• ベストアンサー

iPod miniをPCに接続するといつも出るコメント

take122の回答

  • ベストアンサー
  • take122
  • ベストアンサー率41% (77/186)
回答No.1

現在のUSBがUSB1.1という規格で、高速というのはUSB2.0という規格です。 iPod miniはUSB2.0の規格に対応してるので、 USB2.0ならより高速にデータを転送できますよ とメッセージを表示してるのです。 で、本題ですが、VAIOでもデスクトップとノートPCとありますが、 デスクトップでかつ、拡張性があるPCであるならば、 拡張ボードを使うことによってUSB2.0での接続が可能です。 たとえばこんな感じのものがあります。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994_223/26020851.html ノートPCであれば、カードタイプのものがあります。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8784994_223/26020787.html いずれにしてもどういったタイプのPCかわからないので、 自分のPCの型番を調べてお店で店員さんに聞くのが一番良いでしょう。

suzuki10
質問者

お礼

ありがとうございました。早速お店へ買いに行きました。こんなに早かったんですねー

関連するQ&A

  • ipodを接続すると

    windowsXPにipodを接続すると<高速ではないハブに接続している高速USBデバイス USB大容量記憶装置デバイスには、高速USBデバイスをサポートできる空きポートがあります>と言う表示が毎回出てきてしまいどうして良いか解りません。  推奨という所にUSB大容量記憶装置デバイスを取り外し、USB Root Hub(6ポート)のどれかに接続してくださいとあります。  接続の仕方が悪いのでしょうか?パソコン初心者の為言葉の意味も解らず困っています。

  • USB3.0ポートに接続すると....

    LIFEBOOK AH570/5BM(Windows7)を使用していますが、USB3.0ポート(青色のポート)にUSB3.0対応のデバイスを接続すると、「このデバイスを高速USB3.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます」との警告が表示されます。別のUSB3.0ポートに接続し直すと表示されません。 前者のUSB3.0ポートに接続したときは、USB3.0での高速実行がされないのですか、教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ipod shuffuleの接続で分からないことがあります。

    ipod shuffuleを買ったのですが、接続すると 「高速ではないusbハブに接続している高速usbデバイス」と表示され、 「最高のパフォーマンスを得るには、 このコンピュータに高速usbホストコントローラを追加する必要があります。」 と書かれているのですが、どうすればいいのでしょうか? 使ってるパソコンはwindousXPです。 解説書ではusb2,0ポートを推奨してますが、XPは2,0ポートではないのでしょうか? 2,0ポートにするには何かを取り付けないとダメなのでしょうか? それとも、何かをインストールするだけでいいのでしょうか? このまま使うと、音質などが悪くなるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • シャープ製スマートフォンとPCの接続について

    スマホはシャープ製のSIMフリー機でSH-M08 PCはWindows7、USB2.0(3.0はありません) スマホをPCに接続すると「さらに高速で実行できるデバイス」とでます。 USB2.0接続が出来てないようですがどうすればUSB2.0接続が出来るでしょうか? 初めてPCに接続した際にはドライバーのインストールに失敗したと表示が出ました。 色々やってるうちにスマホを認識するようにはなった。 しかし「さらに高速で実行できるデバイス」と毎回出る。 PC・スマホ共に再起動は何度も行ったが変わらず。 PCでデバイスマネージャーからSH-M08のドライバーを削除した後、 再び接続したらドライバーのインストールは完了した。 しかし「さらに高速で実行できるデバイス」と毎回出る。 SH-M05も所有しておりこちらの端末に関してはPCとの接続は何も問題なし。 以上の感じでお手上げです。お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • USBを使ってiPOD miniを接続してもエラーになる

    Think PadのT40(OSはWindows XP Professional)を使っています。 このたびiPOD miniを購入して、付属のUSBケーブルを使って接続してみたのですが、タスクバーの欄に下記(■メッセージ内容を参照してください)のメッセージが出てきて接続できません。 使っている機種のUSBポートは2.0に対応しているはずなので、何が原因なのか特定できずに困っています。 どなたか上記問題についてご存知の方がいらっしゃったらぜひとも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 ■メッセージ内容 【メッセージ内容始点】 「USBデバイスが認識できません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。」 【メッセージ内容終点】 ⇒上記のポップアップコメントをクリックするとUSBデバイスの状態を表すポップアップ画面が表示されて… ■ポップアップ画面内表示メッセージ内容 【ポップアップ画面内表示メッセージ内容始点】 「USBデバイスが認識できません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないこと が、Windowsによって認識されていません。」 ※)先ほどと同じコメント ――――――――――――――――――――――――- デバイスの位置は太字で表示されます。 -USB Root Hub (6ポート) |-未使用ポート |-未使用ポート |-未使用ポート |-不明なデバイス(←※太字で表示されている) |-未使用ポート |-未使用ポート 【ポップアップ画面内表示メッセージ内容終点】

  • USB高速で実行できるデバイス??

    USBについて・・・ Pcを起動するたび↓が出ます。 【さらに高速で実行できるデバイス  このUSBデバイスは高速USB2.0ポートに接続すると さらに高速で実行できます。 利用可能なポートの一覧を表示するにはここをクリックしてください】 クリックして進めたら、高速で実行出来ません 的な感じの表現が出ます。 どうしたら消えますか? PCは、Mebius-PC-CB1-CD os-XPです。

  • 「高速ではないハブに接続している高速USB デバイス」 とでます。

    sonyのVGC-LB50Bを使っています。 外付けのHDDを前に買ったのですが、「高速ではないハブに接続している高速USB デバイス」とでます。気にしていなかったのですが、高速ハブだと速度が上がるみたいなので高速にしたいのですがどのようにしたらよいのでしょうか?分かる方いましたら教えてください。 高速対応のポートに差し込めばいいと思うのですが、どこかわかりません・・。ちなみに高速ポートが1つ使われていますが、USBでカメラをつけているはいません。恐らく、PC本体に埋め込んであるカメラだと思います。 ----実際にでている文章---- 高速ではないハブに接続している高速USB デバイス (!)USB大容量記憶装置デバイスは高速USBデバイスで、高速ではないポートに接続されているときには速度が落ちた状態で機能します。 太字で表示されているデバイスには、高速USBデバイスをサポートできる空きポートがあります。 [-]Intel(R) 82801G (ICH7 Family)USB2 Enhanced Host Controller - 27CC  l [-] USB Root Hub (8ポート) [太字] l-未使用ポート l-未使用ポート l-未使用ポート l-未使用ポート l-未使用ポート l-未使用ポート l-未使用ポート l-sony Visual Communication Camera VGP-VCC1 推奨:  USB大容量記憶装置デバイスを取り外し、太字で表示してあるポートのどれかに接続してください。

  • プレーヤーのPCへの接続ができないんです

    アイリバーのiFP-790SEを買いました。PCソフトウェアのインストールをしてプレーヤーのPCへの接続をすると「高速ではないハブに接続している高速デバイス」という表示がでて「このコンピュターにインストールされている高速USBデバイスホストコントローラーはありません」という表示がでます。どうなっているのでしょうか?OSはwindowsXPです。申し訳ないですが初心者なのでわかりやすくお願いします。

  • うちのPCはUSB2.0対応してないのでしょうか

    2002年に購入のNECのバリュースターVC500という機種を使っています。 2年ほど前に買ったキャノンのIXYデジカム(IXYDVM5)からUSBを使って動画を取り込もうとしているのですが、ウィンドウズムービーメーカーが起動して最後の取り込みまで行っても、 「デバイスが応答していません。デバイスを使用している他のアプリケーションをすべて閉じてからもう一度取り込んでください」 と出てしまいます。 他には何も接続していないのですが・・・ USBを接続したときに出る画面右下のUSBアイコンには 「このUSBデバイスは高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます」とポップアップが出てきます。 OSはXPでサービスパック2もインストールされてますので、USB2.0には対応済みなのではないのでしょうか・・・ どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • ipod shuffleの接続

    USBポートに直接接続できないので、延長ケーブルを買ったのですが、接続すると USBデバイスが認識されません。と表示されます。 ケーブルが合っていないのでしょうか。パソコンはXPです。 初心者なのでよく分かりません。 宜しくお願いします。