• ベストアンサー

アンプの作り方

puchi-matの回答

  • ベストアンサー
  • puchi-mat
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

チューブアンプですけど、こちらはいかがでしょう?

参考URL:
http://www009.upp.so-net.ne.jp//kadowaki/index.html

関連するQ&A

  • 望むアンプがみつからない

    探すのが下手なのか、自分が望むエレキギター用のアンプがみつかりません。 現在はマーシャルのMGを使ってますが、ギターとエフェクターをインプットではなくリターンの端子に繋いでアンプのプリアンプ部分をバイパスしたくても、センド/リターン端子はありません。 なので、買い換えようと思ってます。 しかし、使っているうちにそうしたくなっただけで、当初このアンプを買った理由はMP3プレーヤーを繋いでヘッドフォンからギターとプレーヤーの音を同時に聴きながら弾けるからというものでした。 そこで、MP3プレーヤーとヘッドフォンの端子だけでなく、センド/リターンの端子も備えた10Wから30Wぐらいまででコンパクトなコンボアンプを探しているのですが、なかなか見当たりません。 なるべく安価なもので、そういったものがあれば教えてください。 センド/リターンが無くても、アンプのプリアンプをオフに出来るならそれでも助かります。

  • アンプを買うんですけど。。。。

    「私はギターアンプを買おうと決めています。 もうこのどちらかと決めたんで、直感な感想お願いします。 曲の種類はJ-POPで演奏する場所は、サッカーコート半分ぐらいの屋内でやります。どちらがいいか直感的な感想をお願いします。 http://www.behringer.com/LX1200H/index.cfm?lang=jpn http://www.behringer.com/GMX1200H/index.cfm?lang=JPN

  • LM380 非革命アンプ製作にあたって

    はじめまして。電子工作初心者です。 今までにデジタルアンプやアナログアンプのキットを4つほど作りました。 今回無謀にも、http://homepage2.nifty.com/zro/Amplifire/LM380/index.htmlを参考にLM380の非革命アンプをスクラッチで作ってみようと思って、パーツを買い求めました。 ところが、回路図や写真を見てみると多くの部品が銅板にアースを取ってあることに気づき、戸惑っています。 ユニバーサル基盤で制作する場合はどのような回路で製作すればいいのでしょうか? ご助言お願いいたします。

  • モデリングアンプって

    久々にまたギターを始めてみようかなと思い、ネットを見ていたら「モデリングアンプ」という知らない言葉が出てきました。 ディープパープル時代の私には、説明が難しすぎです。 これは何ですか? 例えばこれなのですが・・・ http://www.behringer.com/V-AMP2/index.cfm?lang=ENG

  • 自作アンプ(ギターやベースの)について!

    http://kussyef.client.jp/index.htm 今、上記のサイトを参考にして自作のベースアンプ(マルチエフェクター機能付き)を作っているのですが、どうもここで使われているミニアンプでは音が弱弱しくなるんです。 ミニアンプですしベース用の回路ではないので、そこまで期待はしてなかったのですが、ブースター(同サイトと同じもの)をつないでも音量自体は上がるものの、めちゃくちゃ弱弱しいんです。 周波数の関係だとは思うのですが、電気の知識も乏しいのでどう回路定数をいじればいいのかもわかりません。 別にライブとかで使う気はなくて、ちょっとした勉強を兼ねて趣味として作っているのですが、さすがにこの音では達成感がないんです↓↓ http://homepage3.nifty.com/hamsan/diy/miniamp/img/miniamp.gif もう少ししっかりしたアンプ回路の回路図を知っていたら教えてもらえないでしょうか??できればベース用とかだったらうれしいです; 真空管を使ったりだとか、部品がめちゃくちゃ多くてお金がかかるもの以外でお願いします。。今回はあくまで趣味ですので。。

  • アンプとかの値段

    ギター初心者です。 エレキギターのレスポールにしようと思っています。 予算が3万8000円です。 自分はギターと他のアンプをバラバラに買おうと思っています。 本題ですがアンプやチューナー、シールドとかそうゆう系のセットは何円くらいするんでしょうか?

  • フルアコをキーボードアンプに繋ぐ

    先日似たような質問をしましたが、有効な回答がほとんど得られないまま次ページに埋もれてしまったので、少し書き方を変えて再質問します。 アマチュアのジャズギタリストです。自宅練習やちょっとした持ち出しに使うための、小型アンプの購入を検討しています。 当初、AERやCUB、RolandのACなどの、アコギ用コンボアンプを考えていました。ジャズギターにはこういった特性がフラットな、アコースティク用アンプのほうが音がナチュラルで相性がいいとのことで、このあたりの機種はけっこう定番のようです。 また、スタジオやライブバーなどにあるPAシステムも、DI(およびプリアンプも通してですが)を通して鳴らすと、なかなかに良い音がします。 ということは、「音質特性的にフラット」という観点で行くと、他にも選択肢がいろいろ出てきます。 ベースアンプやキーボードアンプ、またそのまんまPAシステムなども候補に出てきます。 ただ、自宅にPAシステムまで必要ないし運搬も大変ですし、では小型のコンボアンプでということになれば、ベースアンプ、キーボードアンプが候補に加わることになります。 ベースアンプならポリトーンやAERなど、ベース・ギター共用で使っていることも多々ありますが、それは当方で別途検討するとして・・・ 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の本題です。 音質特性がフラットということでいえば、キーボードアンプがまず思い浮かぶのですが、フルアコとの相性はどんな感じなのでしょうか?(もちろんDI/プリアンプを通してです) PAと同じような感じと捉えればよいでしょうか? ここまで候補を広げられれば、予算や機能なども含め選択の幅がかなり広がります。 しかしネットで探しても、フルアコをキーボードアンプに繋いで、ジャズギターを弾いているというような情報はヒットしません。 やはりAERやCUBなどは、PAやキーボードアンプとは音質がぜんぜん違うのでしょうか? このあたりに詳しい方、解説をお願いできますでしょうか。よろしくお願いします。

  • ギターアンプについて相談に乗って下さい

    ギターアンプについて相談に乗って下さい 私それなりにアコギは弾いてきたのですが エレキのことはあまり詳しくないので お願いします 現在アルトサックス奏者とデュオを 組んでエピフォンのカジノクーペというフルアコのエレキで伴奏しています、今度15畳ほどのマンションの一室でアンプ持ち込みでライブをやるのですが、15WのVOXのコンボアンプで音を出してみたところサックスの音量と合わせようとボリュームを上げたら若干歪んだ音になってしまいました、理想としては全く歪みのないクリアな音で 伴奏したいと思っています、この場合20Wくらいのアンプを使えば歪まないでしょうか? それとも歪むのはVOXアンプの特性で他のあまり歪まないアンプとかあるのでしょうか? もしそうなら小さくて持ち運びのしやすい サックスと同じくらいの音で歪まないギターアンプとかあれば教えて下さい

  • 真空管アンプについて、

    エレキットのTU-870Rを以前作りまして、そろそろ改造でもしてみようかと思います。 軽く調べてみた結果 http://www.hanayuu.com/ad/3single/index.htm このサイトのがよさそうに思いました。 ですが、3極管シングルアンプの紹介、なを、超3アンプではありませんと書いてありますが、この二つはどのように違うものなのですか? またこのアンプは他にどのような改造パターンがありますか? それの乗っているサイトなどありますか? また、上記のサイトの製作ページを見ましたが、定電流回路というのが良く分かりません。 正式にはなんという部品でしょうか? http://www.hanayuu.com/ad/3single/2011_04/kaizou.htm また通販で購入できるところをご存じないでしょうか?

  • 生体信号の差動アンプによる増幅についてですが

    http://homepage2.nifty.com/aseo/emg.htm 筋電位などを計測するとき、差動アンプを使いますが↑のページなどに生体信号は逆相で入り、ノイズは同相で入るために増幅するとあります。もちろんそうすれば-入力側の位相の反転で逆相が増幅されるのは分かりますが、どうして生体信号は逆相で入るのですか?ノイズが同相で入るというのはなんとなくイメージがつきますが…。