• ベストアンサー

水和

親水性水和というのと、ただの水和は同じ意味なのですか?水和に関する資料はたくさんあるのですが、親水性水和はどこにも記載されていません。もしこの二つが別物だとすると、どういったものが親水性水和というのか教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ブドウ糖やショ糖はいうかもしれません(アミノ酸のグリシンも親水性水和するといいますから)が、イオンになってしまっている場合には一般的にはいわないと思います。イオンに解離してしまうのではなく、ある程度の大きさをもつ化合物が水素結合によって水と仲良くできるという感じです。

その他の回答 (1)

回答No.1

現象的には同じだと思います。しかし、水和というのはある程度の親水性(水との仲のよさというかんじでしょうか?)があれば水和して水に溶けるわけです。 つまりある程度の極性をもつ物質でしたら水和して水にとけるわけです。水に溶けるということは水和しているということですから。 一方、親水性水和というものはほんとに水と仲がいいものが水和して水に溶けるといったところでしょうか。親水性の部分が水分子にかこまれて溶けているということです。 わたしは高分子を扱っているのですが、親水性と疎水性の部分をもったポリマーを水に溶かすと親水性の部分は水に水和して溶けますが、疎水性のものは水に溶けず疎水部だけで凝縮します。つまりミセルができるわけです。親水性という意味がわかっていただければ理解してもらえるかと思います。

maya001
質問者

補足

返信ありがとうございます。ということは、親水基を多くもつブドウ糖やショ糖のヒドロキシル基と水の間で水素結合が生じ、水によく溶ける、というような例は親水性水和だと考えてもいいということでしょうか?また、塩化ナトリウムが水に溶けるのも、イオン化して強く水をひきつけるので親水性水和といえますか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう