• ベストアンサー

VHSビデオ再生時のこのノイズの原因は?

pufの回答

  • puf
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.1

S-VHS方式のテープに録画されているものをS-VHS方式に対応していないビデオデッキで再生すると同じような状態になったように記憶しています。 もしくは、そのテープを録画したビデオデッキが故障していたかもしれませんね。

noname#48234
質問者

お礼

どちらのデッキもS-VHS非対応なのです。ご回答いただいた現象は一つ勉強になりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビデオデッキのノイズについて!

    うちにはSHARPとSANYO(モノラル)のビデオデッキがあります。 SHARPのビデオデッキなのですが、どのビデオ(3倍)をいれてもノイズが走ります。 トラッキングでノイズを外へ出しても、また真ん中辺りからなた別のノイズが出現します。 ビデオが悪いのかと思い、SANYOのビデオデッキに入れるとノイズ無く綺麗に映ります。 ちなみにビデオテープはこの2つのデッキで録画したものではありません。 別のデッキで録画しものだから、多少のノイズは仕方ないとは思うのですが だとしたら、SANYOのビデオデッキでもノイズが出るはずですよね? SHARPのビデオデッキは全くノイズが消えない原因は何なのでしょうか? クリーニングしても同じでした。 今、ビデオテープをHDDにダビングしてDVD化しているのですが、 極力ノイズの少ない映像を残したいのです。 じゃあノイズの少ない、SANYOのビデオデッキを使えばいいじゃないかと思われるのですが モノラルですので音が籠って綺麗ではありません。 やはり新しいビデオデッキを買った方がいいのでしょうか? でもまた同じだったら・・・と思うと、買うのに躊躇してしまいます。 質問はSHARPのノイズが消えない原因は故障なのか? 新しいビデオデッキであれば、トラッキングすればノイズが消えてくれるのか?です。 よろしくお願いします。

  • ビデオ再生がときどき変ですが、原因と解決法についてアドバイス願います

    自分は録画用のビデオデッキAと再生用のデッキBを使い分けています。これは頻繁に録画するため、Aデッキで録画中も、Bデッキで録画済みのビデオを見れるようにするためです。 ところが最近、Bデッキで再生中に、音声は普通で画面がブルーバックになって「画像がありません」と表示されたり、また、本体表示が「標準」と「3倍」が交互に点いたり消えたりしたり、また、音声も3倍速になってしまうことたびたびがあります。 この症状は、別のCデッキで再生しても同じです。原因はデッキ側にあるのでしょうか?それとも、ビデオテープを3~4回繰り返し上書き録画して使っているので、テープの方の問題でしょうか?テープは120分のノーマルタイプで、録画はいつも3倍速でしています。トラッキング調整をしても効果はありません。 デッキが3倍と標準と判断に迷っているような感じもしますが、録画の際の信号がおかしくなっているのでしょうか?どなたか、原因と解決法につきアドバイス願います。

  • 古いVHSビデオの再生がうまくいきません。

    15年ほど前から3年ほど前まで、結婚式、新婚旅行、子供の記録、をVHSテープに記録していました。(現在は、ミニDVテープですが)最近DVDにダビングしようと思い再生しましたが、古いテープの再生がきれいにできません。画面が上下に震動し、まともにみられません。音声は、問題ありません。おそらくトラッキング(素人なので詳しくはわかりませんが)がおかしくなっているようです。たしか昔のビデオデッキには、トラッキング調整というスイッテチがあったように思いますが、今持っているデッキには、ついていません。せっかくダビングしようと思ってもこの状態でがっかりです。いいアドバイスを頂ければ幸いです。参考までにビデオデッキは、VICTOR HR V500です。

  • ビデオ再生のノイズ

     松下のS-VHSデッキのSB900で再生すると、途中から画面の横方向に赤と青の縞々ノイズが出て、再生画面の色が薄くなってしまいます。  途中で停止をして、また再生させると現象はなくなりますが、しばらく再生すると再び現象が起こります。 デッキのSB900は中古品です。テープも多少古いテープを再生しています。 この現象はテープが悪いのかデッキ(ヘッド?)が悪いのかどちらなのでしょうか?

  • 古いVHSビデオの再生が砂嵐に、、、、

    昔撮影したVHSビデオのテープにカビが生えてきたので、 DVDへ書き込む事にしました。 まず、VHSテープからHDDにダビングします。 5本くらいはダビングが出来たのですが、1本途中から砂嵐 になりました。 音声は聞こえていました。 その後、砂嵐のテープを取り出し、直前にダビングできたテープ に変えて再生してみましたが、再生できずに砂嵐になります。  他の異常なさそうなテープでも砂嵐になります。 以前にも他のビデオデッキで同じようなことになり、DVD にダビングするのをあきらめた事があります。 カビの生えたテープを再生して、砂嵐になってしまうと、 その後は普通のテープも砂嵐になってビデオが再生できなく なるのはなぜでしょう? 対処方法があれば教えて頂きたいのですが、、、 そのデッキはダメになってしまうのでしょうか??

  • 三菱ジャンクビデオの再生画面の下側に白いノイズと音声にもノイズが

    三菱HV-S85のジャンクビデオをオークションで購入しましたが、再生画面の下側に白いノイズが入ります。 また音声もチリチリとノイズが入っています。 当初トラッキングのずれかと思って調整しても変わらず、ヘッドの汚れかとも思い、ヘッドをクリーニングしても変わりません。 もちろんほかのデッキで再生すると問題ないテープです。なにぶん古いデッキなので、やはりヘッドの摩耗か何かでしょうか?それとも別の原因があるのでしょうか? なるべくなら自分で修理したいと考えております。どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • VHS再生画像の乱れ

    TV録画用にVHSデッキ3台(東芝A・B、ビクターC)所有していますが、東芝AにTVから録画したテープを他のB,Cに再生すると映像に横線やちらつきの乱れが出ます、テープが古いのかデッキが悪いのかわかりません、ちなみにAに再生した場合、正常です。

  • ビデオデッキのトラッキング

    みなさんこんにちわ。 92年型のパナソニックのテレビデオを使っているのですが、テープを再生すると、音声が「ぶつっ、ぶつっ」というノイズになってしまい、トラッキングを調整して画像が白黒になると音声が正常に戻ります。またトラッキングを調整して、画像の色を正常にすると音声が「ぶつっ、ぶつっ」というノイズになってしまいます。市販のビデオソフトでも自分で録画したテープでも同じ現象なので、デッキが悪いと思います。 過去ログをざっと読んだのですが、やはり寿命と云うことで諦めるしかないでしょうか?

  • ビデオ再生時のノイズ

    VHSビデオ再生時に画面に縦に白っぽいノイズが常に二本現れ、困っています。以前使っていたデッキがいろいろ不調だったので、その機器のせいかと思っていたのですが、今度買い換えたデッキでもやはり出現します。もう一台のベータデッキでは出ません。そのデッキで録画したものだけではなく、レンタルビデオでも出るので、ビデオ側の出力端子とテレビ側の入力端子をつなぐケーブルに問題があると考え、そのSケーブルを取り替えてみたのですが、消えてくれません。AV機器に詳しい方、解決法を教えてください。

  • VHSで3倍録画したものがみられません

    昨日、買いました。 ところで、別のビデオデッキで3倍で録画したビデオが見られないんです。標準で撮ったものは問題ありません。 ただ全く映らないのではなく 3倍録画したものは音声は全く問題なしでクリアに聞こえます。 画像だけが砂嵐です。 トラッキングとかも、念のためいじってみましたが ノイズが入るとかそういうのではなく砂嵐なので 全く効き目なしです。 ちなみに以前所有していたデッキもVHSデッキで、S-VHSではありません。