• 締切済み

ショックアブソーバーのへたり具合を測定できる?

tomamatoの回答

  • tomamato
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.3

残念!!測定するまでも無く、抜けていると思います。新品に換えて比べると一目良善だと思います。簡単な確認方法は車体を揺すって見て、フワフワしていれば、抜け気味または抜けて居ます。測定器は売って無いと思います。その様な物は、ショックメーカーにしかないでしょうし、その様な所へ送って見て貰う事になると思います。ノーマルだとそこまでする価値は無いと思います。

blue_angel2004
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 測定するのは自分自身がするのではなくディーラーとか整備工場に機械があるのかお尋ねしました。言葉足らずですみませんでした。

関連するQ&A

  • ショックアブソーバーを替えてみたら・・・どうでした?

     10年で22万キロ走行使用したセダン型乗用車なのですが、これまで交換したことの無いショックアブソーバーを替えたらひょっとして乗り心地がよくなるかなぁ~などと最近思いはじめました。(あきらかなショック抜け、油漏れなどはありません)  そこで、交換した方の実感をお聞きしたいと思い質問します。 いま、交換に際して悩んでいるのは  (1) ここまで使ったショックであれば、交換する費用に見合った効果が実感できるのか。  (2) 今まで徐々に進行していたショックの劣化具合を体感するなら純正ショックかなぁ~  それとも  折角ショックを変えるのなら、純正ショックより少し固めの社外品もいいなぁ~。 の2点です。 純正から、嗜好性のある社外品に交換すれば乗り心地が変わるのはあたりまえなので、長距離を使用した純正から、純正の新品に交換した時のご感想や社外品ショックへ交換した場合の感想などが特にほしいと思っています。    (3) として、いまさらショックを交換するなら次の車にお金を掛ける! っていうのもあるんですが・・・・(新車購入は今のところ考えてはいませんが)。 よろしくおねがいします。

  • MPV LV系 のショックアブソーバーについて

    マツダ MPV LV系(H8年式、ディーゼル4WD)に乗っています。走行距離が10万kmになったのを機会に、ショックアブソーバー等を交換しようと思います。純正品は直進では乗り心地がいいのですが、コーナーでロールが大きく不便を感じています。ロールを抑制できるショックアブソーバーを探していますが、古いクルマですので適応する品を探すことができません。そこで、この車種に適応するショックアブソーバーを紹介頂けませんでしょうか。

  • ショックアブソーバーの交換時期について(スポーツ走行ではありません)

    普通にファミリーカーに乗るものです。現在の愛車に5万キロ乗ったのですが、そろそろ足回りの収まりがひょこひょこし出し、ショックを交換なのかな?と考えています。ショックアブソーバーは消耗品とはわかっていますが、今の車に乗る前は、スポーツ走行をしていたので、へたるよりも先に不具合が出たり、もの足りなくなって交換していました。ですからファミリーカーの交換時期がぴんときません。どなたかショックをへたりが理由で交換された方、どんなタイミングで交換し、体感できるほどの効果があったのか、それほどでもないのか等教えて下さい。(ブッシュやマウントまで交換しないと体感できないとか・・・そのへんのことです。) なお大変申し訳ありませんが、スポーツ走行をなさる方以外の意見がお聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • ショックアブソーバーの交換について

    はじめまして。 マイカーのレガシィが走行6万5千キロを越えたあたりから前のショックアブソーバーあたりから異音がするようになりました。 交換しようと思うのですが、不具合のある前だけ交換しようか、前後同時交換にしようか迷っています。 後は特に不具合が発生していなければ、そのまま使い続けた方がいいのでしょうか? それとも前後同時交換すべきでしょうか?

  • ショックアブソーバーの交換

    今日、マツダのディーラーに行き、フロントのショックアブソーバーの交換をしてもらいました。 相場がわからないので、高いか安いかを教えて欲しいのでわかる方がいたらお願いします。 見積もりの詳細は ストラットベアリングプレート 2個 ¥4040 バウンドバンパー 2個 ¥2100 ダストブーツ 2個 ¥2300 フロントダンパー 2個 ¥24000 工賃 ¥13200 車種はデミオ 1500 E4WD DBA-DY5R H16年車です。 またリアだけ交換をしていなかったら何か不具合等は起こるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ショックアブソーバASSY交換

    月末に車検があり、その時にショックアブソーバーASSY4本を交換してもらう予定ですが、 スタビライザーブッシュやスタビライザーリンクのゴムなども交換したほうが良いのでしょうか? 走行距離が155,000kmを超えて、ゴツゴツ感やコーナーでのフワフワ感が大きくなってきました。 特にカーブが終わって車が直進状態になった時でも左右のゆれの収まりが悪いです。 車は96年式のハイラックスサーフで、距離は155,000kmを越えました。 宜しくお願いします。

  • CR-Vのショックアブソーバ ヘタリ

    はじめまして。 H09 HONDA CR-V乗ってます。 最近路面凹凸が気になります。 走行13万kmですのでショックアブソーバのヘタリと思われます。 交換する以外に対処方法はないでしょうか? また、そのまま乗っていて重大故障にはならないでしょうか?

  • ショックアブソーバーの交換時期について

    トヨタグランビアを新車で’99年から5年間乗っています。 走行距離は現在85000kmになりました。 最近、乗りごごちが新車当時より柔らかくなってしまったような気がします。 ふわふわした感じがするのですが、 通常車のショックアブソーバーは交換するものなのでしょうか? 以前車の雑誌で普通の道路を走っていてもショックアブソーバーはへたってゆくものだと書いてあるのを目にしました。 ただ、交換時期等は忘れてしまったので、詳しい方ぜひ教えてください。  車は動く限りはずっと、最低でも5年はのろうと思います。 のりごごちも良い状態をキープしたいのでご意見よろしくお願いします。家族で車でどこへでも出掛けるので、高速にのる機会が多く、最近特に後部座席に乗ると車の揺れを以前より強く感じる気がします。 (1)80000km乗るとショックアブソーバはへ足り、のりごごちはふわふわするものですか? 純正のショックアブソーバーでも新品に交換するとのりごごちというのは、見違えるものですか? 硬いのりごこち重視すると言って、特に特別なショックに変えるつもりはありません。 経験者、技術者の方、具体的なアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 社外品と純正ショックアブソーバーどちらがいい?

    ○所有車 イプサムエアロツーリング SXM10G(走行75000km) まもなく車検なので、同時にショックアブソーバーを交換しようと思っています。 以前にこのサイトで質問した時は純正を勧められたのですが、社外品にも興味があります。 工賃も含め値段は大幅には変わらないのですが、純正は見た目的に安っぽく?見えてしまうので、目的にさえ合致すれば社外品にしてみたいと考えています。 毎日運転していますがロールが大きくなったとか、揺れが収まらないとかを感じることはありません。しかし、ギャップを拾ったときの「コツコツッ!」や道路の継ぎ目などで「バタン!バタン!」といったショックを車内に伝えてしまっている感じがします。 目的は、「乗り心地アップ&新車時の足回り回復」です! やはりこのような目的の場合は純正のほうがベターなんでしょうか? また、社外品でこういう目的のショックアブソーバーはあるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 臭いを測定する器械はあるんでしょうか

    人間に聴こえない音は機械で測定できます。イルカの行動とイルカの発生する音の関係を観察することで、イルカの発生する音の意味を推測することができます。犬科の動物は他の動物の発生する臭いで、その感情、健康の具合、年齢などを知ることができるのかと思いますが、どういう臭いが何を意味しているのかを知るには、臭いの測定が必要になるかと思います。そこで、人間が嗅ぎ分けることができない臭いを測定する機械が必要になるかと思いますが、そんな機械は存在するんでしょうか。また、犬科の動物の行動と臭いとの関連について、研究した文献などありましたら教えてください。