• ベストアンサー

ドロップダウンリストについて。

エクセルでドロップダウンリスト「A」「B」の2つを作り、「A」で選んだ内容によって、「B」で選択できる内容を変化させたいのですが、どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ippu
  • ベストアンサー率23% (45/190)
回答No.2

以下の仮定で進めます。 ドロップダウンリスト「A」で「東・西・南・北」から選択します。 「東」選択のとき:a,b,c,d,e,f 「西」選択のとき:g,h,i,j,k,l 「南」選択のとき:m,n,o,p,q,r 「北」選択のとき:s,t,u,v,w,x, ドロップダウンリスト「B」でアルファベットを選択するとします。 [下準備] P1:S7に以下のように入力して下さい。 P Q R S 1 東 西 南 北 2 a g m s 3 b h n u 4 c I o v 5 d j p v 6 e k p w 7 f l r x 「東」の下の「a」から「f」を選択し「挿入」「名前」「作成」で「上端行」にチェック。 西・南・北についても同様に範囲名を付ける。 ドロップダウンリスト「A」のセル(E1と仮定)を指定し、 「データ」「入力規則」「リスト」の「元の値」の入力場所にカーソルを置き、 P1:S1の東西南北を選択します。⇒「元の値」が入力される。 ドロップダウンリスト「B」のセル(G1と仮定)を指定し、 「データ」「入力規則」「リスト」の「元の値」の入力場所に 小文字で「=indirect()」と入力し、「()」の中にカーソルを置き、 ドロップダウンリスト「A」のセルを選択します。 「()」の中に「A」のセル番地が入力され完了です。 文章にすると複雑に思えますが、実際に進めてみれば以外に簡単です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/validation.html#SEC4 「縦横可変範囲の名前定義でリスト」がその回答になっていると思いますが。 後からリストへの追加も出来ます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freednia
  • ベストアンサー率25% (84/324)
回答No.1

http://www.juno-e.com/exdun/shift.htm このフリーのテンプレートが参考になるかもしれません。 要するにBリストの項目をAリストの分だけあらかじめ作っておいて、Aリストのアイテムを変数としてBドロップダウンの式に組み込むのがよいかと。

参考URL:
http://www.juno-e.com/exdun/shift.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルのドロップダウンリスト

    エクセルのドロップダウンリストについて、困っていることがあります。 たとえば、 ・Aシート A列|B列|C列 1|ペン|200 2|鉛筆|100 3|本|200 ・Bシート A列|B列 ペン(ドロップダウンリスト)|200 という風に、Bシートのドロップダウンリストを選択すると、動的に200と隣のセル(B列)に表示するようにするにはどのようにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルでドロップダウンリストを…

    エクセルでドロップダウンリストを使用する場合の質問です。 あるセルに入力した文字列によって、ドロップダウンリストで選択できる範囲を限定するような設定は可能でしょうか。 例) セルA1に「花」と入力したら     セルA2にドロップダウンリストで    セルE1~E4の「ひまわり、バラ、すみれ、チューリップ」を    選択できるようにし、    セルA1に「野菜」と入力したら、    セルA2にドロップダウンリストで    セルE5~E8の「トマト、なす、きゅうり、にんじん」を    選択できるようにする。 初歩的質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • ドロップダウンリスト

    お聞きしたいことがあります。 リストを作成し、入力規則からドロップダウンリストで 項目を選択する表を作成しました。 しかし、A列の幅が狭く、ドロップダウンリストで表示されるリストの文字が最初の3文字ぐらいなのです。 列の幅分しか、リストの表示スペースがないのです。 A列の幅に関係なく、もう少し表示されるリストの幅というか文字を増やすには、どうしたらいいでしょうか。 列の幅を広げたり、隣のセルを結合することは、表のレイアウト上できません。 ちなみに、別のエクセルの表では、それができているのですが、それをどうやったかわかりません・・・。 どなたかわかる方、教えてください。

  • エクセルのドロップダウンリストでやりたいこと!

    以前エクセルで、ドロップダウンリストで20名ほどの人名があり、 Qという名前をA1あたりで選ぶと、その下の表記がQさんの成績が 直ぐに表示されました。同じように、Hさんの名前をドロップダウンリストから 選ぶと、下の表示はHさんの成績がばばっと表示されました。 このように、ドロップダウンリストで特定の項目を選ぶと その項目の内容が表示されるようなものを作りたいのですが、 どのようにして行うのでしょうか? 一つずつ、IF(A1=Q,""・・・のようにやるのはとても大変だと 思いますが、どのようにして行うのでしょうか?

  • 【Excel】入力規則のリスト表示について

    教えて下さい! Excelで入力規則のドロップダウンリスト「A」「B」の2つを作り、 「A」で選んだ内容によって、「B」で選択できる内容を変化させたいと 考えています。 INDIRECT関数を使用し、内容を変化させることは出来るようになったのですが 「A」を選択し直すと、「B」にすでに入力されているデータが一度クリアされ 空白の状態からリストを選択し、文字を入力するにはどうしたらよいでしょうか?

  • エクセルのドロップダウンリストに関して教えてください!!

    エクセルで表を作り、リストから選択するときによくわからないことがありました。 入力規則からリストを選び、「ドロップダウンリストから選択」というのはチェックをつけたままにしました(多分普通のやり方だと思うのですが・・・)。 しかし、そのリストから選ばなければならないセルで、マウスを右クリックし、「ドロップダウンリストから選択」にすると、なぜか、リストではないところに入っている言葉が選択肢として出てきます。 私たちがよくやるように、下向きの矢印(というのでしょうか?)をクリックしたときには、ちゃんと出てきてほしいリストが出てきます。 これはどういうことなのでしょうか? これだけのことですが、結構困っております(ちょっとわけあって)。 わかりにくい表現がありましたら、その点をご指摘下さい。あまり勉強もしていないので、どのように書いてよいのかわからないまま無理やり質問してしまいました。 よろしくお願いします。

  • エクセル2007 ドロップダウンリスト

    vista利用の初心者です。 よろしくお願いします。 ドロップダウンリストで選択した後(後という表現が適切かどうかわかりませんが)の 計算式をご存じの方は教えてください。 たとえば  A1に5と入力しておきます。 B1にドロップダウンリストで あ50,い60,う65と設定しておきます。 C1には ドロップダウンリストであ50を選択した場合は A1の5×50の数値 い60選択で 5×60 ・・・の数値を設定したいと思っています。 どなたか詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

  • エクセルのドロップダウンリスト

    入力規則のドロップダウンリストですが、次のような使い方は可能でしょうか?また可能なら方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。 A、B列にドロップダウンリストを設定し、A列のリストに値を複数設定し、B列のリストの値をA列の値によって変化させたいのですが・・・。各列とも、複数行にわたってドロップダウンリストを設定しています。

  • エクセルでドロップダウンリストを使いたい

    こんにちは。 エクセルでのデータの入力にドロップダウンリストを使いたいのですが 方法がわからないので教えてください。 やりたいことは以下のとおりです。 ・ドロップダウンリストは初めから表示する。  (クリックしたら表示されるのではだめ) ・ドロップダウンリストの選択項目はセル参照でも  直接入力でもどちらでもよい。 クリックしたら表示される方法はなんとかわかったのですが、 初めから表示しておくやり方がわからないです。 よろしくおねがいいたします。

  • ドロップダウンリストを二つ作る

         A     B 1  果物    りんご 2  野菜   トマト という表があったとします。 A に リストで果物か野菜を選択できるような式を入れ 果物を選択すると、Bはりんごかみかんを選択できるような式を入れたいです。 正し、上記の表は、シート1 選択するためのリストの一覧はシート2に表示させるものとします。 いろいろ調べましたがどうやってもできませんでした。 やり方教えてください。 エクセル2010使用です。

専門家に質問してみよう