• ベストアンサー

おしりふきについて

sc73の回答

  • ベストアンサー
  • sc73
  • ベストアンサー率23% (26/109)
回答No.7

そうですねぇ。私も同じ意見です。 おしりふきでウンチを拭き取るのは、私もきれいに拭き取れません。 仰るとおり、水分が足りないというか、拭いても拭いてもお尻がまんべんなく黄色くなるだけです(^^; おしりふきでのウンチの場合、ベビーオイルをつけるときれいに拭き取れます。 たしか、NO.4さんが仰ってたパンパースのふわふわシートが、オイルが入っていて、きれいに拭き取れたと思います。そして水分は、微妙にムーニーが多い気がします。でも気のせいかも?? そういうオイル入りの物を使うか、オイルを別で買って、おしりふきにつけて使うかすればいいと思います。きれいになりますよ♪やってみて下さい! でも私は、その水分の足りなさがどうしてもイヤで、ガーゼに水分をたっぷり含ませて拭く(というより洗うに近い)そのあと乾いた布でよく拭き取る、という方法に落ち着いています。 そういうわけで、私はおしりふきって使えない~(^^;と感じていますが。しかもおしりふきってオムツかぶれの原因とも言われますし。 だだ外出時、ぬれたガーゼを持っていく(帰る)のがイヤな時、おしりふきを持っていって、ぬらして使ってオムツと一緒に捨てています。そういう時にしか使いませんね。 これを常に家でも使っている人っているのかな??っていつも思っていますがどうなんでしょう?

z098
質問者

お礼

「水分が足りない気がする」同じ思いの人がいて安心しました。 購入してしまった分はオイル併用で試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普段のおしりふきと外出中のおしりふき

    こんにちは。 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 このOkwebでとてもお世話になっています。 おしりふきですが 家では、ベット脇にポット、洗面器を用意して、オムツ変えするときに、テイッシュとコットンをお湯で湿らせて、おしりをきれいにふいていました。現在、おむつかぶれがまったくなく、頬ずりもできるくらいきれいでふわふわです☆ その方法でずっとやっていたので、先日1カ月検診で産院に行ったときも、トイレで同じようにしました。 それをみていたナースが「脱脂綿でふくだけでいいのよ」みたいなことを言っていたのですが(私はその時、あれ濡らさないでいいのかしら?と疑問に思いました)、皆様は、外出先で、どのような方法で、おしりふきをしておむつを変えていますか? 市販のおしりふきを購入されている方は、特にかぶれは気になりませんか? また家でおしりふきですが、どのようにしているでしょうか? 最初のふき方、仕上げのふき方など、自己流で構いませんので、ぜひおしえてください!

  • お尻拭きと手口拭きって何が違うのでしょうか?

    赤ちゃん用品で、お尻拭きというのもと、手口拭きというものがありますが、あれは何が違うのでしょうか? というのは、もうすぐ10ヶ月になる子供がいるのですが、最近になって、知人からお尻拭きを大量に貰いました。 でも、うちの子、7、8ヶ月ぐらいからうんちだけはオマルでするようになっていて、あんまりお尻拭きを使わなくなったんですね。 どう考えても、あの大量のお尻拭きは使い切りそうにありません。 口を拭くのはどうかと思いますが、手拭ぐらいには使えないかなあと。 うちの子、手掴みの離乳食が気に入っているので、手拭に使えるととても助かります。 ノンアルコールで桃の葉エキス入りのものです。 口に入るとまずいものが入っているでしょうか?

  • 赤ちゃんの慢性的な肛門周囲のかぶれ

    10ヶ月になる娘は新生児の頃から肛門まわりがかぶれやすく赤くただれていることが多く病院から処方されるステロイド剤(ロコイド)を最近はほぼ毎日使用しています。病院からは炎症が治まるまでは毎日 使用するように、との指示です。 しかしステロイドを塗って良くなっても、うんちを2~3回位するうちに(下痢は一切ありません)真っ赤にただれてしまうのです。 はっきり言ってステロイドを塗っている意味がありません。 うんちはお湯で塗らした脱脂綿でやさしくふき取りお湯を入れたボトルで洗い流したり、プロペトで肛門周りの皮膚を保護したりと気を遣っているつもりなのですが・・・・。 (自宅ではお風呂で洗ったりしてこまめにケアしても外出先で 排便があるとそれまでのケアが全て水の泡になります) うちの娘は慢性便秘なので私が気づかないうちにオナラと一緒にうんちのカスか汁のようなものが肛門周りに付着していることがあるのですが、それも原因の一つなのかなとも思います。 便秘も病院に通っていますがなかなか改善されません。 お医者様はこのままステロイドを続けていい、とおっしゃいますが私はとても不安です。 周りのママは赤ちゃんのうんちにしばらく気づかずに放置した上で 市販のお尻拭きでゴシゴシ拭いてても全くかぶれないと いう人ばかりです。なぜうちの娘はこんなにもうんちにかぶれて しまうのでしょうか? ちなみに肛門周囲の他の皮膚トラブルは全くなく、今の所食物アレルギーはありません。 排便後1分でも時間が経つと真っ赤になってしまいます。 本当に悩んでいます。どなたかアドバイスお願いいたします!

  • 大量のウンチのときのウンチの拭き方教えてください。

    うちの子は最近まとめて1日に1回ウンチします。 今までは小分けにして出してくれたので、特に問題はなかったのですが、 最近はその一回の量が半端じゃなく、漏れはしませんが、大変です・・。 テープ式のオムツ使ってます。 今は、ウンチしたオムツの下に新しいオムツを敷いて、まず前面のきれいな部分で、割れ目付近(女の子です。)のウンチをふき取ります。 そのあと、オムツをひきながら、肛門付近のオムツをふき取ります。 そうすると全面ウンチが大量につきます。 下に新しいオムツが敷いてありますが、古いオムツを外したあと、ずっとお尻を持ち上げていないと新しいオムツに拭ききれてないウンチがついてしまうんです・・。 足を上げていても暴れて新しいオムツについてしまったり・・(;O;) しかも、ウンチがけっこう固めなので、お尻拭きを一度に10枚以上使ってます。。 不経済だし、毎回オムツ替えのたびにテンション下がります・・。 お尻にピュピュっと水をかける道具が売ってるようですが、 それだと逆にビチャビチャになっちゃって、お尻拭きを使う枚数も別に減らないんじゃ・・?とも思ってしまいます。 皆さんどうしてますか??

  • 赤ちゃんのにおい

    現在3ヶ月になる女の子の父親です。 最近気になることがあるので質問をさせていただきます。 先日、うちの子のオムツを替えていると何か匂ってきました。(ウンチとか、おしっこの臭いではありません。)臭いの元をたどってみるとどうやら娘の股(なんと書けばよいのか…。大事な部分?)からの臭いでした。 オムツを替える度に市販のお尻拭きで拭いてあげると臭いは消えるのですが、また次の時には匂っています。 これは、ただ単におしっこやウンチや汗が混ざっただけの匂いなのでしょうか?それとの何か他に原因はあるのでしょうか? 何かご存知の方、または同じような経験をなさった方がいらっしゃったらお教えください。

  • うんちが・・・

    1歳2ヶ月の子についてです。 今オムツを変えると、ネバッとした(とろけるチーズのような)細い繊維状の入ったうんちをしていました。(すっぱいような匂いです) 離乳食も食べているので、最近では大人と同じようなウンチでしたが、2日前から少しずつゆるくなり、現在に至ります。 チーズやお豆腐等は食べさせていませんので、食べ物が出てきてるのではないと思います。 元気はあり、他に風邪のような症状もありません。 心配になり質問させていただきました。 何か病気(ウイルス?)なのでしょうか。 明日、病院に行くつもりですが、今の対処法は何かありますか?? 今してることは、ウンチ後はお湯で洗う。水分(お茶)を飲ませる、事くらいです。 お願いします。

  • おしりだけ洗面洗いもしくはシャワーをするときの肌着はどうしている?

    こんにちは。 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 おむつかぶれにならないように普段は家でおむつ変えをするとき、たっぷり含ませたティッシュとコットン(脱脂綿)で赤ちゃんおしりをおさえるように拭いています。 今のところ、かぶれなしです。 母乳のためかゆるゆるうんちをすることが多く、また最近になって、うんちの1回量が大量(爆)になってきたので、なんどか、洗面器にお湯をはって、おしりだけ洗ったりもしています。 このときですが、皆様は肌着全部脱がしていますか? 私の場合ですが、濡れないように、肌着を上にたくしあげておしりを洗っても、片手で洗って、片手で押さえていると、どうしても肌着は濡れてしまって、全部交換になってしまいます。 うまく濡らさない方法はないかなと思い、質問しました。 回答よろしくおねがいします。

  • 女の子…うんちが陰部に入ったら?

    8ヶ月の女の子がいますが、動きも活発になり、ウンチが膣の方に入るようになりました。 お風呂まで時間がある時には、ベビーバスにお湯をためてお尻を洗ったりしていますが、オマタの方に入ったウンチが心配です。 おそらく奥までいったりしていないと思いますが…。 あまりお湯でバシャバシャやっても、かえってウンチやらお湯やらが膣に入りそうな気がします。 皆さんはどうしているのでしょう?

  • 犬が下痢気味

    トイプードル1歳♂です。 ドライのフードを最近食べなくなって来たので 動物病院の先生に聞いたら、お湯を入れてあげて 餌をあっためると食べると聞きました。 その通り、お湯を入れると良く食べます。 でも、なぜか夜だけ下痢気味です。 最初は普通のウンチ最後だけ下痢気味です。 これはお湯を入れて水分が多くなった為でしょうか。 餌の量は変えてません。 他の病気も考えられますでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 最近大量にお茶を飲みますが、飲み過ぎて高くつきます。何か良い方法ないですか

    最近寒くなってきたのと資格の勉強をするために、お茶を頻繁に飲みます。お茶といっても市販されているティーパックのもので20個入り300円とかするものです。1日5杯くらい飲むので4日間くらいでなくなってしまい、経済的によくないと思っています。ただ緑茶を買って急須とかで飲むのは、面倒だと思ってしまいます。暖かいお茶が飲みたい、しかも大量にと思うのですが、何か良い沢山暖かいお茶が飲める方法はないでしょうか? ティーパックで飲むときは飲む分だけ湯を沸かして飲みます。

専門家に質問してみよう