• 締切済み

電卓、カレンダ機能について(Access2000)

panickの回答

  • panick
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.1

カレンダーコントロール MSCAL.ocx の使い方については、こちらを参考にされて下さい。 http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/Excel_Tips06_2.htm

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/Excel_Tips06.htm

関連するQ&A

  • カレンダについて(Access2000)

    WindowsXP SP2, Access2000, Visual Basic6.5で開発しております。 Accessのフォームに複数のテキストボックスがあり、テキストボックスをクリックしたらフォームにMSCAL.Calendar.7を張り付けたをカレンダーサブウィンドウを表示して日付入力できるようにしたいです。 そこで、下記の点がうまくできなくて困っているのでご教授ください。 ・カレンダーの表示時、どのテキストボックスから呼ばれたか判別できない。(カレンダーにうまくテキストボックスオブジェクトを渡せない) ・カレンダーの表示時、呼び出し元のテキストボックスに日付が入力されていた場合はその日付をデフォルト表示したい。

  • 電卓機能をファンクションキーに割り付ける方法

    WindowsXPに標準でついている電卓機能をファンクションキーで呼び出したいのですが可能でしょうか。仕事でAccessを使っているのですが電卓を使いたい時にすぐに画面に表示させたいのです。(マウスを使わずにキー操作で) できれば常に前面に表示させたいのですが・・・またフリーソフトに同じ機能がありましたら教えてください。

  • VB.NET電卓

    VB.NETの標準コントロールにカレンダー機能がある事は調べたのですが、電卓が見つかりません。電卓機能は無いのでしょうか?

  • 電卓機能がパソコン画面に表示されて困っています

    よろしくおねがいします 以前、パソコンの機能で電卓を使いました。 それから、EnterやBackなどを押すと、勝手にパソコン画面に電卓が表示されます。 しかも、5から6個ぐらい電卓が表示されます。 とても困っています どうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • オフィス2003の電卓機能

    オフィス2003のエクセルかワードには電卓機能がついていて、上のツールバーに電卓のアイコンが表示されていると思いますが、先日、オフィスを再インストール(標準で)して、今日使おうとしたところ、電卓表示がありません。完全インストールでなかったのがまずかったのか、別にツールなどから表示させるのかわかりません。教えてください。初心者です。宜しくお願いします。

  • ACCESSカレンダーの利用について

    ACCESSのカレンダー機能を使ってフォームを作っています。 作りたいものはカレンダーで日付をクリックしたら、テキストボックスに ####/##/## という形で表示され、さらに  (  )年(  )月(  )日( )曜日 の各()内にそれぞれカレンダーで選らんだものが反映されるというものです。 カレンダーから選らんだ日付がテキストボックスに ####/##/## の形で表示されるところまでは出来ました。 この値を別ボックスに、年・月・日・曜日をわけて反映させるにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに、####/##/##の部分はカレンダーからだけでなく、普通に入力しても年・月・日・曜日ボックスに反映させたいです。 どの本にものってなかったので助言をおねがいします。

  • 電卓 キーボードからの操作で「%」を打ちたい

    win7の電卓で 「100×20%=」と打ちたいのですが、パーセントはどう打てばいいのでしょうか? 「100*20」を押したあとに「5」を押すと、「205」になってしまうし、 「100*20」を押したあとに「Ctrl+5」を押しても何も起きません。 「100*20」を押したあとに「Shift+5」を押しても、やっぱりパーセントになりません。 そして、マウスと使って、電卓の「%」をクリックしても機能しません。 「100*20」→電卓の%をクリック→ENTER を押すと、2000になってしまいます。(答えは20です) %の打ち方(出来ればキーボードで)についてご教授ください。 添付画像は、「100*20」→電卓の%をクリックしたあとの状態です。

  • googleカレンダの月表示について

    最近(10月から)googleカレンダを使い始めました。 起動しやすいように、タスクバーに置いているのですが、そこから起動すると常に10月のカレンダーが表示されてしまいます。 11月なので11月が表示されてほしいのですが。 IE検索でgoogleカレンダーを起動するときちんと11月(当月)が表示されます。 タスクバーのアイコンクリックで当月が表示されないのはなぜでしょうか。 ちなみに、アイコン内の日付はきちんと今日の日付になっています。 よろしくお願いいたします。

  • 移行でYahooカレンダが消されました!助けてくだ

    WinXP+IP8の環境です Yahooカレンダが別のバージョンに移行されてしまってました。 新しいカレンダーは全て空欄になっていて以前に入力していた予定が全て削除されてしまって大変困っております。 ttps://calendar.yahoo.co.jp/options にて「オプション」を選んで, 「前のカレンダーからデータをダウンロード」にて [ダウンロード]をクリックしてから oldCal_hoge.icsというファイルをダウンロードしました。 その後, ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/calendar/calendar-31.html から 「カレンダーを追加するには」をクリックしてから ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/calendar/calendar-21.html の通りに 自分のYahooカレンダーのページに戻って, 左下の「カレンダーの追加」をクリックしたのですが 「カレンダーの新規作成」にて 「予定のインポート」にて 「iCalendar形式のファイルのをカレンダーにインポートできます。 ファイルを指定して「インポート」ボタンを押してください」 の参照ボタンが無効になっているので 「カレンダー名:」の直右に適当な名前を入力して左上の「保存」をクリックして カレンダー名を追加してみましたが相変わらず「予定のインポート」したの参照ボタンが無効のままなのです。 一体どうすればダウンロードしたoldCal_hoge.icsをインポートできるのでしょうか? どうかお助けください。

  • アクセス2007 カレンダー

    アクセス2007を使用して、テキストボックスに日付を入力する時に、右に小カレンダーボタンがあって、それをクリックすると、大カレンダーが現れて、日付入力しやすいので関心しています。 これと同じ機能をアクセス2002で利用したいのですが、どうしたらできますか?教えてください。カレンダーコントロールを使用して、コマンドボタンでポップアップするようになっているみたいに見えるのですが・・・よろしくお願いします。