• 締切済み

ものすごい勘違いしていたことってありますか?

今思うと、子供の頃(現在でも構いません)ものすごい勘違いをしていたことってありませんか? 私は子供の頃、数字の7のことを「ひち」だと思ってました。 アルプス一万尺は「こやぎ」の上で踊るんだと思ってました。 鉄腕アトムはお茶の水大学の教授が作ったんだと思ってました。 空の雲が動いて見えるのは「地球が自転して雲は静止しているからだ」と思ってました。 みなさんもこういう勘違いがあったら教えてください。

みんなの回答

  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.76

なるほど、こんな風な、他の方の回答を読むだけで楽しいアンケートは、ずっと締め切りなしでもいいぐらいですね。私も参加させて下さいな。 さて私の恥ですが、No.40さんの回答 >月極駐車場をすべて「月極」さんの駐車場と思っていました。 と同じです。しかも「げつぎょく」さんと呼んでいました。中学の時に、「きっと昔は、このあたり一帯の地主さんだったんだよ」と知ったかぶって言って、笑われました。はずかしかった。 それから「御手洗」さんが小学校の時に転入してきたときに、職員室で名前を見たあと、教室に走って戻って「おてあらいって人が転入してきたよ~」と大声で叫んでしまいました。みたらいさん、転入早々いやな思いをさせてしまってごめんなさい。 他には「神のみぞ知る」を「神の溝知る」だと思いこんでいて、「神の溝」って何だろう、キリスト教には「嘆きの壁」とか色々あるので、そのような一種なのかと、思っていました。 少女漫画で、この言葉を「神の味噌汁」と勘違いした登場人物が、これ幸いと母親に苦手な野菜がたくさん入った具だくさんの味噌汁を飲まされる話を読むまでは、ずっと「神の溝」というものがあると信じていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bokemon
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.75

あまりに面白かったので、参加させてください。 私は、DANGER をダンガーと読んでいました。 外国で歩いている時に、ダンガ-ばっかりだね、って言ったら、爆笑されて、いまだにからかわれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • prime113
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.74

私も参加させてください。子供の頃、小学校の校庭の所でシロアリを発見し、私はこれを新種の蟻だと思い世紀の大発見をしたつもりで牛乳瓶につめて家に持って帰りました。得意満面で母親に見せたところ大変怒られました。私的にはすごい発見だと思ったのに、、、。ちなみにその後羽蟻でも同じことをしました。今度こそと思ったのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wachinya
  • ベストアンサー率52% (39/74)
回答No.73

アンケートに初回答です。 せっかく初物なので、記念にこちらのビッグアンケート?に 参加させていただきます♪思い込みの強い子供だったので 数々のネタがある中から、一つ。 国歌。 「岩音鳴りて」 だと信じていました。 小1で歌を習ってから、高学年で意味を学習するまでの 勘違いでした。「細石」はどんな音がするんだろうな~…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12503
noname#12503
回答No.72

このアンケートはすごいですね。 超ロングランですね。今はやりの「締め切りのタイミ ングはいつがいいですか?」「質問して即締め切る のをどう思います?」なんて質問を超越してますね。 では、回答 日本に初めて(?)の高速道路ができたとき 「とうめい高速道路」が本日開通しましたのニュース を聞いたとき、心の中で  「えっ、透明高速道路?」って思いました。   路面がガラスか何か透明な物でできているのか    な?道路の下から見ると車の下が見れるのかな? 人に言わなくてよかったと思ってます。 ベストセラーよりもロングセラー ベストヒットよりもロングヒット

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13263
noname#13263
回答No.71

64です。 小さい頃、「ながぐつ(長靴)」を「ななぐつ」と言ってました。 あと64の回答、幽遊白書の左京さん→幽遊白書の仙水さんの書き間違いでした(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hells
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.70

落花生の実は木になっている(リンゴみたいに)と思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JackB
  • ベストアンサー率33% (107/320)
回答No.69

子供の頃、テレビで放送される吹き替え版の洋画を観て、 外国人の俳優なのに日本語が上手いなと思ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.68

ハクション大魔王の呪文の言葉です あらびんごびんはげちょびん だとずっと思ってました。 実は「あらびん土瓶はげちょびん」だったと最近になって知りました。 結構たくさんあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikyy
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.67

ごらんのスポンサーの提供でお送りしましたって ごらんのスポンサーってゆうスポンサーと思ってた、 て兄貴が言ってましたよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空の雲が動いて見えるのはなぜか。

    okwebを見てたらこんな文がありました。 空の雲が動いて見えるのは「地球が自転して雲は静止しているからだ」と思ってました。 僕は「雲が動いて見えるのは 地球が自転して雲は静止している」と思ってます。 だれか説明お願いします。

  • お茶の水博士になりたい

    お茶の水博士になりたい いとこの子供(小学校)が将来の夢として鉄腕アトムに登場する お茶の水博士になりたい! と言っています。 まあ、子供の話として聞き流してしまえば良いのですが、現実的にはどうなんでしょうか? 私は専門の電子、通信技術だけで精一杯なのですが、さらに機械や化学に精通して、それを具現化できるスーパー博士とか現実に存在するのでしょうか?

  • 長い間、思い違いをしていた物語りの設定

    長い間、思い違いをしていた物語りの設定って、何がありますか? 例えば、サザエさんの、カツオ・ワカメと、タラちゃんは兄弟だと思っていたとか、 鉄腕アトムを設計開発したのは、お茶の水博士だと思っていた 等 マンガ、アニメ、ドラマ、小説、映画、その他、 ジャンルは問いません 長い間、思い違い・勘違いしていた設定を教えてください

  • 旧アニメの「鉄腕アトム」でアトムが恋愛した話ってありましたよね?

    昔、子供の頃(20年ちょい前)に観た記憶がある、アニメの「鉄腕アトム」の物語ですが、今DVD等で観ることが出来るのか教えてください。 記憶にあるストーリー ある日アトムは、少女型のロボットと知り合いました。その少女型ロボット(名前は忘れました)は、どこかはかなげで、そして小さな花に心を寄せるような優しい心を持っていました。アトムにとって大切な友達、いやもしかしたらアトムは自覚していなかったかもしれませんが、淡い恋心のようなものがあったのかもしれません。 しかし、そんな日々は突然に終わることになります。 実は彼女は、アトムの敵(?)の手によって造られたロボットで、体内に爆弾が仕組まれており、アトムを破壊する、そのためだけに造られ存在だったのです。 残酷な事実を知った彼女は、お茶の水博士に、 「私の体から爆弾を取り出してください」とお願いします。 しかし、 「爆弾は体の奥にあって、バラバラに分解しないと取り出せないんだ。そして一度バラバラにした体はもう元には戻せないんだよ」と告げます。 彼女は悲しい選択をします。 「・・はい、お願いします」 ベッドに横たわる彼女、これから解体が始まろうとしています。アトムは、何も言えず、ただ彼女を見つめるだけしかできません。その目からは涙が・・ 「アトム、、さようなら」 ニコリと微笑み、彼女は静かに目を閉じます。 お茶の水博士の手で解体され、爆弾が取り除かれたベッドの上には、彼女の両足だけが残されました。 「・・博士。彼女の足をボクの足と取り替えてくれませんか?」 子供心に、「え?アトムの足は女の子の足なの?!」と思ったのを覚えてるんですが、友達に聞いてもそんなストーリーは知らないと言われるばかり。記憶にはハッキリありますので、もし今DVD等で観れるのでしたら、是非みたいのです。 ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 勘違い・思い込み

    子供の頃にしていた勘違や思い込みってありませんか? 私は、生理用ナプキンのCMを見て 「こんな大人がおねしょするんだぁ~。私はもうしないのに!!」って思ってました。 パーマンのヘルメット・バッチ・マントの3点セットを買ってもらった時に、これで空を飛べる!と思い込み高い所から飛び降りてケガをしたり・・・ 何で飛べないんだろう?って不思議でした。。。 子供時代の可愛い勘違い・思い込み聞かせてください。

  • 女の子のあこがれ

    成人の女性の方に質問です。 男の場合、子供の頃のあこがれといえば 鉄人28号、鉄腕アトム、ガンダムなどが挙げられますが、 女性の場合、子供の頃の憧れって何だったですか?

  • 一昔前の「21世紀になったら...」は今はどう教えているのでしょうか.

    私が小学生の頃,高度成長期でした. 道にも100円玉がよく落ちていたような時代です. 最近は本当にお金って落ちてませんよね. そのころは,「21世紀になったら」科学技術の進歩により,夢のような世の中になると考えられていたように思います. みんながジェットで空を飛んで,会社に通うようなイメージ. イメージ画もかかされた記憶があります. ところが,いざ21世紀になりましたが,世の中あまりかわってません.現代においては, 昔で言うところの,「21世紀」に変わる言葉として, どのあたりに設定し, どのような教育をしようとしているのでしょうか. 実際,鉄腕アトムも出来てないし,有人木星探査も行われてませんよね.   ・鉄腕アトム   ・2001年宇宙への旅 です. 昔の「21世紀」のように,ごく近い目標を設定できれば,未来に希望が見え小学生の犯罪とか もっとへると思うのです.

  • 鉄腕アトムの髪の毛が立っている理由・・・

    子どもの頃からの疑問なんですが、鉄腕アトムの髪の毛が立っている理由は、何だと思いますか?  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 あと、 ・ゴルゴ13の眉毛が濃くなった原因 ・ルパン3世がもみ上げを伸ばしている理由 などの、いろいろな「毛」に関する疑問もありますので、こちらも気が向いた方にお答えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • アトム(?)のようなアニメ

    30年くらい前に子供のころTVで観たアニメで、すごく印象に残っているものがあるのですが、詳細についてご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 ○鉄腕アトムのような少年のロボットが主人公 ○観たのは最終回か1話完結の特別番組 ○主人公が悪人と戦っている途中、お面のような顔の部品をはぎとられる。最後は悪人もろとも爆発(自爆?)して死んでしまう (このシーンがとても怖くて印象に残っています) ○ラストは生き残った1人の男と1人の少女(ウラン?)の会話。 少女は死んだ主人公の妹。男が「僕が代りにお兄ちゃんになってあげる」 と語りかけて終わる 長い間鉄腕アトムかと思っていましたが、アトムの最終回とは違うので、恐らくアトムではないと思います。ずっと長い間気になっていましたので、ご存知の方はよろしくお願いします。

  • 地球の半径

    赤道上空を地球の自転周期Tと同じ周期で回る人工衛星が静止衛星である その回転半径rを求めG、M、Tで表し、rか地球の半径Rの何倍かを有効数字1桁で答えよ g=10m/s^2、地球の半径R=6.4×10^3km、π≒3とする r=(GMT^2/4π^2)^1/3は分かったのですが、Rの何倍かがわかりません 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • プリンター(EPSON EW-052A)とPC(dynabook)のオンライン化ができなくなった理由を解説します。
  • オンライン化ができなくなった場合の復活方法についても詳しくご説明します。
  • EPSON製品に関する質問にお答えします。プリンターのオンライン化についての不具合や解決策についてお知りになりたい方は、ぜひ参考にしてください。
回答を見る