- ベストアンサー
偏差値の低い大学について
タイトル通りに聞きたいのですが、 やはり偏差値の低い大学だと ・学生の授業に対する意欲が低い ・就職不利 ・講師の授業がお粗末 ・経営難 だったりするのでしょうか? 教えてください!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
内定でたが卒業がすこぶる不安の4年です。 ちなみに、以下の回答はすべて文系の視点から見てる。 理系(技術系)のことはまったくわからない。 ただ、理系でも文系と同じ就職視点(経済とかね)だったら同じ。 ・就職不利 回答はだいたい下にあるのが的を得てると思う。 ぼくが就職活動をした上で、いわゆるレベルの高い大学というのは 上位国立・早慶上智にICUぐらいのものだと思う。 就職に関してのみ言えば、いわゆるマーチレベルの大学と 早慶上智の社会的格差というのは、思ったより大きい。 田舎のガキンチョだったぼくは、就職活動するまでは、 こんなこと知らなかったけども、いわゆる都内のエスプリ層が 東大・一橋・早稲田・慶応に子供をいれたがる理由は ここにあるのだと思う。 確かに、マーチのよい学部というのは早稲田の下位学部と 同じくらいのものもある。 けども、よほどやりたい事が無い限りは同偏差値ならば 早稲田に行った方がよいと思う。 ぼく自信の就職活動で、社会における「学校」の壁のようなものは あると痛感した。 ・「講師の授業がお粗末」 また下の回答にあるように、講義なんておそらくどこも一緒である。 つうか、東大とかより熱心な講義をしてるトコなんてたくさん あると思うし、ぼくのいく大学も笑える程レベル低かったりする。 が、そんなことはどうでもいい。 ということにぼくが気がついたのは、留年してからだった。 つまるところ、大学というのは自分で勉強するところであって、 教えてもらうところじゃない。 大学の一番の長所はただ、「時間」があることにすぎない。 別に勉強といっても、学部に沿う必要はなく、 サークル活動をがんばったとか、 映画を死ぬ程見たとかでよいのだと思う。 大切なのは、ボーっと過ごさず何かについて興味を持ち、 それについて絶えず考えることだろうか。わからないが。 ぼくは留年してから、すごーく就職が不安であったので のめり込んでいた音楽を少し遠くにやって、資格の勉強を始めた。 無事、資格もとれて希望した先の内定もでた。 当然、資格をとったから内定でたのだろと思ったのだが、 事実はすこし違うようだった。 先日、内定先の人と飯を食っている時に、 何故ぼくに内定が出たのか少し尋ねてみた。 答えをまとめると、こんなところだった。 資格なんてもった奴は伍萬といる。会計士や司法試験ホルダー なら別だが、資格だけで就職が決まるはずがない。 それ以外の資格というのは、塩胡椒程度のものだ。 きみを取った一番の理由は、面接で答えが適格だったし、 なにより「物事を考えてる」というのが伝わったからだ。 だそうだ。 資格なんて些細なものであって、その頑張りを少し評価はする ぐらいのものなのだろう。 それと同じで、大学でやってきた事の評価は企業にしてみれば オマケ程度のものなのだ。いかに大学でマーケティング手法や 会計や財務分析を学ぼうが、それらはよくできました程度のものだと。 内容はどうでもいい。ただ、それに取り組んだ姿勢を評価するのである。 だから、将来マスコミの仕事につきたいから上智の新聞にいきます。 とか、どこぞのマスコミ学科に行きます。 という話をよく伝え聞くが、それほど馬鹿な話はない、と思う。 大手の代理店や制作会社の内定割合をみれば、 どこぞの大学でマスコミについて云々学ぶよりも、東大や慶応の 法学部や経済学部に入るのがなにより確率が大きいことがわかる と思うのだが。 確かに、大学で何かを学びたいという思いは尊重するし大切だ。 しかし、現実的に希望の業界に就職したいから大学に行くので あるし、その確率が高いのは大概の場合、「高学歴」な大学だと思う。 ・学生の授業に対する意欲が低い これもNo.3さんが仰られているとおり、全然そんなコトはない。 どこの世界にもバカはいるし、遊ぶやつだってかなりいる。 ただ、レベル高いトコのほうがその割合が低いのは事実だろう。 それと、ポテンシャルがある。といよりそう思っている人が多い。 みんな心底では、自分は馬鹿では無いと思ってるので、 その負けず嫌いさ故、いざ始めるとできたりする。 ま、馬鹿の壁ってやつだな。 ただ、一般に偏差値が高い大学=偏差値が高いというのは、 なにかにハマれる人が多いのだと思う。受験においても、 受験にハマってしまった人が受かるのであるから、 そのベクトルが学科の勉強に向いていなくても、気が狂ったように 面白い人は多いとは思う。 その手の人と合うと、人生の角度がすこしズレる。面白すぎて。
その他の回答 (8)
- aozora-77
- ベストアンサー率42% (6/14)
私は世間一般では三流と呼ばれている大学の学生です。 それぞれの質問に私の大学の場合で答えさせて頂きます。 ・学生の授業に対する意欲が低い これは講義内容や講師の教え方、講師の性格によります。 興味深い講義であればみんな黙って聞いていますし、つまらない講義であれば「お前ら小学生か」と言うくらいうるさくなります。 ちなみに、私の学部ではゴールデンウィークを境にやる気のない学生は講義をサボり出すので、自然と静かになります。 ・就職不利 確かに、全く同じ能力をもった人間同士であれば、学歴が上の方が有利です。 ただ、これは結局のところ大学時代の本人の頑張り(資格取得やプレゼンテーション能力等)次第です。 実際、私の大学からも大成功した社長さんなんかが出ています。 ・講師の授業がお粗末 これは大学のレベルとはあまり関係ありません。 教えるのが上手いことと、研究者として優秀かどうかは違います。 事実、私の大学でもとても良い講義は沢山ありますし、毎年、発表大会等で本学よりレベルの高い有名大学に勝っているゼミもあります。 ・経営難 むしろ、レベルの低い大学の方が経営は楽です。 日本人は学力が下がっていますから。 以上、簡単に回答してみました。 こんなへたくそな文章でも参考になれば幸いです。 追伸>でも、やはり大学は偏差値が高いに越したことはありませんよ。 人に大学について話すときも堂々と話せますし。
「学生の授業に対する意欲が低い」かどうかは、授業によってかなり異なる気がします。面白い先生の授業だと、結構みんな真面目に聞いているものですが、つまらない先生の授業はお喋りしている人が多いですから。 「就職不利」というのは、正直あると思います。最近では学校名を書かせない企業も多いといいますが、某○ニーはそのポリシーを打ちだして「エントリーシートは学校に置かないので各自取りに来る事」としはじめた年に、特定の学校には思いっきり配りに来ていました。しかも、私の通っていた学校からは毎年ほぼ一定数の内定者が・・・。学校名を伏せて採用しているなんて、正直言ってウソだと思います。専門職ならまた別かもしれませんが、一般企業に就職希望しているようなら、一流大学を出るに超した事はありません。ちなみに、銀行に就職したとしても、将来的に本店勤務になるのは大抵決まった学校の人だけだといいます。本店に移動になったら、元同級生が沢山居た…といった話はよく聞きます。 「経営難」かどうかは、それこそ学校によると思います。ただ一般的に有名企業の社長なんかを多数輩出している大学は、寄付金で結構潤っているみたいですね。2ヶ月位前の『ダイアモンド』誌で、こういった特集が組まれていました。今日ちょうど聞いた話では、都内のあまり偏差値の高く無い大学でも授業料を高いお蔭で潤ってる学校もあるみたいです。(先生の給料は高いらしい) 「講師の授業がお粗末」かどうかは、先生によると思います。確かに有名校には一流の成果を上げている先生が多く集まってはいますが、いくら有名で立派な先生でも、授業に力を入れてない先生も沢山います。こういう先生の授業はある意味「お粗末」と言えるでしょう。このような先生のゼミに入るのは一見ステイタスかもしれませんが、指導してくれないのでは結局意味が無いように感じます。逆に、あまり知名度の高く無い先生でも授業は最高に面白い先生も居ますね。
- mon03
- ベストアンサー率26% (14/53)
偏差値の低い大学という一般論では、だれも正確な答えは出せないでしょう。低いというのは、どのレベルなのでしょうか。偏差値80の人にとっては60は低いのですし、60の人にとっては、40は低いのです。 また、どの地方にあるのかにもよりますよ。一般論でいえば、かなり田舎にある大学ならば偏差値が低くてもそれほど気にする必要はありません。しかし、都会で偏差値が低い大学はダメです。
- akamanbo
- ベストアンサー率17% (462/2680)
>タイトル通りに聞きたいのですが 意味がよくわかりませんが… >やはり偏差値の低い大学だと 偏差値というモノサシを持ち出すなら、数字も出さないと抽象論に終始してしまうと思います。 これまで回答されてる方の話は、おそらく 偏差値高い→70以上 偏差値低い→60を切るくらい という設定だと思うのですが、質問文から推測するに、jaffさんが想定しているレベルはそれよりだいぶ低いのでは・・・ >・学生の授業に対する意欲が低い 全体に質が低くなれば、一般論としてはそうでしょう。 >・就職不利 そうですね。ポテンシャルが無いと見なされますし。 >・講師の授業がお粗末 講師の授業の質を問う人は、偏差値なんか元々気にしないタイプの人なので、あまり関係ないかと。 >・経営難 その学校次第でしょうね。
- rightegg
- ベストアンサー率41% (1357/3236)
こんばんは。 正直なところを言えば、 授業態度はどこも大して良くないです。(もちろん多少違いはありますが) 就職には大きく影響します。これは事実。 授業はその講師次第。東大だろうがお粗末な授業はあります。 経営は全く無関係。むしろ私立で偏差値が低い学校は授業料の高さで金持ちであるケースがよく見られます。
- kaiyubotto
- ベストアンサー率11% (1/9)
都内某K大学の学生です。今現在においては、一般に偏差値が高い大学に入ると思います。 偏差値が高いから、それらの項目に問題が無く、 偏差値が低いから、それらの項目に問題がある、ということは絶対に無いと思います。 ただ、相対的に見て、学生の授業に対する意欲が低い学生が多いのは偏差値が低い大学の学生かもしれません(友人の話を聞く以上では)。 もちろん、偏差値の高い大学に行っている人が皆意欲が高いか、と言ったら…もちろんNOですよ。遊ぶことばかり考えてる人はいっぱいいます。 ただその反面で、意欲の高い学生が多いことも事実だと思います。 就職については、もし同じ能力であるのならば、きっともしあなたが人事課の方だとしても、学歴を優先してしまいますよね。 でも、能力(技術や資格など)がありさえすれば、学歴は関係ないと思います。 「講師の授業がお粗末」という項目についてですが、これこそなんとも言えません。 少なくとも、僕は今の大学で高校並みの授業を受けたことがあります(苦笑) でも素晴らしい授業があるのも事実かなと。 でもきっとそれはどこの大学でも同じ状況なのではないでしょうか? 「経営難」という点についてはよくわかりません。 偏差値がいくら低くてもよい大学は多いです。 よく調べてみてください。 以上、参考になれば幸いです。
余り偏差値には拘らないほうがよいと思います。 例えば私が受験した頃は教育学部と工学部が偏差値が高く、薬学部や看護学部といった医学部以外の医学系は偏差値が低かったのですが、今は逆転して、ベテランの看護士さんなど 「私の若い頃は誰でも入れた母校が難しくて」とか 私の落ちこぼれ仲間の友人が息子(K大学工学部なら模試で確実)を自分の母校(M大学薬学部)なら楽勝と思ってたら歯も立ちませんでした。 卒業の時点で社会のニーズがどうなるか分かりませんから、自分の本当にやりたい分野の大学を選んだほうがよいですよ。
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
偏差値は各予備校が独自に決めているだけであって、大学教育の質が反映されているわけではありません。 就職面では名のある大学が有利な状況はあるかも知れませんが、昨今は大学名を書かせない企業も増えていますし、4つの項目は偏差値に比例しないものだと思います。
お礼
申し訳ありませんが、まとめてお礼をさせていただきます。 やはりみなさんのおっしゃる通り学歴による不利はあるようですね・・・ しかしみなさんの回答を見ていて自分の努力が大切なように思えました。 ご回答ありがとうございました。