• ベストアンサー

告知義務と治療の範囲について

sato3jokyou10の回答

回答No.4

#3です。ちょっとキツイ文章だったかなと心配しておりましたので答礼感謝。 >告知訂正」について相談したいと思います。 >悪意をもって詐欺行為を働こうとしているとみなされることのほうが余程精神的につらく感じますし。。。 ↑ 貴方のその行動は善意者のそれだと思いますので応援したいと思います。「故意の不正」を助ける気は全くありませんが「善意者が落とし穴から抜け出す」ことは応援します。頑張って下さい。 出産前なら告知訂正は厳しめに出るかも知れませんが、もし解除となっても道は開けると推察します。診断は「一昨年」とのことなので2003年中のことと思います。その後本当に異常・治療歴なければ2008年(正確には完治日から5年を超えれば)少なくとも一般的な告知書が求める最大の告知範囲は外れますので、正々堂々の加入が期待出来ます。但し「告知書で求める以外にも保険会社がそれを知った場合、そのままの条件で引受をしないであろう事実も告知すべき重要事項」という判例もありますので断定は出来ません。(これは念のため) 何はともあれ正々堂々と行きましょう。そうすれば道は開けるものです。 あとはトラブルなく出産がすむことを祈るばかりです。 ↑ 体調に気をつけて無事にご出産されますよう祈念します。

suzu71
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ようやく落ち着きましたので、お礼方々ご報告させていただきます。 こちらでご相談させていただいてから代理店を通して契約時もれていた内容について詳細な追加告知をすませ、まもなく出産いたしました。 保険金請求については、契約そのものがどうなるのかわからなかったためしていなかったのですが、産後代理店のほうから申請してくださいと連絡があり、書類を提出しました。 保険会社のほうでどのような判断をされたのかは全くわからないのですが、保険金が給付され保険のほうもそのまま継続となりました。 こちらでいろいろお教えいただきあらためて勉強をさせていただきました。 回答をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 既往症の告知範囲について

    はじめまして。 生命保険(入院・通院時に保険がおりる)に加入する際に 告知しなければならない既往症について教えていただきたいのですが、 7年ほど前に職場の健康診断での尿検査でひっかかり、 急性腎炎の疑いありと言われています。 病院に行き、尿検査、採血をし、もしかしたら急性腎炎かもしれないと言われ、 数回、薬を飲んだように思います。 病院にも数回通い検査をしましたが、食事制限などはありませんでした。 体調もいたって普通で不良な点はなかったように思います。 かなり過去のことなので詳しく覚えていませんが、 血液検査の結果も良く、その後の病院での尿検査でもひっかからなかったので、 すぐに治ったか、元々急性腎炎でなかったのか定かではありません。 病院のカルテは5年で破棄するところが多いようなので、 カルテはもう残ってないようです。 ちなみに急性腎炎とのことで、診断書などはもらっていません。 1年前に保険に加入した際には既往症として急性腎炎の告知はしていません。 本当は既往症として急性腎炎を告知するべきなのでしょうか? 病院で急性腎炎の疑いありと言われてからは他の病院に行った際に、 数年前に急性腎炎あったかもしれないとは伝えています。 既往症とはどの範囲で告知するべきなのでしょうか? 疑いありと言われ、確定ではなくても既往症になりますか? よろしくお願いします。

  • 告知義務について

    先日某生命保険会社の医療保険に加入したのですが、告知のところで不安なことがあり質問します。3年前にしこりがあることがわかり、健康診断で石灰化と診断され、その時点では要観察と書いてありました。その後自覚症状もなく、医師による治療も健康診断も受けずに今に至りますが、そのことを告知していません。体に起こったことは、何年前のことであろうと告知しないといけないのでしょうか。回答の方、よろしくお願いします。

  • これは告知義務違反になりますか?今後支障が出てきますか?

    1年10ヵ月前に医療保険に加入しました。 その際、既往歴としてアレルギー性鼻炎で通院中(治療は投薬)と告知しました。 しかし、実際には加入する5ヵ月前にアレルギー性鼻炎でレーザー治療も受けていました。 これを告知していません。 (告知する際、記入しなかったのか、治療したことを忘れていたのか定かではないです)  加入後、何回かレーザー治療を受けました。 そして昨秋、レーザーで治っていた鼻詰まりが再発し 副鼻腔炎と初めて診断され、今度は根本的に骨を削る日帰り手術を受けました。 今回、この日帰り手術の保険請求をしようとして、加入前にレーザーを受けたことを思い出し これは告知義務違反になるのではないかと悩んでいます。 医師に診断書も書いてもらったのですが(加入前から同じ耳鼻科です) 診断書の内容をみると、初診日は昨秋、症状が出始めた時期や原因は不明と書いてありました。 この場合、耳鼻科に調査が入る可能性が高いですか? その場合、加入前にレーザーを受けたことが発覚しますか? レーザー治療を受けたことを再告知した方がいいでしょうか? このような状況では保険もおりないですよね? ちなみに今回受けた手術で下りる保険金は5万円です。 また、将来的に耳鼻科以外の病気(例えば婦人科等)で保険請求することがあった場合 レーザー治療を告知していないことがばれて、保険が下りない可能性など出てきますか? よろしくお願い致します。

  • 告知義務違反について

    入院保険に加入しています。 去年から今年にかけて3月入院しました。 加入後2年以上経過しています。 告知義務は2年すぎると消えると聞きました。 しかし今回の病気と同じものが加入の半年前にありそれで入院しています。 この場合診断書に既往歴が書かれると保険の支払いはされないのでしょうか? また最悪の場合詐欺罪となり刑務所入りなどとなるのでしょうか?

  • 告知義務について

     今年潰瘍性大腸炎になり、2ヶ月ほど入院してたんですが、医療保険金の申請をしようとして、お医者さんから診断書をかいてもらったところ、そこに24歳に頃から血便が時々ありと書かれました。(実際あったが、その頃は、きにもせず医者にもかかってない)  医療保険に30歳の頃加入したんですが(現在32歳)、質問事項に、過去5年以内に等云々には該当しないと思い、告知には全部”いいえ”で答えましたが、このケースは告知義務違反になってしまうんでしょうか?  

  • 告知義務違反?

    妊娠中毒症での入院に関して保険金の請求を行おうと思っているのですが・・・ 保険加入時31歳 現在    32歳 約一年半前の加入時、過去三年以内の病気に関して告知をしなければなりませんでした。 こちらに関しては特に病院にかかっていないので告知をしておらず特に問題はありません。 しかし、六年前にうつ病で心療内科に通っていたことがあります。(通院の必要はすでにありません) また同じく六年前に中絶手術の経験もあります。 妊娠中に通っていた主治医の初診時にそのことを話していたので 保険金請求の書類に既往病として上記二つが記載してあるのですが 六年前というのが勘違いで七~八年前でした。 告知義務違反はないものの診断書に書かれている既往病のわずらった年齢が違う。 この場合も告知義務違反として保険金が支払われない+契約解除となってしまうのでしょうか。

  • 告知義務違反について

    たくさんの回答を読んだのですが、私に当てはまるものがないので質問させていただきます。 10年前に保険に加入しました。実は喘息で治療中を隠して加入です。告知義務違反は重々承知なのですが、どうしても保険に入りたく、加入しました。 毎月の掛け金は2万円。医療保険だけなのですが、保障はとてもいいものです。 10年間、入院もせずに無事に過ぎたと思ったら、先週ちょっと発作がおきて7日間入院してしまいました。 診断書には10年以上前から喘息であることが記載されています。 この場合、請求はしないほうがいいでしょうか? 請求した場合、告知義務違反がばれて給付金がおりないでしょうか? 悩んでいます。

  • 告知義務について

    子供が生まれたのを機に、生命保険と医療保険の加入を考えてるのですが、告知について教えていただきたく質問しました。 実は、5ヶ月前に、主人がうつ状態??という診断書を病院でもらってきました。本人は腹痛で病院を受診したところ、ストレス性だろうといわれ、そのまま、別の心療内科を受診し、仕事をやめたいがためにお願いして、診断書を出してもらったそうです。 ただ、3日後ぐらいに、正気??にもどり、(仕事が楽しくなってきたとかで)結局、診断書は会社には出さず、診断書をもらった病院に 電話して、たいしたことないので、診断を取り消して下さいとお願いしたそうです。その1回限りで、通院もしてなければ、薬も処方されてません。 このような場合、保険に入るにあたり、告知する必要があるのでしょうか?告知欄には特に該当する箇所がなかったのですが、どうしても気になってしまい質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 医療保険の告知義務

    医療保険について質問です。 一年前に強迫性障害と鬱で病院に5ヶ月ほど通っていました。 元々症状も重くなかったので、自己判断で通院を辞めました。 医療保険に加入は難しいですか? 精神的な病気なので告知の必要はないと思い申し込んでしまいました。 追加告知しようか、解約にしようか悩んでいます。 精神的な病気であっても加入できる医療保険や終身保険はありますか?

  • 告知義務について

    保険の加入を考えています。死亡保障は無くて良いので、特に入院等の医療保険を考えています。それで、下記の健康状態で保険に加入できるかどうか教えてください。一年以内の検診で、子宮と大腸に良性のポリ-プがありました。組織検査の結果良性ということで、投薬・治療・通院もしていません。 そこでこのようなことも告知書に記入するべきでしょうか?また私は保険に入れる範囲でしょうか。

専門家に質問してみよう