• 締切済み

擬似的なサウンド

3Dサウンドとまではいかなくても、 音声に臨場感を与えたいなと思っています。 TVを録画しているのですが、このMPEGファイルの音声にそのようなエフェクトをかけるソフトはありませんか? 映像と音声の基本ストリームに分けれるのでこの音声(AC-3)にかけれるものもいいかなと思っています。 できればフリーであればお願いします。

みんなの回答

  • tamacchi
  • ベストアンサー率16% (135/816)
回答No.1

再生ソフトによってはサラウンド機能は付属してますよ?

celeronceleron
質問者

補足

すいません。パソコンで見る分には再生ソフトがいろいろあるのでいいのですが、 自分、DVD作成もやってましてそのときのためにと質問させていただきました。説明が足りてなくてすみません。 さっそくの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルビデオカメラの映像をDVDに焼くと音声が消える

    デジタルビデオカメラで撮影した映像ファイルをDVD-Rに焼付け、普通のDVDプレイヤー(といってもPS2です)で再生できるようにしたいのですが、音声が消えてしまいました。普通のDVDプレイヤーで再生できる(音声のある状態)にしたいので、アドバイスお願いいたします。 デジタルビデオカメラ(東芝MEHV10)で撮影した映像ファイル(mpg)をPCにコピーし、再生した時に音声がなりませんでした。ですのでPCにはAC3Filterを入れて、PC上では音声を聴けることを確認しました。 このファイルをUleadVideoToolBoxでDVDに焼きましたが、音声が鳴りません。 映像ファイルの情報を取得してみました。 MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 3 (5.1.2600) ■基本情報 ファイル:GSC_0001.MPG 形式:MPEG2/System-PS / サイズ:173,723,648 (165 MB) / 再生時間:5m20s ファイル整合性: 1)システムヘッダ(0x0001BB)が複数(17個)あります. 2)PROGRAM_END_CODE(0x000001B9)がありません ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 6000Kbps 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:Dolby Digital AC-3 / Code:AC3 / 略号:AC3 / 48KHz 192Kbps 2ch 2/0(L+R) ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 0) ■DirectShow情報 スプリッタ:MPEG-2 Demultiplexer E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM 映像デコーダ:NEC(DVD MW) Video E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_VIDEO 音声デコーダ:AC3Filter E06D802C-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_DOLBY_AC3 ステータス:

  • mpeg2ファイルに含まれるAC3を他の形式に変換するフリーソフトはありませんか?

    AC3の音声が含まれているmpeg2ファイルをDVDにしたいのですが、使っているUleadの「MovieWriter」だとAC3に対応していないので音声が無くなってしまいます。動画はそのままでAC3の音声だけを別の形式に変換してくれるフリーソフトはないでしょうか。映像と音声を分離して、音声だけ変換して、また映像と結合するというような方法をとらなくてもいいソフトがあると良いのですが。

  • Flash8のビデオの読み込みウィザードによるFLVファイルの作成方法について

    映像に関してはズブの素人です。自分なりに調べてみましたがわかりませんでした。きっと基本的なところを見落としているのだと思います。何卒よろしくご指導願います。 Flash8 Proのビデオの読み込みウィザードによるFLVファイルの作成の過程のエンコーディングの部分で、「詳細設定を表示」ボタンを押しても、「ビデオのエンコード」のチェックボックスがグレーアウトしていて選択できません。このため、『アルファチャンネルのエンコード』も選択できず、正常にFLVファイルの制作ができません。 音声は選択できますが、そのままエンコードしてもファイルは1フレームだけで、何も表示もなく、音もありません。 このページを参考に作成しています。 http://www.adobe.com/jp/devnet/flash/articles/talking_head_v... 変換したいファイルは、SONYのハンディカムで撮影した5分程度の動画(MPG)です。 MMname2というソフトにかけたところ、以下の結果が得られました。 --- MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600) ■基本情報 ファイル:abcdefg.MPG 形式:MPEG2/System-PS / サイズ:5,668,864 (5.40 MB) / 再生時間:5s ファイル整合性: 1)PROGRAM_END_CODE(0x000001B9)がありません ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 9100Kbps 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:Dolby Digital AC-3 / Code:AC3 / 略号:AC3 / 48KHz 448Kbps 5.1ch 3/2(L+C+R+SL+SR)+LFE ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 0) ■DirectShow情報 スプリッタ:MPEG-2 Demultiplexer E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM 映像デコーダ:InterVideo Video Decoder E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_VIDEO 音声デコーダ:InterVideo Audio Decoder E06D802C-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_DOLBY_AC3 ステータス: --- 『ファイル整合性』のところで『1)PROGRAM_END_CODE(0x000001B9)がありません』というのが気になりますが、これは関係ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • MPEGファイルを修復

    MPEG2ファイルの修復ソフトを探しています。 BUFFALOのTVキャプチャユニットに付属のPCasTVというソフトでTVキャプチャしてTMPGEncExpressでMPEG4AVCに再エンコード(CMカット等の切り出し編集含む)して保存してます。 そのPCasTVの吐き出すMPEG2ファイルが結構な確率で編集できません。 今日キャプチャした動画は1時間なのに再生時間32秒となっています 【MMname2での調査結果】 MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 3 (5.1.2600) ■基本情報 ファイル:おもいッきりDON! 1025_03311024.MPG 形式:MPEG2/System-PS / サイズ:2,894,723,072 (2.69 GB) / 再生時間:32s ファイル整合性: 1)PROGRAM_END_CODE(0x000001B9)がありません ■映像情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG2 / Code:MPEG2 / 略号: / 720x480 8200Kbps 29.97fps ■音声情報 (ストリーム数 1) 1)コーデック:MPEG1-Layer2 / Code:MPEG1_Layer2 / 略号: / 48KHz 256Kbps Stereo ■字幕情報 (ストリーム数 0) ■コメント情報 (情報数 0) ■DirectShow情報 スプリッタ:Ulead DVD Parser E06D8022-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_PROGRAM 映像デコーダ:Ulead DVD Video decoder 2 E06D8026-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_VIDEO 音声デコーダ:ffdshow Audio Decoder E06D802B-DB46-11CF-B4D1-00805F6CBBEA MEDIASUBTYPE_MPEG2_AUDIO ステータス: TMPGEncExpressで読み込むと32秒のところまでしか編集できません。 しかし、GOMPlayerで再生すると(総再生時間は32秒と表示されますが)1時間分再生できます。 おそらく動画データ自体は1時間分存在するのに管理データに32秒と書き込まれてしまっていると思われます。 MPEG2ファイルの管理部を編集してデータを修復したいのですが、そういうことが可能なフリーソフトは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音にエフェクトをかけるソフト

    こんばんわ、 音楽ファイルや動画などのサウンドにエフェクトをかけるソフトを探しています。 AC97みたいな音にエフェクトをかけるソフトがほしいんですがフリーでいいのがありませんでしょうか? ちなみにAC97はソフトとドライバを落としてインストールしたんですが、なぜか使えません。。。 いいのがあったら教えてください。ぜひ使ってみたいと思います。

  • サウンドレコーダーについて

    サウンドレコーダーで録音すると、ファイル形式がWMAでしか保存できません。 FLV、MPEG1、MPEG2、MPEG4、WMV、DIVXなどといったファイルに書きかえるにはどのようなソフトでやればよいのでしょうか? それともフリーソフトの動画制作ソフト(例えばSoundEingin等)を使用しないといけないのでしょうか? PCはWindowsVistaです。 初心者なので、出来る限り分かりやすくお願いします(>_<)

  • mpeg2ファイルを入力できる機器は

    皆さんこんにちは。 パソコンに保存してあるmpeg2ファイル(アナログのTV番組を録画したもの) をTVで見たいのですが、映像機器でこのようなパソコンにあるmpeg2 ファイルを入力してRCA音声+アナログビデオで出力できるものはあるで しょうか。 私もバッファロー、SONYのネットワークメディアプレーヤーを試しまし たが、バッファローは不具合があってNG、SONYは音声がドルビーデジタ ルですと二ヶ国語番組の音声切替が出来ません。 そこで、もともと映像機器として発売されている機器で上記のことがで きるものが無いか探しています。 宜しくお願い致します。

  • ビデオキャプチャーで保存したデータの音声のみ抽出方法

    PCにビデオキャプチャーボードがで接続されています。 TV番組や外部入力で録画できますが、その録画したMpeg4ファイルから、音声のみ取り出す事の出来るフリーソフトってないでしょうか? ステレオ音声で、MP3にして、CD-Rに焼いて、カーステレオで聞きたいのですが。

  • MPEG4形式をMPEG2形式に戻す

    映像MPEG2、音声AC-3の動画をMediaCoderにてH.264形式にエンコードしました。(映像H.264/AVC、音声MPEG4Audio) しかし、事情があり元のファイルに戻したいのですがうまくいきません。 何かよいエンコードソフトがあったら教えてください。 それとも非可逆なのでしょうか?

  • お勧めのサウンドカードを教えてください。

    ただ今、Creative Sound Blaster Audigy 4 Digital AudioとスピーカーにLogicool X-530を使用しているのですが、イメージ的に音に重さが無く、軽く聞こえてしまいます。 臨場感も求めていたレベルより低かったのです。 そこで、みなさんがお勧めのサウンドカードを教えていただけないでしょうか。 なお、3Dゲームもします。 よろしくお願いします。 ※スペック等、必要な事項があれば何なりと申しつけください。

このQ&Aのポイント
  • 40代女性が初めての仕事を見つけるために応募しましたが、応募先の連絡先が誤っていたために面接ができませんでした。
  • その後、再度連絡を取り、面接の機会を得ることができましたが、すでに他の応募者が採用されている可能性があります。
  • しかし、諦めずに面接に臨む覚悟でいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう