• ベストアンサー

猫についていくつか質問です。

sc73の回答

  • ベストアンサー
  • sc73
  • ベストアンサー率23% (26/109)
回答No.6

以前、動物病院に働いていた物です。 猫ちゃんのフードですが、今までこれといって病気も無いようでしたら特に気にすることも無いと思います。むしろ、コロコロ変えるのは問題です。 変えようと考えるなら、♂ですので、尿石症対策のフードがお勧めです。去勢済みの♂猫ちゃんはどうしても冬に尿石症になりやすいです。 毛玉は、短毛種ならほうっておいて問題無しです。うちも猫いますが、1匹はちょくちょく吐きますが、もう一匹はぜんっぜん吐きません。よく吐く子とはかない子がいるみたいです。安心していいですよ。 運動ですが、猫は気まぐれで、悪く言えば自分勝手、でも良く言えば、自分で遊びたいときに遊んでるので、手間かからないです。 だから運動も、適度な運動を、勝手に自分でしています。あえて人が気をもんであげなくてもいいです(^^)でも、相手してやればそれなりに喜ぶでしょうが。あ、小さいうちは遊んでやらないといけませんが・・。 爪切りは、あまり伸びすぎるとにくきゅうに刺さってしまい、痛くて歩きづらくなったりします。 そうなる前に切った方がいいでしょうね。でも今まで爪切りしたことなくて大丈夫なら、いいんじゃないでしょうか?私は結構頻繁に自分で切っていますが。小さいうちに慣らさないと無理なような気がします。暴れるようでしたら病院でしょうね。例によって、にくきゅうに爪が刺さった猫ちゃんが、爪切りによくいらしてましたよ(^^; 看護婦(看護師)さんでいいです。みなさんそうおっしゃられてました(^^)

toshi_pyo
質問者

お礼

餌は変えなくていいみたいですね。冬の尿結石はなり やすいんですね。覚えておきます。よく毛繕いしますが うちは吐かない子なのでしょうね。安心しました^^ 爪に関しては慣らしてないので、病院にお任せします。 看護婦さんは普通なのですね。少しすっきりしました。 どうもありがとう^^

関連するQ&A

  • 子ネコには子猫用のエサをあげないとダメですか?

     生後半年(推定)のさばトラの和ネコ(メス)を2匹、 ゲージ飼いしてます。  ドライフードが食べられるようになってから、 フリスキーとカルカンの子猫用ドライフードを与えていましたが、 フリスキーの方が食いつきが良いので、フリスキーをあげています。  ところが最近、近くのホームセンターなどからどんどん子猫用の フリスキーが店頭から姿を消しています。  血統書付きデリケートなネコではないので、サイエンス ダイエットとかの高価な子猫用ドライフードは必要ないと 思っています。  ネットで買おうと思ったら、けっこーな量をまとめ買いしないと 送料がかかってしまうようなので、もう成猫用のエサのが安いし、 1匹はちょっと太ってきたので高カロリーな子猫用のエサは必要ない よーな気もしていますが、どーなんでしょう?  やはり、子ネコには子猫用のエサをあげないと ダメなんでしょうか?  子猫を飼っている、もしくは今飼っている猫が子猫だった頃、 皆さんはどんなエサをあげていたのでしょう?  子猫用のエサを売っている店が少なくて、困っています。  ご回答のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎと 爪切り

    子猫を保護して1か月でわからないことがたくさんあるのですが そのうちねこの爪切りと爪とぎに関してお願いします。 爪切りは動物病院につれていったときに 一度してもらったのですが・・・ 1か月もしないで もうすごい状態になっています。 市販の猫用の爪切りも買って一度やってみらのですが・・・どうも自分も怖いし 猫もいやがっているので 2か所切ってやめてしまいました。 また 爪とぎなることも 一切わからないで いたのですが・・・猫はそういう行為すると いうのを しったので どういう対応したらいいのか?市販のものを買えばいいのか? はたまた ホームセンターとかで 絨毯の端切れでもいいのかとか?考えます。 また 一か所で それを覚えさせるように しないといけないんですよね? いろいろと ぐじゃぐじゃと書いてしまいましたが・・・ ベテランの方からの アドバイスのほど お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫がここ2日間ぐらい 餌を戻してしまいます

    猫がここ2日間ぐらい 餌を戻してしまいます 今年20才になった猫です ここ2日間ぐらい餌を食べたら戻してしまい 朝二階へ私を起こしにきて 吐いたと報告しにきます 毛玉ではないです 餌は15才以上用の缶詰とカリカリをあげてますが 缶詰で吐いてしまいます 病院に行きたいのですが 以前 この猫のお父さんが 急に弱りだし近くの動物病院に行ったら 『大丈夫、年だからね~体調の波があるだけだよ』と言われ注射を一応うってもらったところ 次の日亡くなりました… それからまだ4才の犬が元気がないので病院に連れて行ったら 後日子宮の手術になり 退院した次の日亡くなりました… こんな経験が続いて正直動物病院が信用できない状態です それに今の猫を爪切りに少し遠いですが 某有名大学の動物病院に行ったところ 猫が帰るまですごい声で鳴き続けて しまいには吐いてしまい おしっこももらしてしまうという経験もあり 動物病院に連れて行くべきか……と考えてます 病院で見てもらえば良いとは思いますが 今まで動物病院では嫌な経験しかなく 今の猫も 小さい時に元の飼い主さんが去勢してもらいに連れて行ったらひどいことされたのか もの凄く臆病になり 撫でるだけでビクッとなるようになったと言っていました 懐いてくれてますが今でも撫でるときビクッとなったり 爪切りをしようとしたりしたら暴れて逃げます… そんな状態でも行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢猫の爪切りについてですが

    高齢猫の爪切りについてですが 今20才の猫を飼ってます 最近爪とぎをあまりしなくなり 爪を見たら肉球にあたりそうになっていました 1年前に新築に引っ越すので動物病院で爪切りをしてもらいましたが その時帰るまでずっと鳴き続けて車で吐いてしまったりという経験があり ストレスあたえてしまうので極力は自分でやりたいのですが家にある犬猫用の爪切りでは大きすぎて肉球と爪の間に入らないのですが他に良い方法はありませんか? やっぱり動物病院に行った方が良いのでしょうか……

    • ベストアンサー
  • 猫の血便について

    最近、うちの猫(10ヶ月)が血便をするようになりました。血便といっても、ウンチの最後に粘性のある血が出てきて、おしりにもついているようなかんじです。この前、動物病院に連れて行って、検尿と検便をしましたが検尿は問題なく、どうも大腸炎のようだといわれました。それで、もらった薬をあげたら数日は治りましたが、また最近血が出るようになってしまいました。獣医さんの話によると、餌が合わない場合やストレスでなることがあるといっていました。また、慢性化する猫ちゃんもいるとか。うちの猫はドライフードをたべています。血便に最初になったのは、フリスキーのフィッシュから子猫用のチキン味(たんぱく質が多い)に変えたときでした。それで、フリスキーのチキンはすぐにやめ、今はカルカンのフィッシュをあげています。餌によって、何かアレルギーがあるとすれば、どんな物質が悪いのでしょうか。おすすめの餌などありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪切りについて教えてください。

    猫の爪切りについて教えてください。 飼い猫の爪の1本が肉球に食い込んでしまっています(;_;) ひとまず肉球に傷は無く痛みも無い様です。 早く切ってあげなきゃと思うのですが、今まで爪を切った事が無く…(必要無かったし、何より 怖くて↓) しかも爪切りが入らない形に伸びてしまったので、動物病院で切ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、爪切りの料金というのは一般的にはいくらくらいなんでしょうか? また、爪切り治療はどのような流れで進みますか? それと、もう25歳近いおじいちゃんなので、最近は爪とぎをしたり走り回ったりもしなくなり、爪がのびても綺麗に剥がれなくなってきました。 これからはちゃんと爪チェックもするつもりですが、爪を短く切られるのは猫にとってストレスになったりしないんでしょうか? 歳が歳なのでいろいろ心配です…(._.*) 質問が長くなってすみません↓ よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫の爪研ぎは、尖らせるためにやってるの?

    猫は何故爪とぎするんですか? ここの回答に「尖らせるため」とあったのをみて驚きました。 そうなんですか? うちの猫はあまり気合いの入った爪研ぎはしない猫ですが、それでも毎日チョロチョロと研いでいるのは、長くなった爪をヤスリのように削って短くするためだと思って見てました。 定期的に爪切りしちゃうので、尖った爪になったことはあまりないんですが、確かに何もしなければ猫の爪はどんどん尖って鋭くなっていきますよね? 自分の匂いをつけるためってのも読んだ事あるんですが、それ以外に、 爪とぎ段ボールでせっせと爪を研ぐのは、鋭く尖らせるためなんですか? それとも、自分で削って爪切り無しで短くしようとしてるんですか?

    • ベストアンサー
  • 猫がご飯を頻繁に吐く

    11歳の長毛の猫と、9歳中毛の猫を一匹ずつ飼っています。室内飼いです。 この猫たちが、ご飯を食べるとすぐ吐いてしまうようになりました。今までもぽつぽつあったのですが、ここ数ヶ月は毎日のように吐いています。 家族がかわいいと餌を沢山やっているからかもしれないと 思っていたのですが、心配になりました。 毛玉ケアを与えているのですが、毛玉も、吐いた餌や糞の中に沢山まじっていることがあります。 どなたか詳しい方、アドバイスくださいませ

    • ベストアンサー
  • 猫の繰り返す「吐く」ことの対応方法は?

    猫が毎日のように,吐きます。以前は毛玉を吐くためだったが,今では食事をすぐに吐きます。 猫は20年以上の老婆です。 固い餌は砕くできず,そのまま吐いていたので,柔らかい餌にしましたが,それでも吐きます。 もっと柔らかいスープや牛乳,鰹節を餌にしましたが,やはり食後にすぐに吐きます。食事が取れないため,痩せてきました。 この場合,どう対応すべきでしょうか? 詳しい方,教えてください。 動物の病院に連れていくべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコのえさ

    10歳の兄弟ネコが2匹います。小さい時からチャッツフードを与えていました。 片方のネコが食べたばかりのエサを吐き、痩せぎみでしたが、動物病院で診てもらったところ異常なしで痩せていても大丈夫と言われそのまま過ごしていましたが、その後、最近、痩せたほうのネコがだんだん歩き方がおかしくなり、左後ろ足の股関節がよろよろであるきずらそうになってきました。  そして、もう一方のネコも吐くようになりエサを缶詰(黒缶)に変えたところ、2匹とも吐かなくなり、痩せていたネコも肥えだし、普通の体重に戻りました。  しかし、最近また2匹とも食べたエサを吐いているようです。 吐いたものの中には毛玉は含まれていません。  ねこのエサには利尿剤などいろいろ余分なものが入っていると聞いており、信頼できません。 ネコまんまを作ってやったのですが食べないのです。 なんとか吐かないようにしてやりたいのですが?  

    • ベストアンサー