• ベストアンサー

福岡県にある鎮国寺について

福岡県宗像市には鎮国寺がありますが、鎮国寺について何か知っていることはありませんか?本で読んだときに宗像大社本地仏五躰というのがあったのですが、これが何かわからないので、このことも教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.1

 神仏習合思想のひとつである、「本地垂迹説」の基づいた考えで、神の本来の姿とされる仏を「本地仏(ほんじぶつ)」、仏が日本の人々を救済するために現れた神を「垂迹神(すいじゃくしん)」といいます。そのため各地の神社では、祭神に対しての本地仏が定められたり、また本地仏が祀られるようになりました。 (例) 伊勢神宮 内宮・天照大神…胎蔵大日如来(または十一面観音) 外宮・豊受大神…金剛界大日如来 八幡大菩薩…阿弥陀(または釈迦) 稲荷大明神…如意輪・千手・十一面観音、不動明王、毘沙門天 熊野大権現は阿弥陀、薬師、千手観音。  鎮国寺はもとは宗像大社の神宮寺(神祇に奉仕するために神社に付属した寺。主に神社境内や付近に建つ。神祇を仏式で祀る)であり、本尊五仏は宗像大明神の本地仏となるわけです。 辺津宮(市杵嶋姫神)…釈迦如来 中津宮(湍津姫神)…大日如来 奥津宮(田心姫神)…薬師如来 <以上、宗像三神> 織旗大明神…如意輪観音 許斐権現…阿弥陀如来 ※各地の神社の本地仏については、下記HP『本地垂迹資料便覧』をご参照ください。宗像の本地仏についても掲載されています。ただし本地仏については、時代によって変更されたり、諸説があるので必ずしも一定しているわけではありません。

参考URL:
http://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/honji/index_noframes.html#menu8
Mayu-007
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。大変参考になりました。今宗像大社や鎮国寺について調べたいと思っているので助かりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

このQ&Aのポイント
  • 印刷設定でトラブルが発生しています。A4縦通常設定で印刷を行うと、A4横の半分に縦で印刷されてしまいます。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。印刷設定に問題があり、A4縦通常設定で印刷すると半分の範囲に縦で印刷されます。使っている環境はWindows10で、無線LANで接続されており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る