• 締切済み

GoBack40+Windows2000で縮小表示をするとブルーアウト

GoBack40+Windows2000で縮小表示をするとブルーアウト 初めて質問させていただきます。 当方の環境は Windows2000Pro、Pentium4(2.4G HT)、ASUS P8C400、GoBack4.0 以前よりGoBackを使用しているのですが、この前のsymantecGoback30からの症状なのですが、Gobackをインストールしてある状態で、フォルダ表示の際、「縮小表示」を行うようにすると、数秒の後、突然のブルーアウトになります。詳細のブルーアウトの内容は見てはいませんが、メモリ関連に障害があるのではないかとのメッセージです。 ROXIOのGoBackだとその症状はまったくでず、Symantecバージョンからの症状です。 で、もし同様の障害が起きているような方がおられたらその対応策を教授いただきたいと思いました。 また、別なアプローチとして、 ●XPなどで使用できず、「縮小表示のキャッシュを行わない」的な設定の方法。 ●縮小表示の選択をできなくする。 などの方法でもかまいません。この障害だけでGoBackの快適な環境を捨てたくありませんし、縮小表示も使えるなら使いたいもので。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

GoBackのツールはいろいろバグが出て その都度修正モジュールとか出てましたので 修正モジュールが出ていないか確認してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルースクリーンが出ます?

    DELL/640m/WinXP を使用中ですが、 突然ブルースクリーンが出るようになりました。 WinXPが立ち上がってデスクトップが表示されるんですが直ぐにブルースクリーンがでます。 直前にRoxio Creatorをインストールして再起動した後からでるようになりました。 どなたか対処方法をアドバイスお願いします。

  • いきなりブルーアウトする

    古いノートパソコンを再利用しようと色々設定していますが、いきなりブルーの画面がでて、再起動してしまいます。 windows98のときはブルーアウトをよくしましてが、windowsXP(自分の使っているデスクトップPC)では、こんなことは起こったことがありません。 windows98と違う点は、表示が英語で、問答無用で再起動してしまいます。 このままでは、おちおちこのノートパソコンを使うことは出来ません。 PCは、LaVe NXのLW43H/14DAです。 メモリは増設してありバッファローのメモリでこのタイプのNEC製品に対応していると店員にききました。 HDDも入れ替えていますが、この型番のノートPCにはホームページによると、使用可能とかいてありました。(公式ホームページではありませんが) ウィルス対策ソフトは、ウィルスバスター2007です。 ソースネクストのデータプロテクトも入っています。 ソフトは多数インストールされていて書ききれません。 CPUはceieron433Mzです。 また、動作が遅くなったりまた元に戻ったしてとても不安定です。 あまり速くないのは承知していますが、たまに正常動作らしき動作をしているときよりさらに遅いです。 どうか、良くなる方法を教えてください。 補足はいくらでもします。 ただ、クリーンインストールはしたくありません。 よろしくお願いします。

  • ime2003だからブルー・アウトしたのでしょうか

     ime2003に、XP SP3から引っ越した為、7マシンが成ってしまいました。マイクロソフトには、ime2010のガイドをして貰いましたが、その間に、ブルーアウトを10数回ほど経験しました。       最初は、引っ越しツールがどこにあるのか判らず、WINDOWSを立ち上げて、5GBほど使用していました。そのあと、偶然、アクセサリーを見ていて、そこに見つけました。   外付けHDDへの引っ越しに12時間掛かり、そこからWindows 7に6時間半掛かって、引っ越しが終了しました。XP SP3では、ime2003を使用していました。   その事に気付いたのは、ime2010のガイドをして貰ってからです。ime2003では、不具合が有るのでしょうか。メーカーのサポートで、BIOSの設定をし、一端はブルー・アウトをしなかったのですが、再びブルー・アウトになり、再度メーカーのサポートを受けました。そこで、教わったのがシステムの復元です。セーフ・モードから、システムの復元をしました。   その時までは、Windows Live メール 2011( 正式名称は忘れました )をインストールしたからだと思っていました。その為、その更新プログラムを、無視し続けています。       無料でサポートを受けようとすると、ime2003でつまずきます。ime2007か、2010なら無料だと言うのです。サポート期限が28日までです。   ime2003が原因なら、Windows Live メール 2011をインストールできます。       「 ブルー・アウトの原因が、ime2003なのでしょうか? 」        + ime2003の時、Natural Inputになってしまい、英文しか打てなくなりました。それは、ime2003を選択する事で、復帰しました。    + Corel PhotoShop PRO X3の30日‐無料体験版をインストールしましたが、この時、正規のwindowsではありませんと表示が有りました。       ブルー・アウトは、「 再起動を伴うもの 」でした。    メーカー・サポートでは、若し、再び「 不具合 」が有るなら、再セット・アップをお勧めしますときました。自力で再セット・アップする知識と経験のない私は、ショップへ持ってゆくしかありません。その場合、XP SP3で培った、アバウトな、情報が漏れてしまいます。できればそれは避けたい。勿論、アダルト関係の情報です。    普通に、外付けHDDに、フォルダ、ファイルをコピーして、それを、PCの7マシンに入れていたなら、こんな事には成らなかった。    今のアカウントは、都合、3回目のユーザー・アカウントです。    + メーカー・サポートで、半角の英数文字しか保証できませんと言われ、3回目のアカウントに成りました。 

  • 縮小版表示のサイズ変更

    写真をcheckする際にフォルダ内の表示方法として縮小版表示を使用しているのですが、縮小率を変えてもっと大きめに表示することは出来ないでしょうか? 写真表示にすると1枚ずつは大きくなるのですが、一覧性に乏しくなってしまうので、中間くらいの大きさで一覧したいのですが…。

  • ブルースクリーンが表示されて、再起動

    ブルースクリーンが表示されて、再起動 ブルースクリーンが表示されて、再起動を頻発するようになりました。 特にインターネットのブラウザを開いているときに、よく起こります。 バックアップしていたHDDやメモリを変えても症状は変わりません。 ブルースクリーンの表示情報は、添付画像のとおりです。 解決方法や調べ方など、判る方がいらっしゃいましたら、 ご教授の程、宜しくお願いします。

  • windows縮小表示について

    以前にもにた症状の方がいらっしゃったのですが、そちらでは解決できていないようですので、質問させていただきます。 オリンパスのCAMEDIA C-5050ZOOM を使用しているのですが、とった写真をパソコンに移すためUSBケーブルで繋いで移しています。その時、windowsの縮小表示を使用しています。 問題は以前に切り取り貼り付けをして消去した写真がまたサムネイルとして表示されてしまうのです。それを選択して開くと中身は新しい写真が表示されます。 どうも以前にカメラ内で自動に付いた名前と同じ新しい写真に、以前の写真のサムネイル表示されているようです。パソコン側からカメラのフォルダ内の更新を行っても変更されません。これは使用しているwindows側の設定がおかしいのでしょうか?

  • 立ち上げ時、縮小表示されてしまいます。

    Windows xpを使用しています。Internet Exploreをクリックすると、画面が全体的に大きく表示されず、左上の方に縮小されて表示されるのが気になります。最初から、大きく表示させるには、どのような設定をしたら良いのでしょうか?詳しい操作方法を教えて下さい。

  • ブログで画面表示サイズを縮小すると文字が重なりぐちゃぐちゃに表示されてしまいます。

    はじめまして。 ブログを運営している者なのですが、ご質問させていただきます。 『ブログを表示させて、表示画面がある程度の大きさでしたら  きれいに表示されるのですが、どんどん縮小していくと文字が  重なっていって表示のバランスが崩れ、ぐちゃぐちゃに表示されて  しまいます。』 ライブドアブログを使用しております。 どこの部分をかえれば対処できるものでしょうか? ちなみにブログのURLは http://dhalia.livedoor.biz/ です。 みていただいて縮小してもらえばご理解いただけるかと思います。 とくにトップから個別の記事にいってもらえば症状がわかりやすいかと 思います。 自分でもあれこれ試してみましたが解決できず ご相談に至りました。 どうか知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • Win98SEで縮小表示は無理ですか?

    WinMeを使用していましたが、HDDが破損して、それ以来98SEを使っています。  縮小表示がなくて実は苦労しています。何かいい方法があったら教えてください。

  • 富士通FMV CE8/905のCD-ROMから起動方法

    教えてください。 シマンテックのGOBACKが入っている、標題PCをリカバリー作業をしておりますが、GOBACKを削除しないままリカバリー作業を行って、アプリケーションソフト1のインストール作業をする段階に来たところで、GOBACK画面が何度も何度も繰り返し出てくるものですから、シマンテックの「復元およびリカバリー用の CD を使用した後、または FDisk を実行した後に、GoBack のブート画面が繰り返し表示される」を参考にして作業を進めておりますが、手順3のところでCD-ROMを読んでくれません。 再起動時にF12のキーを押してCDドライブを選択してみても同様です。 どの様にすれば、手順3のCD-Rに作成した「GoBack CD 」を読んでくれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

EW-M660FT スキャナーの設定方法
このQ&Aのポイント
  • スキャナーの設定方法がわからない方へ、EPSON社製品のEW-M660FTのスキャナー設定方法をご紹介します。
  • EW-M660FTはEPSON社の製品ですが、スキャナーの設定方法がわからない場合はどうすればいいのでしょうか?ここでは、簡単な手順を紹介します。
  • EW-M660FTのスキャナーの設定方法について、詳しい手順を解説します。EPSON社製品を利用する方は、ぜひ参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう