• ベストアンサー

0ヶ月~1ヶ月の赤ちゃんについて

yasyaの回答

  • ベストアンサー
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

まず、全部のことに言えること。 神経質になってはいけませんよ。 あと、育児系の本は何種類も読んだりしてはいけません。迷うだけです。りゆうは、書いている人が言っていることは全部違うと言っても過言ではないし、色んなことが推奨されているからです。 それをふまえた上での回答ですが。 (1) おむつかぶれする子は拭いた方が良いです。 でも、一般的にはおむつを替えるときにおむつの綺麗なところで拭いてあげるぐらいで充分です。 なぜなら、オシッコは(ほぼ)全部おむつに吸収されるからです。紙おむつは特に。 なので、すでに吸収されている状態なのでその上から市販のお尻ふきなどで拭くとそれでかぶれるって事もあります。 どうしても気になるようなら「拭いてはいけない」とは言いませんが、基本的には必要ないかと思います。 (2) 母乳だけで水分補給が出来ているのであれば特に今の段階では他にあげる必要はないと思います。 どっちにしてももうしばらくしたら色んな味になれていくために白湯やお茶などを飲むようになってくるのですから。いまから無理に飲ませる必要はないですよ。 母乳がでて、特に人に預けてすぐ職場復帰等の話がないのであればミルクに慣れさせる必要もないですし。 一時代前まではミルクの方が栄養分がいいなんて言われた時代もあったようですが、母乳だけの方ができるのであればいいに決まってます。 人間以外の赤ちゃんが母乳以外のものも飲まなきゃ・・・なんて話聞かないですよね?(^^; (3) 切れたりするようであれば塗ってあげるのもいいかもしれませんが、塗るとオッパイの味とかが変わった感じがするかもしれないので、危なそうだったら産院に相談してみてはいかがでしょうか? (4) 目が「見えている」のと「見ようとする」のとは多分別問題です。 見えていても「追っかける」ようになるのはもっと後じゃなかったかなあ?と思います。 まだまだ心配なことは沢山あると思いますが、 どうしても心配なら産院の先生へ聞いてみてください。 きっとプロの回答が聞けて安心すると思いますよ(^^)

noname#9398
質問者

お礼

たくさん書いていただいてありがとうございます! 確かにわからない事だらけなので、人に聞いたり本を読んだりして どうしたらよいのかわからなくなっていました。産まれるまでは 「育児書どおりにはいかない」と言うのはわかっていたはずでしたが 実際育児をしてみると余裕がなくなってしまうんですね。反省してます。 1:拭かなくていいという理由はオムツに吸収されるからだったんですね! でもうちの子は今オムツかぶれなのでふいてあげようかなって思いました。 2:母乳だけでよいとの事で安心しました。 3、4:産院に相談してみようと思います! 参考になりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 水分補給(5ヶ月半の赤ちゃん)

    完全母乳で育てています。 今日は、とても暑かったせいか、おしっこの量が普段より少なかったんです。 まだ離乳食ははじめておらず、母乳のみです。 おしっこの量がすくない場合、白湯をあげたほうがいいのでしょうか?

  • 現在4ヶ月です。ほぼ母乳。母乳以外の飲み物は?

    4ヶ月の赤ちゃんです。一日一回だけミルクを飲ませています。それ以外は母乳です。お風呂上りなど少し白湯かなにかを飲ませようかなと思っているのですが、ご相談です。出産した病院の助産師さんからは白湯も極力あげずにできるだけいけるところまで母乳をあげるように言われました。それで今までは風呂上りはとくに何も飲ませていなかったのですが、最近あつくなってきて水分を取ったほうがいいかなと思うので白湯か何かをあげたいのですが、、、白湯でいいのかそれとも市販されている赤ちゃん用の麦茶とかポカリスエットとかでいいのか、よくわかりません。どのようにしたらよいかアドバイスください。宜しくお願いします。

  • 母乳育児の赤ちゃん

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子を、今のところ母乳のみで育てている新米ママです。 お茶や粉ミルクなどは与えたことがありません。 出生時の体重が3052g→1ヶ月検診4452gと順調に増えていたので、母乳のみで足りていると思われます。 お医者さんや看護師さんにも「母乳だけでこれだけ体重が増えてたら順調ですよ。」と言われました。 完母の赤ちゃんの場合、何ヶ月ごろから哺乳瓶で白湯やお茶などを与えていくものなんでしょうか? 実家の母によると、母も母乳は出ていたけど、離乳食のときに哺乳瓶を使うので、哺乳瓶に慣れさせるために2ヶ月ごろから白湯や赤ちゃん用のお茶を与えていた・・・と聞きました。 私は離乳食を始める5ヶ月ごろまで母乳のみで育てるものだと思っていたので、哺乳瓶など何もそろえてなくて、今から何をそろえていけばいいのかわからなくて困ってます。 今から白湯や赤ちゃん用のお茶など与えていったほうがいいのでしょうか? またその場合、どんなものをそろえたらいいのでしょうか? ベビー用品売り場に行ってみたんですが、色んなものがたくさんあってどれを買ったらいいかわからなくなってしまいました・・・。 初めての子供なのでわからない事だらけです。 どうか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 赤ちゃんの水分 白湯や麦茶

    赤ちゃん 湯冷まし麦茶について 2ヶ月半の男の子を完母で育てています。 お風呂上がりや出掛けたあとなどに白湯を飲ませてたのですが、最近泣いて嫌がってあまり飲んでくれません。お風呂上がりなど少し飲みますがすぐ泣きます。前はお風呂上がりに20~30くらい白湯を飲んでたんですが、どうして急に飲まなくなったんでしょうか。 母乳をあげればいいことなんですが、母乳をあげたあとにお風呂入って、母乳の時間じゃないけど、喉がかわいた時などにやはり白湯や麦茶を飲んでくれたらいいなぁと思います。 なので、これから先の事を考えてやはり白湯はあげ続けたいと思ってるのですが、白湯を飲んでくれるいい方法とかありますか? あと麦茶なんですが、ベビー麦茶をお湯で割ってあげましたが、これもいやがります。麦茶は冷たいままそのまま飲ませても大丈夫なんでしょうか?お湯で割るからまずくて飲まないのかなぁ。 みなさんはどうしていますか?

  • 赤ちゃんの唇の腫れ????(;;)

    先週の4月11日に赤ちゃんを出産したものですが、 今のところ完全母乳で育てていますが、最近赤ちゃんの上唇が白く(紫色?)プクッと 腫れており、心配してます。 大人だったらメンソレ-タムのリップがあるんですが、この場合ほおって置いていいのでしょうか? 痛がってはいないようですが、見ていてスゴク痛そうです(;O;) 赤ちゃん用のリップとかってあるんですか? それともなにもしないほうがいいでしょうか? 病院に行くまでもないでしょうか? 新米ママで無知ですみません。。。。 画像を添付しましたので見てどうしたらいいか教えてください。。。。。

  • 5か月の赤ちゃん 母乳以外の水分補給について

    5が月になる息子がいます。完母で育てています。 離乳食はまだ始めていません。 これから暑くなるので、今までより水分補給が必要なのでは?と思い母乳以外に白湯や麦茶などを与えてみたいと思っています。 完母の場合は母乳だけでOKと聞いたことがありますが、息子が太り気味なのが気になっていまして、夏だからといって欲しがるだけ母乳を与えてしまったらどんどん太ってしまうのでは?と心配なのが、母乳以外のものを与えてみたい理由です。 (現在はお風呂上がりにも母乳を飲ませていますが、お風呂の時間によっては前の授乳よりあまり時間が経っていない時もあるので、お風呂上がりにも白湯などを飲ませたいです。) やはり、完母の場合は母乳を欲しがるだけ与えて、その他のものは与えない方がいいのでしょうか? その場合は、いつ頃から母乳以外のものを与えるべきなのでしょうか? また、白湯などを与える場合、一日に何回・どれくらい与えるのがいいのでしょうか? なにで飲ませればいいのでしょうか?(哺乳瓶やスプーンを嫌がります) よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの育て方について

    4月に第一子を出産する予定のものです。 こんな質問はとても恥ずかしいのですが・・。 赤ちゃんの育て方は誰が教えてくれるのでしょうか? 生まれてきた赤ちゃんに与えるものでも母乳、 ミルク以外に白湯や果汁などいろいろあったり、 赤ちゃんの外出していい時期とかだっこの仕方だったり・・。 本などにも意外とそういう基本的な育て方など載ってる本は 少ない気がしますし、今行ってる婦人科でもそんな指導は ありません(お産はできない病院です)。 両親学級にも参加しましたが自分が求めている 基本的な育て方の説明はありませんでした。 もうすぐ出産を控えていますが不安です。 みなさんのご指導お願いします。

  • 生後10日増の赤ちゃんがいるんですが、今は一日に一回ミルクを60足して

    生後10日増の赤ちゃんがいるんですが、今は一日に一回ミルクを60足して、後は母乳でしたが、先日、産院で体重を計ったら日増43g増えてました。私が産んだ産院は母乳育児推進の所で、体重が激減しようが、母乳が全くでなくてもミルクを足さない所なので、足してるとは言えず、このまま足しながらでいいか、母乳だけでいけるかアドバイス頂けたらと質問しました。

  • 赤ちゃんが仰け反って直母できません

    11月下旬に第一子を出産しました。 入院中から激しく仰け反り、足を突っ張り首を上下左右前後に激しく振る為今の今まで殆ど直母できたことがありません。 1度暴れられると赤ちゃんの身体を支えるだけで精一杯で、乳首を口に含ませることすらできません。 私の乳首が扁平気味なので産院では縦抱きを勧められたましたが、先に書いた通り足を突っ張り仰け反るのでまったく上手くできません。 横抱きやフットボール抱きも試しましたが不安定で余計暴れます。 赤ちゃんと格闘している間に乳首から母乳が垂れてお互いの服がビシャビシャになるので、極端に母乳の出が悪いということはないと思います。 だからと言ってピューッと飛ぶほど出が良くもありません。 現在は搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませています。 しかしそれを湯煎する間にも赤ちゃんの機嫌はますます悪くなり大暴れして、ベッドから抱き上げるのすら難しくなります。 なので母乳が出る間はなるべく直母をしてみたいのですが、どうすれば仰け反らずに飲んでくれるでしょうか? 因みに産院の助産師さんや新生児訪問で来てくれた助産師さんに相談してみても「最初はできなくて当然だから、自分のやりやすい方法で試してみて。」と言うだけで具体的なアドバイスはしてくれませんでした。

  • 白湯を飲ませる?(4ヵ月児/母乳・ミルク混合)

    4か月児に白湯を飲ませるべきか、教えてください。 保育園の先生から、家庭で白湯を飲ませるよう指導されました。 理由は、おしっこの量が少ないからだそうです。 この暑いなか、脱水は心配です。 おしっこの量は、確かに以前と比べて少なくなっているかもしれません。 (おむつ替えの回数、そのときの重さの印象から) 現状として、回数は少ない時でも4-5時間に1回は出ています(1日7~8回)。 便は、ゆるゆるな感じです。 おしっこの量が少ない、以外は特に症状はありません。 泣けば涙も出ます。 活気あり、よく笑い、手足バタバタ、声もあげます。 いまの育児では水分補給は母乳でいいと言われているため、 白湯や麦茶などは一切飲ませていませんでした。 試しに赤ちゃん用の麦茶を飲ませたこともありましたが、 いやがって飲みませんでした。 ★ほんとうに白湯を飲ませることは必要でしょうか? ★脱水にならないよう、どんなことに注意したら良いでしょうか? (補足) 1か月前から保育園に通い始め、母乳・粉ミルクの混合栄養となりました。 それまでは完全母乳でした。 粉ミルク(ほほえみ)は好きではないらしく、 保育園での8-17時の間に、2回授乳で合計90~150cc程度しか飲みません。 帰宅すると母乳をお腹いっぱい飲みます。 最近やっと粉ミルクに慣れてきて、少しずつ飲む量が増えてきて上記の量です。 母乳の量は正確には分かりませんが、体重は順調に増えているので 問題ないと思っています。

専門家に質問してみよう