• ベストアンサー

2月、ラサへ行く服装は、これで平気でしょうか?

mamahuhuの回答

  • ベストアンサー
  • mamahuhu
  • ベストアンサー率47% (137/287)
回答No.3

寝袋は持っていかれるのですか? はっきり言って寒いですよ、車内といっても暖房もないし、スキマ風は入ってきますし。寝袋に入っていくのが一番お薦めです。またチベット内ではまともな暖房がない宿もあるので寝袋は必需品だと思います。持ってなければ現地で解放軍の物でも購入してもよいですね。 あと、ゴルムドからのバスですが、闇を薦めるわけじゃないですが、正規バスのメリットは無いですよ。値段はほとんど航空券と変わらないです。また、高地への順応にも効果ないみたいです。ラサで体調崩してる旅行者の多くがバス利用者です。 費用を抑え快適?にというのであれば闇タクシーが一番 ですね。絶対ではありませんが、冬は公安のチェックが比較的甘いです。

babylips
質問者

お礼

こんばんは、早々のアドバイスありがとうございます。 寝袋は持っていかないです。 荷物が多くてとても持ち切れなさそうです。 バスには暖房はなかったのですか(・o・) さらに隙間風ですか。 寝袋、用意します。 現地で解放軍の物を探しますね。 バスは高いみたいですね。 ほとんどが往復のセットのようですが、特に向こうでの滞在時間が限られるようで、セットの場合は帰りの切符はほとんどないに等しいと考えています。 ただ、今回は旅情を感じたいと考えていますので(楽観的ですみません)、バスにしようと思います。 高地への順応には効果ないというのが残念ですが。。 闇の話はよく耳にしますが、私はまだまだ旅慣れていないひよっこですので、ゴルムドで様子は伺いますが、なるべく正規のバスでと考えています。 とても参考になりました。 貴重な経験談をありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 北京からチベットのラサへ陸路で向かいたい

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 先日、こちらで中国個人旅行の相談をさせていただいた者です。 一週間前に、無謀にも「ニィハオ」「シェシェ」の2語しか知らないままフェリーに乗り込み、ただ今、北京にいます。 本当に中国は面白い国ですね!人も言うことは適当でウソついても悪びれもせず、生き生きしていて、人間くさいです。すっかり好きになりました。 現在、春節後、電車で西安経由でゴルムドに向かい、バスでラサまで行きたいと考えています。 そこで早速時刻表を購入して調べたところ、北京から寝台で西○(すみません、読み方わかりません。西安の西)まで一気に行けるようで、そこから電車を乗り換えて、トータル2日でゴルムドへ行けるようです。 電車の切符は購入が難しいようですので、旅行会社に手数料を払って購入しようと考えています。 そこでいくつか教えていただきたいのですが、 1.北京から西安までの切符で西安まで行き、翌日早朝3時過ぎ西安を通過する「北京ー西○」間の電車に乗車することは可能でしょうか。 2.ゴルムドでは、旅行会社に申し込めばすぐにラサ行きの正規バスに乗れるのでしょうか。それとも何日か待つ場合もありますでしょうか。毎日1便だと聞いています。 CITSだと、バス往復とラサ4日間のツアーがあるようですが、ツアーではなく、片道の正規バスを利用し(片道600~800元)、帰りは飛行機で北京へ帰りたいと考えています。 3.北京、ゴルムド、ラサでのお薦めの旅行会社がありましたら教えていただけますか? 質問が多くなって本当にすみません。 上記につきまして、いくつでも構いませんのでアドバイス、ご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2月北海道。服装は?

    2月に北海道へ旅行へ行きます。ツアーのパック旅行でバスでの移動が主です。それで服装で悩んでいます。 スキーなどはしません。層雲峡へ行って、網走の流氷を見て、札幌市内を見てと言うところです。 私の考えている服装はロングのダウンコート。 足下はトレッキングシューズ、厚手の靴下に110デニールのタイツ、レッグウォーマーを穿いてスパッツを履いてジーンズ、と思っています。 トイレが大変そうだ・・・。 こんなモンで凍死せずにすむでしょうか。特に下半身の装備に不安があります。よろしくお願いします。 北海道は初めてではないのですが、冬の北海道は初めて行くのです。

  • 富士登山の服装 具体的に教えてください。

    今年の夏富士登山を計画中です。 服装については同種の質問ありますが、何を購入すればよいか具体的に製品名で教えて欲しくて質問させて頂きます。 まず手持ちのものは、(1)トレッキングシューズ (2)20Lザック (3)パタゴニア トレントシェル (4)モンベル ウィックロン長袖T (5)モンベル靴下 (6)モンベルULダウンベスト、です。 下着やタイツ、パンツ、フリースなど山用のものを持っていません。 別に全てを山用でなくても、という意見もあるかと思いますが、昨年から家族で近所の山歩き(200m程度)や高尾山6号路などに行き、これからも登山をしたいと考えています。また登山用ウェアは日常にも機能があって良いと考えたので、少しずつ揃えていきたいと思っています。いろいろなメーカーがあると思いますがややこしくなるのでモンベル、パタゴニアでおすすめ、追加購入したほうがよいものを教えて下さい。 因みに私は女性で、寒がり、汗はそんなにかかないほうです。 富士登山は8合目あたりで小屋泊まり、ご来光を見てから頂上へ、というコースで考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中国への旅行について、教えてください!

    今度、中国へ旅行します。 行き先は西安、現地添乗員付きのツアーです。 ほとんど全部観光付きの、お気楽な旅です。 さて、そこでお聞きしたいことが、2点あります。 (1)両替について これは、西安に限らずだと思うのですが、日本でしていくより、向こうでした方が良いのでしょうか。 そんなに大金をするわけではないので、あまりかわらないのであれば日本でしようかと考えていますが、なるべくならレートの良い方法で両替したいです。 あまりカードも使いたくないですし…。 (2)服装について 最高気温が大体13度から16度くらいのようですが、どのような服装が良いのでしょうか。 トレンチコートくらいか、もう少し分厚いコートが必要か、悩んでいます。 どちらかでも結構ですので、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 9月上旬の道東キャンプの寒さ対策

    9月4日から10日ほど、釧路湿原を中心に道東をキャンプします。 寒さについて教えて下さい。 昨年9月18日から道央から道北をキャンプ旅した際 特に白金温泉やクッチャロ湖など、凍えるほど寒かったです。 今回は大半がカヤックツーリングの為、積み込める荷物に制限があります。 寝袋はモンベルの♯3か♯0(シュラフカバーあり) 上着は、パタゴニアのR1かR2 どちらを持って行こうか決めかねています。 夏なのか秋なのか、冬なみなのか、何の用意をすればいいのかわかりません。 服装はパタゴニアのキャプリーン1・2・3をそれぞれ1枚ずつ ユニクロの小さくたためる薄いダウンジャケットは持っていくつもりです。 カヌーでの宿泊以外にも、道東エリアでのキャンプを予定しています。

  • 蔵王 樹氷観光の服装を教えてください

    こんにちは。 今週末に山形蔵王の樹氷観光に行きます。 午前中の早い時間に蔵王に到着予定で、山頂までロープウェイで行く予定ですが、 服装をどうしたらいいのか悩んでいます。 日中でも-10度近くなるとのことで、スキーウェアを着るのが一番いいと思うのですが、 電車とバスで向かうため、あまり荷物を増やさない方法を考えています。 今は下記で用意をしていますが、これでは少ないでしょうか? (全て着込むと雪だるまのようになってしまうので、見た目は微妙なんですが(^^ゞ) 《上》 ・ヒートテック ・登山用の暖か素材のシャツ2枚 ・ニット ・薄手のウィンドジャケット ・厚手のフリース ・ダウン 《下》 ・ヒートテックタイツ ・CW-Xのタイツ ・デニム ・ダウンスカート ・登山用厚手靴下2枚 ・ソレルのブーツ やはりスキーウェアが必要だと思いますか? 教えて下さい!よろしくお願いいたします。

  • 子供の冬パジャマ

    夏真っ盛りになり始めたばかりなのに、もう秋冬物の予約が始まりました。 我が屋には、この冬2歳になる子供がいます。秋冬物の予約が始まったせいで、昨年のデザインがかなり安くなっていました。この冬用にキルトのパジャマを購入したいと思います。そこで悩んでいます。ズボンに腹巻がある物 と ない物 どちらがお勧めですか? 子供は、部屋のスペースを最大限に使うほど寝相が悪い(笑)です。 また雪国ですので冬の一番寒い時期の朝は、氷点下10度位になります。 この夏は、半袖ロンパス+腹巻 か 半袖ロンパス+腹巻付きズボン です。寝冷え防止のため、夏場の腹巻は必需品です。 昨冬は、長そでロンパス、長そでTシャツ、トレーナー + ズボン下、トレーナーズボン+靴下 か 長そでロンパス、長そでトレーナー + ズボン下 その上から お散歩用のつなぎでした。夜中に寒くて泣くので、この服装に落ち着きました。 たかが腹巻ですが悩んでいます。皆さんのご意見を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 釣りの防寒ウェアについて

    相談させて頂いて、熟考した結果、ダイワのレインマックス防寒ウェア(DW-3203)を選びました。最後までモンベルのサンダーパス、ジャケット&パンツと迷いました。(本当はストームクルーザーの上下と迷いたかったのですが、価格的に無理なので) ダイワは中綿の入ったタイプで、モンベルは軽量コンパクトのレインウェアです。 アウターに保温性を求めるか、ミドル、インナーに保温性を求めるか迷ったのですが、釣りにしか着用しないだろうと思い、ダイワを選びました。ただ、知識として防風透湿のレインウェアは体のサイズとぴったりのものを購入しないとせっかくミドルとインナーであたためた空気が外に漏れてしまうと聞いていたので、それを中綿のある防寒ウェアでも同じだと思いサイズがぴったしのLを購入しました。XLだとたしかに大きくて風などでウェアをあおられたらバタバタ揺れそうでした。その判断は正しかったのでしょうか? 防寒ウェアの場合は少し大きめのサイズを買う人が多いようです。実家の父親も自分より小柄なのですがXLを持っていました。磯釣り専門です。自分はルアーでランガンするので、スマートさを求めたのですが、テレビ番組でバス釣りのプロも父親のように大きめの防寒ウェアを着て、中にダウンジャケットのベストを着ているのを見て、あれれと思ってしまいました。レインウェアは体との密着度にこだわらないといけないようです。防寒ウェアの場合はそうでもないのでしょうか?

  • ラサに行きたい。

    チベットつまり秘境中の秘境の代名詞ですが 一度この秘境と言われる厳しい土地を観光で 行ってみたいと思います。 チベットに行くのには、 なにか特別なビザや手続きは 必要なのですか? また、ラサには何日くらいでみて回れるのですか?

  • 3月の北海道旅行

    私自身は行かないのですが、家族が3月上旬(5~6日)に1泊2日で北海道旅行へ行きます。 名古屋から往復旭川空港を利用して、2日目に旭山動物園に行きます。移動手段はバスです、旭川市内で宿泊予定です。 私自身は2月上旬に北海道旅行(旭山動物園を含む)に行ったのですが、いくつかわからない事があるので教えていただけないでしょうか? 1.服装はどのような格好がいいでしょうか?先日私が行ったときは、 上はダウンジャケット+セーター+長袖Tシャツ+ババシャツ、下はジーンズ+タイツ+厚手の靴下を着て、それにマフラーと手袋とニット帽をしてカイロも貼ってました。3月上旬でもまだまだ寒いと思いますが、上記の格好では着すぎかな?と思うのですがいかがでしょう? 2.靴についてですが、滑りにくい靴がないのでスニーカーで行くつもりですが、現地で滑り止めを購入しようかと思ってます。 旭川空港、又は旭川駅周辺でも購入出来ますか?値段はいくらくらいするんでしょうか? 3.今回休みが2日しか取れず1泊2日になってしまい、飛行機も行きは15時頃着、帰りは15時半頃発のため動物園以外で観光するのは無理かな?と思うのですが、やはり難しいですよね…? あと旭川駅周辺で美味しいラーメン屋さんがありましたら、そちらも教えていただけると嬉しいです! 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致しますm(__)m