本当に復活したいのは、 外付けHDDに保存していた大事な写真等のデータです。 ちなみに、外付けHDDは BUFFALO HD-HC320U2 USB接続、320GB どなたか、私の思い出のデータを復活する術をお教えください。

  • 外付けHDDを誤ってフォーマット

    次のような経過を経て、外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまい、大事な写真等を失ってしまいました。 OS : Windows XP SP3 (1)大事な写真等のデータを内臓HDDから外付けHDDへ移行。 (2)バックアップソフトのバックアップデータを外付けHDDに保存。 (ソフト名:Acronis True Image personal 2) (3)内臓HDDが物理的に故障し、Windows起動せず。 (4)バックアップソフト使い、復元を試みた結果、故障した内臓HDDではなく、 外付けHDDにWindowsをインストールをする結果となり、しかも、起動せず。 (5)これにより、外付けHDDをフォーマットしてしまった形となった。 PC自体は内臓HDD交換により復活できそうですが、本当に復活したいのは、 外付けHDDに保存していた大事な写真等のデータです。 ちなみに、外付けHDDは BUFFALO HD-HC320U2 USB接続、320GB どなたか、私の思い出のデータを復活する術をお教えください。

  • HDDのフォーマット方法

    HDDのフォーマット方法を教えてください。 現在、手元にはハードディスクパスワードのかかったノートPCがあります。 このノートPCを手放すのでHDDのデータを削除しようと思っております。 残念ながら、ハードディスクパスワードを失念してしまっているので、 通常のフォーマットはできそうにありません。 やったこと&結果 1: ノートPCからHDDを取り外し、別のノートPCへHDDを取り付け、データ削除するFDから起動させようと、電源ON。 結果・・・BIOSが立ち上がる前にパスワードを聞かれる。FDから起動できない。 2: ノートPCから取り外したHDDをデスクトップ機へUSB接続で接続。 結果・・・Windowsのディスクの管理上でHDDとして認識されず。 3: 2の状態から、Buffaloの「Disk Formatter」を使って物理フォーマット。 (なぜか、Disk FormatterからはDiskとして認識) 結果・・・フォーマットされましたと表示されるものの、元のノートPCへ接続しても、パスワードを聞かれる。Windowsのディスクの管理上でHDDとして認識されず。 4: 3の状態で、データが削除されているのか不安なので、Buffaloへ問い合わせ。 結果・・・フォーマットされていない可能性があるとの回答。 修理センターへの問い合わせを案内されたが、営業時間外のため、断念。 HDDの再利用前提で、データを削除する方法を教えていただきたいと思います。  #フリーのCD・FD起動のデータ削除ソフトは所持しております。  #操作用のPCは複数台所持しております。  #磁気によるデータ消去機はHDDの再利用ができないので、使用は控えたいと思います。