• ベストアンサー

マクドナルド食べられますか?

nrbの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

栄養面以外でも食べれる面はありません   ↑ これだけで判れば凄いけっどね 極力食べませんね 実は、米国マクドナルドはアメリカNo1の不動産の会社なんですね    ↑ これがわかれば凄い  アメリカNo1の人が来る不動産で売ってます  だから、売れてるのですね

chippen
質問者

お礼

回答ありがとうございました >実は、米国マクドナルドはアメリカNo1の不動産の会社なんですね    ↑ これがわかれば凄い  アメリカNo1の人が来る不動産で売ってます  だから、売れてるのですね 意味がわからないのですが 穂補足説明お願いします。

関連するQ&A

  • 原産国表示が無かった事について(マクドナルド)

    私は、2005年の4月から2006年の10月まで神奈川県のとあるマクドナルドで キッチンクルーとしてアルバイトをしていたのですが、 マクドナルド側が、積極的に、ハンバーガー類に使うミート(牛成型肉) は100%ニュージーランド産(確か)だと主張していた時に、 ミートの箱には原産国表示がありませんでした。 テリヤキバーガーに使う豚成型肉には「アメリカ合衆国」と表示が ありました。私が辞める2006年の9月頃には、「オーストラリア、ニュージーランド産」と原産国表示がなされていました。それまで、ミートに原産国表示が無かったのです。 当時、どうして無いのかな?と不思議に思ったのですが、 これは、食材、素材の安全、安心には全く関わらない、影響無い事なので しょうか? 今まで、ずっと疑問に思っていました・・・。 板違いかもしれませんが、食材として問題無い、ごく普通のやり方だった のか、知りたくて投稿します。詳しい方よろしくお願いします。

  • 肉をほとんど食べません。お勧めのサプリメントを教えて下さい。

    好き嫌い上肉をほとんど食べません。牛豚鶏馬全てダメです。ハンバーグならば大丈夫なのですが、ほとんどといっていいほど肉を口にしないので栄養面で不安があります。また魚も白身は大丈夫なのですが味の濃い魚になると受け付けなくて・・。 肉の栄養素を補うにはどんなサプリを摂るとよいでしょうか?

  • 掃除機、使った人に聞いてみたい

    サイクロン式掃除機、紙パック掃除機 どちらも一長一短あると思いますが、どちらがオススメですか? アレルギー性鼻炎の為に「吸引」と「排気」「衛生面」に重きを置きたいです。 サイクロンって吸引は変わらないそうですが、衛星面はどうなんでしょう? 静電気とかでクリーナー部分にゴミとか残りませんか? ダニとかって吸引の衝撃で死ぬのでしょうか? 毎回捨てなくてもいいって聞いたんですけど、本当ですか? 紙パック式 吸引力はサイクロンと比べるとやはり劣りますか? 今は紙パックも進化して一枚あたりのコストが高くなっていますが、それでも使う価値はありますか? ゴミは紙パック内に収まるので衛生的でしょうか? あと、これは知っておいた方がいいよと言う情報があれば教えてください。

  • アメリカ牛の抗生物質

    まず、私はプログラミングと英語以外は全く無知です。なので何を寝ぼけたことを。。。と思われたら読み捨ててください。 今アメリカのラジオ(National Public Radio)を聞いていたら、アメリカの牛肉産業について畜産家が実情を説明してたのですが。ポイントだけ書き出すと。 ・栄養価が高く、肉が柔らかく育つのでほとんどの肉牛にはトウモロコシを与える。 ・もともと牛はトウモロコシを食べるように出来ていないので、内蔵を痛めてしまい、そこから細菌が入りやすい。したがって必ず抗生物質与えなくてはならない。 ・ほとんどの農家は牛の成長を促すためステロイドも与える。ステロイドはわずか数ドルで効率よく牛を太らせることができ、たとえやめたくても他の農家が使うと自分たちが不利になるのでやめられない。 ・抗生物質もステロイドも肉に残ったり、環境に垂れ流されている。 ・肉に残ったステロイドの人体に及ぼす危険性は証明されていないので政府は容認している。 たとえBSDの発症例のないアメリカ牛でもこれではちょっと全く無害っていえませんよね。それともそれは素人判断で抗生物質もステロイドも肉に入っててもほんとに心配いらないのでしょうか?少なくとも環境へは悪影響があるとラジオでは言ってましたが。。。 また、日本でもこんなことやってるんでしょうか?オーストラリアやタスマニアでも同じなんでしょうか?

  • 先進諸国の肥満傾向について

    アメリカやオーストラリアなどの国では肥満傾向の人が多く、子どもの肥満化が問題になっています。 その肥満の原因というのは何なのでしょう? ハンバーガーなどのファーストフードをよく食べるとか、肉料理などのサイズが大きくカロリーの取り過ぎとか、普通に言われていますが・・ そもそもファーストフードをよく食べることがどう肥満につながるのでしょう? 確かに同じものばかり食べるとか野菜不足になるという点で栄養バランス的にはよくないと思いますが、量を食べ過ぎなければ肥満にはならないのではと思ってしまいます。 そして、このような肥満傾向を抑えるためにはどうしたらよいでしょうか? 日本では、日本食はヘルシーだということでカロリーも抑えやすいですが、 海外ではその国なりの食文化があるでしょうし。 運動をするというのは別にして、食でどうしたらいいかを考えていますので、ご意見ありましたら教えてください。

  • 朝食のメニューについて

    私の朝食のメニューは「トースト、バナナ、アロエヨーグルト、温泉卵、プロテイン(紙パックタイプ)」です。朝は基本的に同じメニューですが、栄養面が少し不安です。このメニューで問題ないですか?

  • 川崎市での本の捨て方

    川崎で一般の本・書籍はどうやって捨てるのでしょうか? 川崎市のHPでは紙関係のゴミは、 ミックスペーパー:「紙リサイクルマークの紙マークがついているもののほか、お菓子の箱、投げ込みチラシ、パンフレット、包装紙、(窓付き)封筒、ハガキ、写真、ノート、メモ帳、シュレッダー紙などの紙」 普通ごみで出すもの:「汚れた紙・臭いの強い紙」 資源集団回収:「新聞紙・雑誌・段ボール・牛乳パック等」 となっていますが、一般の書籍はどれにあたるのでしょうか? http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000035295.html

  • 古新聞と、プラトレーについて!

    2つ質問があります。よろしくお願いします。 1)古新聞の回収がありますが、その古新聞は、いわゆる「紙」であればほかの紙もまぜて一緒に出してもいいのでしょうか?たとえば、コピー用紙の失敗したもの、カレールーや箱ティッシュなどの空き箱、トイレットペーパーの芯・・・などです。 地域の収集では、こういった、「紙・リサイクル」できるものも、「燃えるゴミとして出してくださいとされているので、イサイクルできるのに燃やしてしまうなんて・・・・ともったいなく思うので。。。 2)近所のスーパーで、肉や魚をのせているプラスティックのトレイを回収しているのですが、この同じ回収ボックスに、納豆のパック(PS)も一緒に捨てていいのでしょうか?見た目や軽さや手触りが似ているので、同じ処理でリサイクルできるのでは。。。。と思ったのですが。。。 プラスティックでは、「PET」と「PP」と「PE」や「PA」や「PS」がありますが、この肉や魚トレイは何にあたるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします!

  • 国産牛が高い理由

    アメリカのBSE問題などで、いろいろな面から注目されていた牛肉の輸出入問題ですが、アメリカからの牛肉の輸入がストップしている今、スーパーでは、割高な国産牛ばかりが並んでいます。それを見て、不思議に思ったので質問ですが、なぜ国産牛は高いのでしょうか。 生産者一人当たりの牛肉の生産量は圧倒的にアメリカの方が上であり、その事実はよく知っているのですが、それなら、なぜ日本の生産者もたくさん作れないのでしょうか。日本側も、関税をかけることができるのに、それでも国産牛の方が高いのです。別に、「松坂牛」や「米沢牛」などといったブランドでなくていいのに、日本はなぜ安くできないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。 自分としては、いち早く「安くておいしい」肉が食べたいです。解決策はあるのでしょうか..........

  • 食事のバランスについて

    食事のバランスについて 栄養のバランスは、あらゆる品目を少しずつ 食べたほうが良いのは当たり前ですが、 普段の食生活でそれは難しいです。 それで一つ、テーマに絞って回答をお願いします。 メタボリックにならないための食生活を送りたいのですが、 お肉の栄養について悩んでいます。 今の私の食生活は、大別して下記の3つです。 緑黄色野菜を用いた野菜料理(ジュースも含む)+ 青魚の照り焼き、塩焼き(サバ)+ 少々のお肉(ほとんど焼き鳥) またカレーなど、刺激の強いものも避けてます。 脂肪をとりたくないし、肌荒れや抜け毛予防として 豚肉のビタミンB1、2が効果的というのを医療サイトで 見かけました。 しかし、脂肪カロリー数から言うと、 鳥<豚<牛 ですよね? それに、鳥の肝臓(焼き鳥)でもビタミンB1、2を 摂取できますが、偏るのもちょっと しかし、普段あまり豚肉を食べないようにしているのですが、 お肌の健康も気になるので、脂肪の吸収率を抑えた 豚肉の調理法なり料理を教えて下さい。 他にも、牛肉の栄養面でいい料理などもあれば 教えて下さい。