• ベストアンサー

排気漏れを直すには??

tetyanの回答

  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.5

 接続部分を新品の純正のガスケットに交換することが必要です。  付いていた古いガスケットを再利用すると、見かけ上使えそうでも凄い音がして排気漏れして駄目でした。

関連するQ&A

  • 排気漏れの調べ方?

    リアピースのみ交換タイプのマフラーを取り付けて1ヶ月たちましたが、フランジ部分からかすかに排気漏れしてるみたいで、一部分だけ少し黒くなってるんです。 とりあえず、ナットを両方緩めて締め直したんですが、これで処置はいいのでしょうか? ガスケットを新しいものに交換しないとだめですか? 排気漏れを調べるにはどうしたら判りますか? フランジ部分に手を当ててみましたが、良く判りません。 それと、エンジンもマフラーも冷えているときにエンジンをかけてしばらくすると、フランジ部分から水が出てくるんです。 これは何?なぜ?問題ありですか?

  • マフラーからの排気漏れが直りません。

    90系のマーク2/tourerV に乗っています。 最近マーク2のマフラー(社外品、純正触媒付き)から排気漏れがするようになりました。すこしアクセルを踏み込むと「シュー」と排気ガスが漏れて、トルクがなくなったように思います。知り合いに車をジャッキアップして見てもらい、触媒からからテールパイプ?とを繋ぐフランジの所から漏れていることが判明。ガスケットが焦げてボロボロになってたので新品を装着しました。装着後、前よりはひどくないものの…やはり排気漏れする音が聞こえます。結局、触媒とテールパイプ?とを繋ぐフランジ(テールパイプ側)が曲がっていることがわかりました。ボルトで締めこんでも若干隙間が開きます。強くボルトで締めこんで強制的に曲がりを直そうとともこころみましたが、ボルトがねじ切れそうなので断念しました。やはりこの部分のパイプは新品に交換しなければいけないでしょうか?二枚ガスケットを重ねるといった荒技や、液体ガスケットを塗る等教えてもらったんですが…どなたか良い修理方法・解決策をご存知でしたら教えてください。

  • マフラー集合部分からの排気漏れについて。

    4本のエキパイから1本に集合している部分の下2本から、若干排気漏れしています。 マフラーパテ等で塞ごうかと考えましたが、今度取り外す時に外れなくなってしまうかと思い、断念しました。 マフラー自体には穴は空いてません。エキパイと集合部分を取り外し出来るのですが、その部分の下2本から排気漏れしています。 どなたか詳しいかたいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • マフラー接合部から若干の排気漏れについて。

    新品の社外品マフラーを購入しましたが、エキパイ集合部より若干の排気漏れがあります。 メーカーに問い合わせた所、新品ではあるが、若干の隙間は出来てしまうとの回答。 ですが個人的には気になるので、なんとはしたいと考えていますが、液体ガスケットだと漏れは止まるが、外す時に苦労しそうなので、どなたか他に良い方法ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 車種はkawasaki ZZR1400 マフラーのメーカー名は伏せさせていただきますが、一流メーカーではないと思われます。 宜しくお願い致します。

  • エキパイ組み立て部分の排気漏れ

    当方V-twin magnaに乗っているのですが、 先日アメリカンドリームス製のバズーカフィッシュマフラーを 取り付けたところ、後部エキパイ組み立て部分から排気漏れが発生していました。 この排気漏れは危険なのでしょうか? 組み立て部分はきつい、というかこれ以上入らないだろってところまで入れましたが取り付け時に組み立てたところがぐらぐらして苦労しました。社外マフラーはどれもこんな感じなのでしょうか? 当方マフラー交換は初めてでわかないことだらけですがどうかよろしくお願いします。

  • 液体ガスケットは?

    スリップオンタイプのマフラーを買ったのはいいのですが、エキパイとの接続部分で排気漏れが発生しているようです。 デイトナ社の高熱液体ガスケット(耐熱温度300℃)を買ったのですが、友人からスワンボンド製のマフラー補修材(8000番、耐熱1000℃)を進められて迷っています。 お勧めはあるでしょうか? またうまい使い方等があれば教えて欲しいです。

  • シグナスX マフラー交換後の排気漏れ確認方法

    2013年式シグナスX(国内仕様)のマフラー交換をしました。 交換した製品は、 ・エキパイとサイレンサーが分割された2ピース ・接続した後にバネで固定するタイプ と言う一般的な物です。 取説に従い交換を行いましたが、上記の接合部から排気漏れしてるような気がします。 (手をかざすと風が当たる気がしました。ただ、近くに空冷ファンがあるのでそのせいかも。) これを踏まえ、以下の二点について教えていただければと思います。 (1)排気漏れの有無についての簡単・確実な方法を教えて下さい。 上記の通り”気がする”レベルなので、確実に判断したいです。 (2)そもそも、エキパイとサイレンサーの接合部にガスケットは不要なのでしょうか? 事前に製造元に確認したところ不要と言われましたが、取り付けたところ緩くて気になっています。(ただし、バネで固定した後はガタはありません。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • アルミテープ 排気漏れ防止

    ゼファー400のマフラーをレース用4in2in1というマフラーにしました。 エキパイ4本とテールパイプまでの2-1部分がバラバラになっており繋ぎ合わせて付けるマフラーなのですが、腹下の4と2の繋ぎ目から最近排気もれが起こりエンジン掛けると吹き出してきます。 そのためアルミテープで繋ぎ目を巻いて漏れを止めているのですが、この状態で車検を受ければ目視だけで不合格になるのでしょうか? 騒音規制等は問題ないです。

  • CB400SF-VTECにヨシムラのスリップオンマフラーの取り付けで困っています

    CB400SF-Vtecにヨシムラのスリップオンマフラ-を 取り付けるのですが、ガスケットのタイプがわかりません エキパイは標準ですので3本のボルトで取り付けるタイプです ボルト穴はピッタリ一致してエキパイと連結するのですが 適当なガスケットが市販やキタコでもないため、汎用のガスケット0.8ミリを丸くドーナツ状に切断して、シリコン耐熱の液状ガスケットを厚く塗ってセットして3本のボルトで締めましたが、つなぎ目から 余分の液状ガスケットがぬるっと出てきません、平面どおしなのでピッタリ接続のはずですが エキパイの3本のボルト部分の先の筒の部分が何かに当たって隙間が出来ているのでしょうか、ボルトはしっかり締まりました このままで良いのかわかりません、排気音は異常な漏れはないようですが 気になります ご経験のある方教えてください また、このタイプのガスケットもご存じの方ありましたら教えてください

  • リード100 スクーター 圧縮漏れを起こしている症状として 吹けあがら

    リード100 スクーター 圧縮漏れを起こしている症状として 吹けあがらない事も考えられますか?  123ccにボアアップして調子が悪く キャブレターの問題化と考えましたが キャブではなくガスケット部分の圧縮漏れを起こしている場合の症状も考えられますでしょうか? ボアアップ後2回ほどシリンダーの脱着をしています。(ガスケットを換えずに) シリンダーガスケットは交換の際そのまま規定トルクで締めただけ(液体ガスケット等なし) 一度シリンダーガスケット部分の圧縮漏れを疑い再度、液体ガスケットをシリンダーガスケットに塗って規定トルクで締め付け直そうかと思っています。 キャブノーマル