• 締切済み

ものすごい勘違いしていたことってありますか?

今思うと、子供の頃(現在でも構いません)ものすごい勘違いをしていたことってありませんか? 私は子供の頃、数字の7のことを「ひち」だと思ってました。 アルプス一万尺は「こやぎ」の上で踊るんだと思ってました。 鉄腕アトムはお茶の水大学の教授が作ったんだと思ってました。 空の雲が動いて見えるのは「地球が自転して雲は静止しているからだ」と思ってました。 みなさんもこういう勘違いがあったら教えてください。

みんなの回答

回答No.16

子どもの頃の話です。 メンマは使用済みの割り箸の再利用だと親に教えられて、中学生前くらいまで信じてました。 父は、trfがデビューしたころ、 「トリュフ」と読んでました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13679
noname#13679
回答No.15

間髪を入れず 「かんはつ」が正しいのですが、 私は社会人ですが、高校の途中まで「かんぱつ」と読んでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10757
noname#10757
回答No.14

「雰囲気」を「フインキ」と思ってました。 国語の教科書でこの漢字がでてきて 初めて知りましたが今だにシックリきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

忘れた頃(?)の投稿でスイマセン。 私の勘違いは、 ・「全国=世界」だと思ってた。  (「全て」の「国」ですから...。) ・ドラマとかで言う、「敏腕刑事」を、「B-1刑事」だと思ってた。  (「K-1」や「F-1」の仲間かと...。) ・「テナント募集」を、「タレント募集」だと思ってた。  (「この空き店舗が、いずれタレント事務所になるのかぁ~!」と...。) ・「ウェイトレス=ホステス」だと思ってた。  (子供の頃だったから、大人が失笑。) ・昔のCMの「リゲイン」の曲、「黄色と黒は勇気のしるし♪」を  「金のホクロは勇気のしるし♪」だと思ってた。  (なんのっこっちゃ?!苦笑) ちなみに私の姉は子供の頃、「ライオンの雌は、トラ」、「猫舌の反対(熱いのが平気なの)は、犬舌」と思い込み、そのまま友達に教え込んでいたらしいデス(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emichii
  • ベストアンサー率21% (145/685)
回答No.12

あたしかなり多かったタイプなんですがUu ピアノの「ノ」を「~の」だと思って 「ピアノ」ではなく「ピア」だと思ってた。 「血が出る」ってのを聞いて「血」一文字はありえないと思ったらしく 「血ががでる」って言ってました。 「血が」って名前だと思ってたんです。 あと最近まで勘違いしてたのは 「アブラハムには七人の子♪」って歌あるじゃないですか?? あれを「アブラハムニは七人の子」だと思ってて ノッポなのがアブラハムニだと思ってました。 これはホントにびっくりした。 文の切れ目とかが苦手だったんですかね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10563
noname#10563
回答No.11

「一堂,礼」 1度っていうのに何回するんだろう? 台風で道路が不通になりました。  普通ならいいじゃん?? 年賀状遅れてごめん!  送れなかったんなら謝ればいいけど・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyai905
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.10

小学生の頃ですが、抜けた髪の毛をもう一度頭に乗せると頭につくと思っていました。 ハゲた人は、抜けた髪を何故捨ててるんだ?と自問自答していました。 「場違い」=「場所を間違えた」 だと思っていた。 「お父さんに似ているね」 と言われるのは、ずっと一緒にいるから似てしまったんだと思っていた。

dollar
質問者

お礼

確かに小学生の頃はお父さんというのがどういう存在なのか判らないですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10657
noname#10657
回答No.9

ひち(しち)、は私もそうでした。 年齢の十歳(じっさい)は十歳(じゅっさい)と未だに思っています。 本題に入ります。 中学校の時にはクラス40人中、超優秀3名、まあまあ7名、普通20名、よくない7名、最悪3名くらいの正規分布だったように思います。ところが、今の会社と来たら、20名中、良くない+最悪=18名で、それ以外のまあまあは2名です。

dollar
質問者

お礼

厳しい評価なんですね・・・。 十歳は口語では「じっさい」でも「じゅっさい」でもどちらでもいいみたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • muron
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.8

●中学に入学するまで『ガイコク』という国があると思ってた。アメリカ、ソビエト、フランス、ガイコク・・・トホホ。 ●紺ブレの意味を勘違いしていた。 大学生の時、茶色いブレザーを買った。 『この茶色いコンブレ下さい』と言って店員をうならせた。 実は勝手にコンブレ=コンビネーションブレザーってな解釈をしていた。まさか紺とは・・・。 ●『ヴ』の発音を、『ウー』としゃがれた声でうなってた。 ●社会人になってまで数字のカンマの位置を間違え大馬鹿者と言われた。→1,00,00,00(分かりづら!) ●うちの母親は『アントニオえのき』だと言い張って一歩も譲らなかった。 ●画一的を『ガイツテキ』、選択肢を『センタクギ』という先輩(39歳)がいる。現在進行形でだれも指摘しない。 ●うちの奥さんは『アゴ イサム』のことを『アゴイ オサム』だと思ってた。 ●キスをすると子供ができると思ってた。 ●ド・レ・ミ・ファの『ファ』はフと小さいアという認識がなくファという一文字だと思っており、フの中に小さいアを書いていた。 ●この間まで『軸』を『ジュク』と読んでいた。 ●友人の石川君は『手術』を『シュルツ』だと思っている。 他多数

dollar
質問者

お礼

たくさんあるものですね。長い数字につけるカンマの位置は日本では4桁ごとのほうが読みやすいのに、欧米に合わせて3桁ごとになってますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukkun
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.7

二十歳くらいまで「金一封」は、薄い金(イメージで言うと金箔)が入ってると思ってました。「二封」「三封」もあるのかと・・・(爆)

dollar
質問者

お礼

私は一封が1万円くらいかな・・・などと思ってました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空の雲が動いて見えるのはなぜか。

    okwebを見てたらこんな文がありました。 空の雲が動いて見えるのは「地球が自転して雲は静止しているからだ」と思ってました。 僕は「雲が動いて見えるのは 地球が自転して雲は静止している」と思ってます。 だれか説明お願いします。

  • お茶の水博士になりたい

    お茶の水博士になりたい いとこの子供(小学校)が将来の夢として鉄腕アトムに登場する お茶の水博士になりたい! と言っています。 まあ、子供の話として聞き流してしまえば良いのですが、現実的にはどうなんでしょうか? 私は専門の電子、通信技術だけで精一杯なのですが、さらに機械や化学に精通して、それを具現化できるスーパー博士とか現実に存在するのでしょうか?

  • 長い間、思い違いをしていた物語りの設定

    長い間、思い違いをしていた物語りの設定って、何がありますか? 例えば、サザエさんの、カツオ・ワカメと、タラちゃんは兄弟だと思っていたとか、 鉄腕アトムを設計開発したのは、お茶の水博士だと思っていた 等 マンガ、アニメ、ドラマ、小説、映画、その他、 ジャンルは問いません 長い間、思い違い・勘違いしていた設定を教えてください

  • 旧アニメの「鉄腕アトム」でアトムが恋愛した話ってありましたよね?

    昔、子供の頃(20年ちょい前)に観た記憶がある、アニメの「鉄腕アトム」の物語ですが、今DVD等で観ることが出来るのか教えてください。 記憶にあるストーリー ある日アトムは、少女型のロボットと知り合いました。その少女型ロボット(名前は忘れました)は、どこかはかなげで、そして小さな花に心を寄せるような優しい心を持っていました。アトムにとって大切な友達、いやもしかしたらアトムは自覚していなかったかもしれませんが、淡い恋心のようなものがあったのかもしれません。 しかし、そんな日々は突然に終わることになります。 実は彼女は、アトムの敵(?)の手によって造られたロボットで、体内に爆弾が仕組まれており、アトムを破壊する、そのためだけに造られ存在だったのです。 残酷な事実を知った彼女は、お茶の水博士に、 「私の体から爆弾を取り出してください」とお願いします。 しかし、 「爆弾は体の奥にあって、バラバラに分解しないと取り出せないんだ。そして一度バラバラにした体はもう元には戻せないんだよ」と告げます。 彼女は悲しい選択をします。 「・・はい、お願いします」 ベッドに横たわる彼女、これから解体が始まろうとしています。アトムは、何も言えず、ただ彼女を見つめるだけしかできません。その目からは涙が・・ 「アトム、、さようなら」 ニコリと微笑み、彼女は静かに目を閉じます。 お茶の水博士の手で解体され、爆弾が取り除かれたベッドの上には、彼女の両足だけが残されました。 「・・博士。彼女の足をボクの足と取り替えてくれませんか?」 子供心に、「え?アトムの足は女の子の足なの?!」と思ったのを覚えてるんですが、友達に聞いてもそんなストーリーは知らないと言われるばかり。記憶にはハッキリありますので、もし今DVD等で観れるのでしたら、是非みたいのです。 ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 勘違い・思い込み

    子供の頃にしていた勘違や思い込みってありませんか? 私は、生理用ナプキンのCMを見て 「こんな大人がおねしょするんだぁ~。私はもうしないのに!!」って思ってました。 パーマンのヘルメット・バッチ・マントの3点セットを買ってもらった時に、これで空を飛べる!と思い込み高い所から飛び降りてケガをしたり・・・ 何で飛べないんだろう?って不思議でした。。。 子供時代の可愛い勘違い・思い込み聞かせてください。

  • 女の子のあこがれ

    成人の女性の方に質問です。 男の場合、子供の頃のあこがれといえば 鉄人28号、鉄腕アトム、ガンダムなどが挙げられますが、 女性の場合、子供の頃の憧れって何だったですか?

  • 一昔前の「21世紀になったら...」は今はどう教えているのでしょうか.

    私が小学生の頃,高度成長期でした. 道にも100円玉がよく落ちていたような時代です. 最近は本当にお金って落ちてませんよね. そのころは,「21世紀になったら」科学技術の進歩により,夢のような世の中になると考えられていたように思います. みんながジェットで空を飛んで,会社に通うようなイメージ. イメージ画もかかされた記憶があります. ところが,いざ21世紀になりましたが,世の中あまりかわってません.現代においては, 昔で言うところの,「21世紀」に変わる言葉として, どのあたりに設定し, どのような教育をしようとしているのでしょうか. 実際,鉄腕アトムも出来てないし,有人木星探査も行われてませんよね.   ・鉄腕アトム   ・2001年宇宙への旅 です. 昔の「21世紀」のように,ごく近い目標を設定できれば,未来に希望が見え小学生の犯罪とか もっとへると思うのです.

  • 鉄腕アトムの髪の毛が立っている理由・・・

    子どもの頃からの疑問なんですが、鉄腕アトムの髪の毛が立っている理由は、何だと思いますか?  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 あと、 ・ゴルゴ13の眉毛が濃くなった原因 ・ルパン3世がもみ上げを伸ばしている理由 などの、いろいろな「毛」に関する疑問もありますので、こちらも気が向いた方にお答えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • アトム(?)のようなアニメ

    30年くらい前に子供のころTVで観たアニメで、すごく印象に残っているものがあるのですが、詳細についてご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 ○鉄腕アトムのような少年のロボットが主人公 ○観たのは最終回か1話完結の特別番組 ○主人公が悪人と戦っている途中、お面のような顔の部品をはぎとられる。最後は悪人もろとも爆発(自爆?)して死んでしまう (このシーンがとても怖くて印象に残っています) ○ラストは生き残った1人の男と1人の少女(ウラン?)の会話。 少女は死んだ主人公の妹。男が「僕が代りにお兄ちゃんになってあげる」 と語りかけて終わる 長い間鉄腕アトムかと思っていましたが、アトムの最終回とは違うので、恐らくアトムではないと思います。ずっと長い間気になっていましたので、ご存知の方はよろしくお願いします。

  • 地球の半径

    赤道上空を地球の自転周期Tと同じ周期で回る人工衛星が静止衛星である その回転半径rを求めG、M、Tで表し、rか地球の半径Rの何倍かを有効数字1桁で答えよ g=10m/s^2、地球の半径R=6.4×10^3km、π≒3とする r=(GMT^2/4π^2)^1/3は分かったのですが、Rの何倍かがわかりません 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 複合機MFC-870CDWNで印刷中に紙が詰まり、詰りは解除したがその後印刷に横筋が入り、クリーニングをしたが改善ならず、再度クリーニングをしたが「クリーニングできません46」と表示され、コンセントを抜いて再度電源を入れてもその表示が消えなくなった。
  • この問題はブラザー製品の複合機MFC-870CDWNで発生しています。
  • クリーニングできません46というエラーが表示される場合、以下の方法を試してみてください。まず、複合機の電源を切り、コンセントを抜いて数分待ちます。その後、コンセントを再度挿し、電源を入れてみてください。通常、この方法でエラー表示は消えるはずです。もし消えない場合は、複合機のユーザーガイドに載っているトラブルシューティングの手順を確認し、適切な対処方法を取るようにしてください。
回答を見る