• ベストアンサー

実写の時に使うaviutlのフィルタは?

Ian3337の回答

  • Ian3337
  • ベストアンサー率55% (295/533)
回答No.2

 #1です。私は3つ同時に使ったことがないのではっきりとはいえません。しかし「ウェーブレットノイズフィルタType-G」を使うなら、ほかのノイズ除去フィルタは使う必要はないと思います。  時間もさらにかかりますし、ノイズフィルタをかけすぎると全体がぼやけた感じになって逆効果です。ノイズ除去(時間軸)はまだましですが、普通のノイズ除去フィルタはけっこうぼやけます。  「ウェーブレットノイズフィルタType-G」はノイズ除去できれいに見せると同時に、画面をぼやかさないのが最大のメリットでもあります。普通のノイズ除去と比べると、見た目ではっきり違いがわかるほど差があります。「最強」のノイズ除去フィルタとも言われています。その点でも他のノイズ除去フィルタは逆効果の可能性が高いと思います。  心配なら一度試しに3つ使ってみて、どう変わるかご自分で見てみるのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • aviutl 出来上がった動画がガクガク

    aviutlを使ってMADムービーを作成したら音は問題無いのですが 動画のほうは再生スピードを下げたり上げたりしたようにガクガクします フィルタやコーデックなど変更してみたのですがちょこっと良くなったりもしますが殆ど変わりません  ちなみに動画ファイルはdvix等で圧縮されたもの 音楽は午後のこ~だでmp3サイズのWAVファイルに変換したものです 画質などは元が良いだけにこの問題はかなり深刻です 良きアドバイスをお願い致します

  • AviutlでH.264変換時の画質

    このたびは「AviutlでH.264変換時の画質について」お聞きしたく質問投稿させていただきました。 オンラインゲームの動画をキャプチャソフトで録画し(形式はmpgです) それをAviutlでH.264に変換したいのですが仮に3Gの動画をH.264に変換しようとすると200Mほどになるのですが画質が劣化しすぎて少し困っています。 GAVINETというサイトに動画を載せたいのですがGAVNINETは550Mまでの容量の余裕がありますのでできるだけ画質を上げた状態でUPしたいのですがなんどやっても容量が200M前後になってしまいます。 画質を向上し変換する際に細かい画質の設定はできないのでしょうか? 詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

  • aviUtlでかなり容量が大きくなる

    aviの動画をaviUtlでカット編集しましてAVI出力しましたところ 元318MBが60GBとかなり大きくなりまして 再圧縮なしとかいろいろ試したのですがよくわかりません。 容量を最低まで落とすとしたらどのような手段があるのかお願いします。 また編集ソフトを変えるというのも有です。 とりあえず カット編集だけして容量が少なければいいので方法をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • aviutl編集 → DivxToDVD → ImgBurn

    aviutlカット編集して、 DivxToDVDでDVDファイル変換、ImgBurnでDVDに書き込みをすると カクカクになってしまいます・・・。 aviutlカット編集をしないと大丈夫なのですが、 動画容量が大きい?ため  DivxToDVDでDVDファイル変換をすることができないために、 カット編集をしました。 他に良いフリーソフト か 何か解決策はありますでしょうか?

  • Aviutlで編集すると容量が元のやつより大きくな

    Aviutlで編集すると容量が元のやつより大きくなるんですけど どうしたら容量が小さくなりますか? ちなみにカットで余分なところを消しただけなのに大きくなります ちゃんと圧縮もしています

  • aviutl,x264綺麗にならない

    どうも、こんにちは 原因不明の画質が落ちる現象に困ってます きっと他の方も少なからずいると思うので、どうか皆様の力を貸してください ニコニコ動画投稿を前提として話させていただきます 症状 Aviutlでのx264での変換においてブロックノイズなどかなりの劣化がみられる 補足 基本的なビットレート不足ではない X264の設定でもない (綺麗な画質の人と同じビットレートでつくったがかわらず、またその人にメールでx264の設定をキャプチャーしてもらったものと同じ設定にしても改善ならず) 現状の環境 キャプチャー環境 アマレコtvを使いamvコーデックで可逆圧縮 PS3をD4端子でmonsterx2と繋いでます PCスペック Windows7 64bit CPU AMD1100t グラボ radeon6870 HDD 2TB メモリ8GB(64bit対策で4GB) Aviutl環境 綺麗な画質の人はフィルター類はリサイズフィルター以外かけてないらしいです。 一応その前からネットでよく効くフィルター類は片っ端からかけてます、それでも改善無し X264設定 これに関しても自分はネット上のx264のサイトを見てきたと自負できるぐらい調べて多くの設定を試しましたがダメです 今回画質の綺麗な方の設定も見ましたが逆にこれぐらいでいいの?というぐらい調べた僕にとっては思えるぐらいのものでした ということは、x264の設定ではないと思います 個人的に怪しいと思ってること PS3のアップキャンコンバーターなどのフィルターがaviutlの変換時に悪影響なのかもしれない アマレコtvでのキャプチャーの動画が原因 (一応、他の可逆圧縮でもテスト済み) 予想はyuyやrgbとかのところかと まだここら辺は理解していないため、わかる方いたら教えてください あとは気付いてないところでaviutlの基本的な設定とか?かもしれません Ps 何をもって綺麗かと言うか 個人的にはブロックノイズなどのノイズが見てて感じられない またボヤけさせてるわけでなくシャープ というところです ビットレートは基準を550とさせていただきます。(実況動画での約20分) また綺麗な方の例を頻繁に出してますが、特別、解像度がバカ高いなどということもなかったです もしそちらの設定も貼るべきなら回答におねがいします。 また、私とその綺麗な画質の人の動画を貼るべきだと考えていますのが今貼れないので回答があれば夕方貼っときます 長文スイマセン 皆さんで原因を探っていただけないでしょうか 他の方も困ってると思います そういう方々にも有益になる質問になるようなページにしたいのでここで解決させたいです どうかお願いします

  • aviutlで、この様なコーディックは?

    OSはビスタなんですが 『aviutl』で容量が小さく出力出来る コーディックを探してます 実は、複数の動画を1つに結合したいんですが 『aviutl』で実行した所 通常で見ると複数を合わせても約300メガだったんですが 『aviutl』で出力すると、何と約1ギガにも増えてたんです しかも、この動画に関しては 動画HPにもアップしたいんですが 1ギガだと、アップするのに大体1時間位掛かる為 とても時間が無いんです ちなみに現在の設定を書かせて頂くと コーディックとしては「K-Lite Mega Codec Pack」を入れており 「ファイル」→「AVI出力」→「ビデオ圧縮」を見ると 「Xvid MPEG-4 Codec」で出力してます ただ、出力形式に関しては 動画HPにアップ出来れば良い拡張子なんで 特に拡張子の指定は無いんです そう考えると、容量を小さく出来るコーディックを 御存じ無いでしょうか? ちなみに…実は『Avidemux』も持っており 『Avidemux』で出力すると メガ数も大体200台半ば位なんで 本来なら、こっちを使用したい所です しかし『Avidemux』で結合すると音ズレが生じてしまい その音ズレに関しても、動画の前半と後半では ズレる時間も違う為『Avidemux』の音ズレ修正機能で修正しても 全く合いません でも『aviutl』で結合すると音ズレしないんです 従って、正確に言うと『aviutl』を使用すると 音ズレしない代わりに容量が大き過ぎ 『Avidemux』を使用すると、容量は小さいけど音ズレする… ただ…動画ソフトに関しても この2つに、こだわってる訳でも無いんですが アスペクト比を現状維持で、画質も劣化しないのが条件なんで 私が知ってる限りのソフトでは存在しないんです また、容量を小さくする…が分からない場合でも 御持ちの『aviutl』で、適当な動画で構いません 試して頂ける様でしたら、結合した後に出力した場合 私程の容量に変わるのか?… つまり、私の場合元の容量の3倍位なんですが そこ迄酷く容量が大きくなるか? もし私より小さい様でしたら 御使用のコーディックを教えて頂ければ 解決する場合も考えられると思いました 尚、その場合、具体的な出力手順も教えて頂ければ… と思います

  • AviUtlのAVI出力について

    wmvの動画をaviに変換したいのですが、AviUtlで変換したら1.5Gくらいの動画が26Gくらいになってしまい、しかも【容量が足りないため変換できません】というようなメッセージが出て、途中で終わってしまいます。 おそらくビデオ圧縮の設定を変えればいいというのは分かるのですが、その後が分かりません。 何をどう変えればいいのですか? 他の変換ソフトも試してみましたが、途中で止まってしまいます。 (PCが重いせいかもしれませんが・・・) いろいろ調べてみたのですが、結局分かりませんでした。 本当にほとんど知識がありませんので、ものすごく簡単な説明をお願いします。 出来れば、『このサイトに詳しくのっています』っていうのではなく、説明してほしいです。 分かりにくい文章ですが、最終的にaviに変換できればいいです。 どうかよろしくお願いします

  • AviUtlで分割編集すると容量増加?

    AviUtlを使って、aviファイルを部分削除して再生時間を半分に減らしました。 編集前の容量は1Gb。 それを半分にしたら500Mbになると思いきや…… 2Gbを超えてしまいました。 フィルタなどの特殊効果は一切していません。 ただ削除してAVI出力です。 AVI出力するとき、ビデオを未圧縮(再圧縮不可)、”再圧縮無し”にチェックしています。 どのように設定したら容量を減らすことができるのでしょうか? ちなみに、AviUtlのヴァージョンは0.99i6です。 よろしくお願いします。

  • 水洗トイレの「小レバー」って、どんな時に使う?

    いつも不思議に思うのですが、水洗トイレですが、水を流すレバー(スイッチ)が「大」と「小」に分かれている時があって、大は勢いよく水が流れていいのですが、小の方はレバーを引いている時だけ水がチョロチョロ流れるような気がします。 私はいつも、用足しが小であれ大であれ、使うのは「大」のレバーですが、「小」はどんな時に使うのでしょうか? 皆さんの使い方を教えて下さい。