• ベストアンサー

速度の測定サイトで1番正確なのはどこですか?

pppyyyの回答

  • pppyyy
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.4

目的によって異なります。 MTUなどの設定が目的でエンド・エンドのスループットを見たいならなるべく遠くのサイトを使うほうがよいです。 アクセス回線の速度が見たいなら計測サイトを使うよりもモデムにログインしてリンク速度を見るべきです。 もし速度が気になるなら絶対に「ビットマップ」(別名「キャリアチャート」)をみるべきです。 ビットマップの見方はモデムによって異なり、通常のログインでは見れないかもしれませんが、お使いのISPなり回線業者なりに聞けば教えてくれると思います。 ある日突然遅くなったり早くなったりというのはADSLではよくあることです。現状のビットマップを保存しておくことはとても重要なのです。

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/02/10/okiniiri.html
sarnin
質問者

お礼

参考サイトを見ましたが、素人にはなかなか理解できそうになかったです。 もっと勉強したいと思いました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 回線速度測定のことですが・・・

    ※ご質問させていただきます。 只今、回線速度を測定するサイトを色々回っているのですが、私は 速度.JP(http://zx.sokudo.jp/) というサイトで測定しているのですが、こちらのサイトで得られる回線速度の結果はある程度、信頼できるものなのでしょうか? 他の方が利用した結果を少し知りたいので、ご協力お願いいたします。 ちなみに高機能版で測定しています。 宜しくお願いいたします。 又、実際の回線速度に近い数字がでるサイトを紹介していただければ幸いです。

  • 回線速度測定サイト

    最近回線速度が遅いと感じています。 信頼できる測定サイトを教えてください。

  • サイトによって測定速度が異なるのですが・・・?

    ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ BB.exciteスピードテスト http://speedtest.excite.co.jp/ 上記の2サイトで速度を測定したんですが以下のような結果になりました。 【前者】 下り受信速度: 69Mbps(69.9Mbps,8.74MByte/s) 上り送信速度: 5.4Mbps(5.44Mbps,680kByte/s) 【後者】 推定最大ダウンロード速度 21.57Mbps(2760kB/s) 推定最大アップロード速度 14.08Mbps(1802kB/s) なぜこのような違いが生じるのでしょうか? また、どちらが信頼できる測定結果なのでしょうか?

  • 信頼性のあるADSL速度測定

    Yahoo12MのADSLを使ってます、速度測定サイトが色々ありますがサイトによる測定値に大きなばらつきがあります。あるサイトでは6Mだったり、また 4Mだったり、悪いものでは1.5Mしか出ません。どれが本当の速度が出ているか判りません、同じ時間帯に測定してるのですがどの測定サイトが一番信頼度が高いサイトかご存知の方教えて下さい。

  • 速度測定サイトの信頼度

    OCNのACCA8MBでADSLを利用しておりますが、やはり気になるのは実際の速度です。 この質問コーナーでもしばしば登場しております、ブロードバンドスピードテストのサイトなど数箇所で測定しておりますが、「ほんとにこの速度なの?」というのが正直な感想です。 導入直後のモデムの説明書にあった速度測定のサイトは「http--192.168.0.1 ・・」などという専用サイトらしく、最近では常に下り3776bps。BBスピードテストでは必要項目を入力して、局からの直線距離が1.8kmくらいなので、その1.5倍くらいの距離だろうと推測して3.0kmと入力。 それで測定すると平均して3.2Mbpsと測定され、ACCA8Mなら早いほうですとかおだてられてます。 「ほんとなの??」 てなもんで、この測定値の信頼度はいかほどなのでしょう? 信用してもよろしいの?

  • 信頼できる、ネットの速度測定サイトがありましたら教えてください。

    信頼できる、ネットの速度測定サイトがありましたら教えてください。 いくつか知っているのですが、「0Mbps」と出たりするとこがあったりとしてあきれています。 本当に正確なものが出るとは思っていませんが、参考にいくつかのサイトで計ってみたいのです。 ちなみにauひかりが昨日開通したので、ギガビットまで計れるところがあればなお嬉しいのですが。

  • ブロードバンド速度測定サイトの信頼性

    京都でNTT西日本の光withフレッツマンションVDSLをやっています。 時折さまざまなサイトで速度測定をします。 gooのスピードテスト、USENの測定サイトでは軒並み、下り20~25Mbpsと表示されていました。 しかし、関西では有名なケイオプティコムのサイトからリンクが張られていた、Studio Radish(http://netspeed.studio-radish.com/index.html)というところで測定すると、大阪、東京どちらのサーバーで測定しても、下り50Mbps以上と表示されます。 そこで質問です。 (1)測定サイトによってこれほどの差が出るものなんでしょうか? (2)またそれは何故でしょうか? (3)どちらの測定サイトがより信頼性が置けるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • フレッツ速度測定サイトと一般測定サイトとの差は?

    最近、ADSLから@nifty光ライフwithフレッツ(戸建、ファミリーハイスピードタイプ) に乗り換えました。 回線のボトルネックとなった部分の改善した結果、フレッツ速度測定サイトでは平均400Mbps出るようになりました。 しかし、Radishなどの一般速度測定サイトでは20~60Mbpsしかでません。 両速度測定サイトの違いは、この質問サイト等で理解しているつもりですが、皆さんの書き込みを見ると、だいたい1:0.7~0.5位のスピード差のようです。 私のように1:0.1の差というのは、あまりにも大きいような気がします。 私は東北のはずれの田舎に居住していますが、Radishなどのサーバは東京が多いようです。このため遅くなっている。また、私の地区へのプロバイダーのバックボーンが細いと思っていたのですが、電話局は違いますが同県の同じプロバイダーの友人は、フレッツ速度測定サイトでは平均180Mbps、Radishなどの一般速度測定サイトでは平均90Mbpsだそうです。 この違いは、何があるのでしょうか。

  • 回線速度測定

    回線速度測定サイトが色々ありますが、一番自分に適したサイトというのはどう選べばいいのでしょうか? win7の光回線ではなくメタルケーブルというものを使っています。マンションタイプで地方のプロバイダーと契約しています。 それと測定サイトでも測定する度に数字が違うのですが、一番良い状態で測定するにはどうすればいいですか?不必要なものは全て停止した状態ですればいいでしょうか? 数回測定して平均で考えれば良いでしょうか? それとプロバイダーを変えたのですがルーターの初期設定も変えなければいけないですか? プロバイダーの人がきてルーターの初期設定ができてなかったといわれたのですが、 プロバイダーを変えたときにルーターの初期設定について話を聞きませんでした。 普通はプロバイダーがするものですか?自分でするにはどうすればいいでしょうか? ルーターの設定をちゃんとしてなかったら回線が遅くなるということはありますか?

  • 回線速度のサイトについて

    こんばんは。 インターネットの回線速度についてお聞きします。 回線速度を測定するサイトはいろいろありますが、どこのサイトが一番信頼できるのでしょうか? 家の環境はNTT西日本のフレッツ光プレミアムなのですが、測定するとサイトによって15Mから85M程の開きがあります。 皆様よろしくお願い致します。