• ベストアンサー

拡張子の関連付け方法について

Ian3337の回答

  • ベストアンサー
  • Ian3337
  • ベストアンサー率55% (295/533)
回答No.2

 2つ方法があります。 1.例えば、mp3ファイルを右クリック~プロパティ~ファイルの種類の「変更」でwindows media playerをクリックし、その下の、「この種類の~」にチェックを入れて「OK」。 2.windows media player側でも設定できます。9の場合ですが、メニューから、ツール~オプション~ファイルの種類で、「mp3、mpeg」にチェックをいれて「OK」です。  どちらか一方で設定できると思いますが、もしうまくいかないようならもう一方を試してください。

yatoaa
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 拡張子の関連付け

    WINDOWS98SEです 現状は拡張子 .mpg ではリアルプレーヤーが 起動するようになっています これを WINDOWSメディアプレーヤーを 起動させるように変更したいのですが どこを設定すればいいのでしょうか よろしくお願い致します

  • 拡張子の関連付けについて

    mp3のファイルをPCに元から入っているソフトではなくて、フリーのメディアプレイヤーで開きたいのですが、右クリック→プロパティ→変更→参照でそのフリーのメディアプレイヤーを開いても「ファイルを開くプログラムの選択」の一覧に表示されず、関連付けできません。 この場合どうすれば、関連付けされてそのソフトで開くことができるんでしょうか?

  • XPで拡張子の関連付けがうまくいきません。

    mp3ファイルをウィンドウズメディアプレイヤー(mplayer2.exe)に関連づけしたいのですがしてくれません。 mp3ファイルをダブルクリックすると、毎回「ファイルを開くプログラムの選択」というダイアログボックスが出てしまします。 ダブルクリックしたらいちいちそんなこと聞かないで、すぐウィンドウズメディアプレイヤーで再生されるようにしたいのです。 「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログボックスが出たら、ウィンドウズメディアプレイヤーにカーソルをあわせ 下の「この種類のファイルを使う時はいつも選択したプログラムを使う」にチェックを入れてOKを押します。 普通なら、これで関連づけできそうなものですが、再度mp3をダブルクリックすると、またどのプログラムで再生するかを 問うダイアログボックスが出るのです。 どうやれば、ダブルクリック、即ウィンドウズメディアプレイヤーで再生、という関連づけができるのでしょうか?

  • iTunesの関連付け

    iTunesとWindows Media Player10を両方インストールしているのですが、MP3やWMAファイルの関連付けがいつの間にか勝手にiTunesに変更されてしまいます。 今まではしょうがなくMedia Player10のオプション→ファイルの種類から関連付けを直していました。 先月あたりにiTunesをアップデートしてから頻発します。 アップデート前はそのようなことはありませんでした。 一応iTunesのオプションからは怪しい設定などは探したのですが、見つかりません。 一番はiTunesを使わないのが一番ですが、かなりの音楽をAAC形式で取り込んでしまったので、いまさらMedia Playerに戻れません。 この勝手に関連付けが変わる現象を解決したいので、どうかご教授ください。

  • アプリケーションの関連付けについて

    アプリケーションの関連付けの変更はどこで行なえばいいのでしょうか? 例えば音楽CDを入れたときWinamp立ち上がるのですが、これをWindows Media Playerに関連付けを変更していのですが、どこで変更したらよいのでしょうか?

  • 拡張子ごとにアイコンを関連付け

    プレーヤーは同一で拡張子ごとにアイコンを関連付けをする方法を教えてください 例えば  再生 avi・mpgともにMPCプレーヤー 表示 avi ⇒ VLCプレーヤーのアイコン    mpg ⇒ MPCプレーヤーのアイコン よろしくお願いします

  • 関連付け?を直す方法

    Windows98の中に曲を保存していました。 Windows Media Playerで曲を聞いていましたRealPlayerをダウンロードしたところ関連付けというのが変わってしまいました。 Real Playerはもう使わないので削除してしまったのでもう一度 Media Playerで聞くにはどうすればいいでしょうか。 プロパティをクリックしても替えられるようなところがありません。 教えてください。 わかりづらい文章ですみません。

  • winampの関連付け

    winampをダウンロードしたのですが、PCに入れている音楽を聴こうとすると Windows Media Playerが起動してしまいます。 関連付けがうまくできていないと思うのですが、どこを弄れば、確認・修正ができるのでしょうか。 教えてください。お願いします。 OSはWindows Vistaです。

  • メディアプレイヤー及びリアルプレイヤーの関連付け

    WIN98SEで動画再生をウインドウズメディアプレイヤーで行っていました。 この頃ramタイプの動画を再生するためにリアルプレイヤーをDLした所、今まで メディアプレイヤーで再生していたmpeg.aviなどのファイルまでリアルプレイヤーに関連付けられてアイコンまでリアルのマークになってしまいました。 ramファイル以外、ワンクリックの再生はメディアプレイヤーにしたいのですが関連付けの変更はどの様にするのでしょうか。

  • メディアプレーヤー6を関連付けさせる方法

    こんにちは。OSはXPです。 Windows Media Player8でも良いのですが、メディアプレーヤー6の方が軽いし、Windows Media Player8で観れないaviも見れますし重宝しています。 質問です。自動的に起動するアプリケーションをメディアプレーヤー6に変更したいときはどうすれば良いのでしょうか? メディアプレーヤー6の起動方法は知っています。 1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]を選択します。 2.「mplayer2.exe」と入力し、[Enter]キーを押すですよね? とある動画ファイルのプロパティにて関連付けを変更(mplayer2)しようとしましたが上手くいきません。