• 締切済み

モチベーションの上がるDVDかテープ

kanbayashiの回答

回答No.1

「成川豊彦のビジネス成功100の心得」CD2枚組みでした。 私は昔から同じCDを聞いています。逆にこれしか 聞いていません。 スランプ気味なときは必ず聞きます。自分が怒鳴られているようで「行くぞー」っていう感じでモチベーションが上がります。

kineko_mame
質問者

お礼

ありがとうございます!amazonで見つけたので、早速買ってみようと思います。最近、気が乗らないことが多かったので、どうしたものかと思っていたところでした。

関連するQ&A

  • DVD→カセットテープ

    DVDラジカセを持っています。 音楽CDは、普通にカセットテープに録音できますが、DVDの音声をカセットテープに録音すると、さざなみのようなノイズが・・・ DVDは、音声にもコピーガードがかかっているということでしょうか。 カセットテープやMDに、音声だけきれいにダビングする方法は、ないのでしょうか? レアなケースかと思いますが、古い車にカセットデッキしか付いていないので、DVDの音だけカセットテープに録音したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 自作DVDから音声CDを作りたい

    お教えください。 職場でいくつか講座やセミナーを開き、それを毎回デジタルビデオで録画しています。PCで編集してDVDにて保存をしていますが、それを音声だけ抜き出し、音声CDかテープにして講座参加者に配布することになりました。 環境はWindows VistaマシーンとXPもあります。テープの場合でしたら単純にDVDを再生して音声出力端子とテープレコーダーの入力端子でつないで録音という感じでかまわないと思うのですが、CDの作成方法がわかりません。 すでに作成したDVDビデオから音声CDを作成するいいソフトなどは無いでしょうか?有料、市販のものでかまいません。作業が楽な日本語のソフトなどあると助かります。 無い場合は具体的な作成方法等、お教えいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • VHSテープをDVDビデオ化

    VHSテープをDVDビデオ化(書き込む)するとき 音声を大きく(または小さく)する方法はありませんか?

  • テープメディア

    AV機器は長期間にわたり個人のソフト作成はビデオ・オーディオともにテープが主流でしたが、今は別媒体が登場し、ビデオはHDDやDVDに、オーディオもMD・CD-R・フラッシュメモリ・HDDなどに取って代わられつつあります。 で、 イ:記録できる媒体としては、テープがいち早く発達したのはなぜでしょうか? ロ:DAT・DCC・D-VHSなどテープでデジタル化されたメディアも出ましたが、いずれも大して普及しませんでした。 結局、将来敵にテープメディアは完全消滅するのでしょうか?

  • カセットテープの録音をDVDへ移せますか?

    カセットテープで講演などを録音したものが多数あるのですが、だんだんカセット付のデッキが販売されなくなってきているように思えますので、DVDなどの媒体へ移行させたいのですが、今もっているのは、NECのビスタとカセットテープが録音できるデッキ付CDプレイヤーとDVDブレイヤーとブルーレイ位です。なんとかカセットテープをDVDへ移行させられないでしょうか?

  • VHSテープの内容をDVDに落としたい

    資格試験用に買ったVHSテープ 約30本(1本が90分間)の内容を、安全のためにDVDに 個人的に保管換えしたいです。記憶媒体メディアを変えたいです。 どんな機器が必要で、どんな接続が必要ですか? ビデオデッキを買って、DVDプレーヤーを買って、コードで結ぶ???

  • ビデオカメラで撮影したテープから、音声が聞こえません。

    先日、とあるセミナーを自分のビデオカメラ(パナソニック)で撮影しました。マイクという端子に集音マイクを差し込んで撮影をしたのですが、撮影後、テープを再生してみると、映像はしっかり映っていますが、音声が全くきこえません。全く音声が聞こえてきません。 このような状態ですが、機器の設定を変えて、 音声を聞くことはできないのでしょうか?大事なセミナーでしたので、とても困っています。

  • DVテープ、DVD-R について教えて下さい

    (1) デジタルビデオカメラ用のDVテープは上書きするとやはり画像(画質)は1回目の録画よりは悪くなるんでしょうか。 (2) DVD-RでVideo用とData用がありますが、何が違うのでしょうか。動画を録画するのにData用を使用すると何か弊害が起こるのでしょうか。

  • DVDに移せないのですが

    先日、知り合いから聞かれてわからなかったことなのですが、私はビデオカメラを持っていないし、DVDを見ることは出来ても作ることが出来ないパソコンしか持っていないので、まったくわからなかったのです。 今、皆さんの質問とお答えを読んでも難しかったです。 お聞きしたいことは次の無いようです。 その方はビデオカメラからデータをパソコンに移してある状態でした。 パソコンでビデオが見れたので。 それをDVDに移せなかったのです。 まず、そのデータのファイルのマーク?はWindows Media Playerのマークでした。 それはDVDに移せない状態のデータなのでしょうか。 再生するだけのとか言う。 デジカメの写真はCDにコピーすることは自分でもやっています。 でもビデオはその感覚とは違うようですね。 そのビデオデータをCDにコピーすることも出来るのでしょうか。 動画ならDVDという感覚があるのですが、皆様のお答えの中にビデオCDという言葉があったので空のCDを入れたらコピーできたのかなと思ったりしています。 すみませんまったくわからなくて情けないですが、この意味を分かったいただけたでしょうか。 ファイルの先頭のマーク、ビデオカメラの音声と画像はCDにも書き込めるのか、その辺のお答えをお願いしたいと思います。

  • miniDVテープの特性について

    現在、デジタルビデオカメラの購入を思案中なのですが、miniDVテープとDVD-RAM、どちらの媒体を選ぶかで迷ってます。 miniDVテープの場合、重ね取りの限界は何回くらいなのでしょうか? また、DVD-RAMの場合、それはどれくらい多く繰り返しても劣化はないと考えてよいでしょうか? よろしくお願いいたします。