• ベストアンサー

HDD交換 ATA/100 と ATA/133

tamauwoの回答

  • tamauwo
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.4

どちらでも使えます。 80GBくらいのHDDの最大転送速度は40MB/s程度と思われます。 インターフェースはATA100でも100MB/sなので、どっちでも影響少ないと思われます。 参考までに、自宅の160GB、7200RPMのHDDで50MB/sくらいです。 現在は400GBのHDDも出ていますが、それでもまだまだ100MB/sには届かないでしょう。(せいぜい80MB/s程度かと) しかも、以上のデーターは、最速時点ですから、平均すると7割くらいかな。たぶん。 DISKSPEED32というソフトで計測できますよ。 質問者さんの場合は、安い方を買えばいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.geocities.com/vgrinenko/DiskSpeed32/
neko_mama
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました 計測ソフトのURLおそれいります 今度使ってみたいと思います

関連するQ&A

  • HDD

     自作PCです。HDDについて質問があります。 Ultra ATA100以上、プラッター20GB/7200rpmの 80GBHDDで最も評判のいいHDDってどれでしょうか? 2万~2万5千円くらいで考えています。

  • HDDの交換および互換性につて

    パソコンはまったくの素人です。SOTEC製 PC STATION VシリーズのパソコンのHDD(60GB、Ultra、 ATA/100、5400rpm)を交換するにあたり同じ容量や回転数のものが探せません。たとえばATA/100で容量が160GBや200GBで回転数が7200rpm というものに交換しても作動するものでしょうか。パソコンのまったく知識のない者でも自分で交換できるものでしょうか。なおパソコンの使用はインターネットを見るとか簡単なソフトを使うくらいのものです。無知な質問かもしれませんがよろしくお願いします 

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ATA66よりATA133へ交換しましたが・・・

    このたびHDDが逝ってしまい自分で交換しました。 壊れたMaxtor Ultra ATA66の60GBより Maxtor Ultra ATA133の60GBに交換しました。 交換した際、特に対応カードは使っていないのですが 対応カードはやはり使ったほうが良いのでしょうか。 今の所とりあえず起動できるので(以前より早くなっています)このままで良いような気がしますが、対応カードを使えばもっと早く(本来の性能が発揮) できるようになるのでしょうか。 初心者なものでよくわかりません。 またHDDを交換してからですが終了させた際に「電源をお切りください」と 表示されず自動的に電源が切れてしまいます。 以前は表示されてから自分で電源を切っていましたが・・・ この現象もHDDの交換の影響でしょうか。 これも問題なければ良いのですが・・・ 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • HDDの交換について

    こんにちは。 HDDの交換について質問です。 5年前に買ったHDDに修復できない不良セクタがあり、新品のHDDに交換したいと思います。 簡単なスペック情報ですが、どちらを選んでも特に問題ないでしょうか? パフォーマンスが最大限活かされないということは何となくわかるのですが・・・ 欲を言えば、新品・160GB・5000円代までのオススメHDDあれば、教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m ●5年前に買ったHDD(HITACHI IC35L120AVV207-0)  容量 120GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 2MB  インターフェイス Ultra ATA100  ディスク枚数 2 枚 ★購入検討中の新品HDD 候補1(SEAGATE ST3160815A)  容量 160GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 8MB  インターフェイス Ultra ATA100  ディスク枚数 1 枚 ★購入検討中の新品HDD 候補2(HITACHI HDS721616PLAT80)  容量 160GB  回転数 7200 rpm  キャッシュ 8MB  インターフェイス Ultra ATA133  ディスク枚数 1 枚

  • HDDの交換について。

    HDDを交換しようと思っております。 使っているパソコンは、東芝ダイナブック PATX/980LSBB です。 2年前に購入しました。OSはXPです。 HDDを購入、交換する際に、幾つかの質問があるのですが。 1) Serial ATA(Serial ATA II) と Ultra ATA の違い。 2) 今現在のHDDは5400RPMなのですが、7200RPMに移行しても良いのか。 3) 容量(GB)を320GBにと思っているのですが、問題はないでしょうか。 4) その他、幾つかの注意点などがあれば、教えていただきたいです。 初心者ですので、なるべく分かりやすくお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ハードディスク交換について

    インターネット用に現在8年使っている古いデスクトップパソコンを使用しているのですが最近ハードディスクがカリカリ鳴る様になり交換を考えておりますが、ハードディスクの仕様が60GB(Ultra ATA/ 100 5400rpm)ですが、今検討しているハードディスクの品名・仕様はSeagate UATA 120GB 7200rpm ST3120026A IDE3.5HDDというハードディスクで考えていますが取り替えても大丈夫でしょうか。良いアドバイスをお願いします。 PC :SOTEC PC STATION A4170AV OS :Windows XP Home Edition

  • HDD交換

    お世話になります。 Think Pad X40のHDDを交換しようと思うのですが2.5インチの9.5mmのものであれば最近のものであればどれでも構わないのでしょうか? 製品仕様では”4,200rpm / 9.5mm”でATA-6のようです。 kakaku.comで調べたのですが検索条件のインターフェースの中に”ATA-6”なるものはありませんでした。 選択肢は「Ultra ATA33」「Ultra ATA66」「Ultra ATA100」「Serial ATA150」「Serial ATAII150」「Serial ATAII300」「PC Card Type2」です。 どれを選べばよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HDDの交換について

    初めまして、疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。  まずはPCの状態なんですが、PCの電源を入れても、windowsが起動されなくなってしまいました。詳しく説明させていただくと、「SOTEC」とメーカーの名前が出た後に黒い画面が出てきて、「windowsが正常に起動されませんでした。」となり、下に「セーフモードで起動する」、「windowsを起動する]などの項目が出てくるのですが、どれを押しても、また「SOTEC」とメーカーの表示が出て、これのくり返しです。これがHDDの故障が要因だと仮定し、HDDを交換するとします。 それで、今、私が使ってるPCはSOTECの「PA7240AVR」を使っており(スペック表:http://www.sotec.co.jp/direct/pa7240avr/spec.html) 今のHDDは(120GB(Ultra ATA/100、5,400rpm)ですが、交換の際には[Seagate 320GB ATA100 7200rpm 16M(ST3320620A)に交換にしたいと考えているのですが可能なのでしょうか? また、HDDを交換しただけで、windowsが起動するとは考えにくいのですが、何をすればよいのでしょうか?自分なりに調べた結果も表記してきます。(今のHDDにデータが無い場合のことをお尋ねしております。) ちなみに私の使っているPCはソーテック」の型番「PA7240AVR」です。よろしくお願いします。http://www.sotec.co.jp/direct/pa7240avr/spec.html

  • SOTECのHDDが壊れましたが、交換可能でしょうか?

    SOTECのPC STATION PS7220ACが起動しなくなりました。PCの電源を入れると WindowsXP(ホーム)の起動の画面(下に緑の芋虫のようなものが動いてる画面)がづっと続きその後、青い画面が延々と続く状態です。リカバリーディスクは同梱ではなく自分で作る仕様でしたが、リカバリーディスクがなくなりメーカーに聞いたところ既に販売中止とのことでした。そこで2点教えて下さい。 1.HDDとWindowsXP(プロフェッショナル)を自分で購入し、簡単に交換できるのでしょうか?OSインストールはできます、PCの組立てはもある程度はできますが、初心者レベルです。 2.周辺機器や音声などのドライバーがなくなってもどこかからダウンロードできますか?(ソーテックにはないそうです) 3.どんなHDDを買えばよいかあわせて教えて頂けますか?3.5インチであれば何でもいいのでしょうか? どなたか、教えて頂けますか。宜しくお願い致します。 メーカー名:SOTEC OS名:WindowsXp HomeEditionからプロフェッショナルへ パソコン名:STATION PS7220AC HDD:80GB(Ultra ATA/100,5,400rpm)、(メーカーの仕様から引用) PCのURL:http://www.sotec.co.jp/direct/sale/spec-ps7220ac.html