• 締切済み

人生、毎日が憂鬱です。

わたしは、何かにつけて、 やることなすこと遅くて、 おまけにやる気もなくて なんとなく毎日を過ごしてます。 特に今は、子供達が冬休みだし、 その内の一人が流行病で外出が出来なくて 身動きがとりにくいのでこんな風に 気が重いのかもしれません。 主人が自営業を営んでますが、経営が不安な中、 妻としてやる事、やらなければいけない事が山積みで、 それにもうんざりしています。 両親とは離れて暮らしているので 頼ることは出来ません。 お姑さんとは出来るだけ関わりたくありません。 主人の事も悪いところばかり目に付いてしまって 一緒にいるとすぐ喧嘩になります。 このままだと家庭崩壊、まっしぐらです。 どうにかしたいけど、何をどうしていけばいいかが わからないので、アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.2

↓いや、だから子供が病気で外出できないんだって。 なんか家のなかで出来る趣味を見つけなさいな。

noname#8869
質問者

お礼

ご回答参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s76_001
  • ベストアンサー率9% (8/85)
回答No.1

一人で温泉にでも行って来い! その後でゆっくりと考えたらいいだろう!

noname#8869
質問者

お礼

そういう考え方もありますね。 回答を参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居しないともらえない!?

    私の主人は舅が営む建築板金業の自営の社員です。 社員と言っても主人だけで、舅と二人でやっています。 今は舅が経営者ですがいづれは主人が経営者になるのですが、経理の方は私が引き継ぐ事になります。 去年の夏に姑が亡くなったので舅が経理の方もやっております。 私は今育児に専念しているのですが、今年保育園に入れる為に申請中です。子供が保育園に入れば手が空くので私も勤めるという形で手伝えるのですが、同居をしないと私への給料は出ないというのです…。 これは本当なのでしょうか??? 自営を私達夫婦に交代させてもらうの為には同居をしないと引継ぎはできないと主人は言います。 私としては今の生活を変えずに勤めるという形で仕事を引き継いで行きたいのですがこれもおかしいのでしょうか??? よければアドバイスお願いします!!

  • 義実家へ行くのが憂鬱です

    義実家への訪問頻度が私個人的には多いと思ってしまい、疲れてしまいます。 義実家へは徒歩2分。 私の実家へは新幹線を乗り継ぎ、四時間かかります。 義理の両親とは自営業の為週6日顔を合わせています。 ごくたまに日曜日も家族旅行へ行こうと、主人の両親と私たち夫婦と四人で出かけますのでほぼ毎日会っている状態です。 義母は自営業の為、夕飯を作るため早めに仕事を上がります。 まだ仕事をしている私に対して「今日の晩御飯は何にする?」などと聞いてきて、○○にします。と、答えると「今日うち○○なの。食材買いすぎちゃったからうちに食べに来ない?」と、週に一回は聞いてきます。 姑に向って首を横になど触れない私は主人に相談すると、行きたくなければ自分達の家でゆっくりしよう。と言ってくれるのですが、いざ義母の前に行くと主人は「どうする?行く?」などと私に問いただします。 私は嫌だと言う選択肢がないので仕方なく義実家へお邪魔するのですが、仕事をしていても気を使い、家に帰っても義実家の為足を伸ばす暇なく手伝いをします。 義母は私にゆっくりしてって、などと優しい声を変えてくれます。 義実家には祖父祖母も同居の為、みんなに優しくして貰えるのですごく嬉しい気持ちはあるのですか正直これが毎週あると思うと良い気持ちにもなれません。 けして義母に意地悪をされている訳ではなく、気を使って貰い本当の子供の様に扱ってくれます。 義実家に10時過ぎまで長居する状態が続くと私は早く帰りたいんですオーラを出してしまい、主人に「何そんなに怒ってるの?帰る?」と聞かれます。 大きな声で帰りたいよ!!と言いたいんですが、主人に嫌われてしまうのが怖いので大丈夫と言い、皆の晩酌が終わるのを待ちます。 (義父、義母、主人は酒豪で愛煙家です。私は酒タバコは苦手なので口にしません。) 今日自分達のアパートに虫が出てしまい、バルサンを炊いたので主人は外食をしよう、と誘って来たので楽しみにしていたのですが義母にまた「今日のご飯何にする?」と聞かれたので、外食すると答えた所、外食なんてしないでうちで食べて行きなさいと言われてしまいました。 ご飯を今晩もご馳走になったのですが、バルサンをすると煙が家に残り喉や目が痛くなるかもしれないから、うち(義実家)に泊まって行きなさいとまで言われました。 私はアパートに戻り、泣いて宿泊だけは嫌だと拒否した所「泊まらなくていいよ。でもお前の実家に行く時も早く帰るから」などと言われてしまいました。 私の実家は遠いので盆休みや正月などしか帰ることができないので、行けても4ヶ月に一度(4泊程度です) 主人も遠い私の実家に宿泊するのは疲れると思うので、私1人で帰省すると毎回言うのですがついて来ます。 私の両親も主人とお酒が呑めるのが楽しみな様で、帰る度に喜ばれます。 主人の実家へは毎週の様に行っているのに、私の実家へは行っても連泊したくないと言う主人に腹が立ちます。 主人が好きで結婚し、好きだから遠い場所へ引っ越ししてきたのですが心が折れそうです。 主人の事は大好きなのですが、義実家のことを考えるとストレスが溜まりはけ口がなくいつも主人に、八つ当たりしてしまいます。 義実家は私に良い思いをしてもらおうと、招いて頂いているのは痛いほどわかります。 わかるのですが私の気持ちは休まりません。 愚痴を言う相手もいないのでこんな長々と書き込みをしてしまいました。 同じ状態の方いらっしゃいましたら、義実家へ気持ちよくお邪魔して泊まる事も許せる様な広い心の持ち方教えてください。 文章が読みにくい点ありましたら、お詫びします。 お読み頂き、ありがとうございました。

  • 正月が来る度に憂鬱です。

    私(34歳)夫(36歳)、今年結婚したばかりです。長文ですが、宜しくお願い致します。 結婚前から夫の両親(舅66歳・姑60歳・自営業)には3千万円くらいの借金があることは知っておりました。ギャンブル等は一切なく、自営の仕事が上手くいかず、10年程前から借金返済が難しくなり、娘(義姉)にお金を借りたり、夫と義姉が保証人(2人で200万円)になったりして、どうにかお店をやってこれたようです。 先月、夫と義姉が義両親にこれ以上保証人にはならないということと、金銭的援助ももうできないからということで、誓約書に印鑑を下さい、と告げた所、相当怒りにふれ、「今まで育ててやったのに」や、「自己破産したらお前達に保証人分の借金はいくからな!」などと脅しともとれるようなことを言われました。 遊びで作った借金ではないのですが、この10年でお店の売り上げがどんどん落ちているにもかかわらず、姑は店があるということを理由にパートなどに働きに出たことすらなく、舅も姑の言いなりで甘やかしてきました。肝心の舅はお店の借金のことなど、あまり分かっておらず、設備投資を無駄にしたりしている状況でした。もちろん、他で働こうとなどという気は全くありません。お金は銀行から借りるものだと思っています。 私の夫は舅と同じ職業ですが、こういう状況なので別で個人経営しています。私自身もこれから子供が欲しいと思っていますので、できることなら自営業でもなるべく借金などせずに慎ましくでもやっていきたいことを願っています。 義両親にも夫と私でそういう話をしましたが、「若いくせに夢がない」やら、「店(義親の店)を任すから、ウチを立て直してくれないか?」やら、私達夫婦と意見は正反対で、話し合いはいつも平行線のままです。結局、義両親は借金を返してくれ、というのが本音のようです。このままだと義親の店は間違いなく倒産します。(年金も払っておらず、自己破産の道しかないように思えます。) 普通は長男が家を継ぐということになるでしょうが、こんなご時世ですので私達の生活もギリギリでやっています。借金など返すあてもないです。 去年、今年と婚約していた時に、正月は義親の所へ夫と年賀の挨拶に伺っているのですが、今と状況はさほど変わらなかったので、不景気話と息子に対してのひがみ話ばかりでした。今年はこういう状況もあり、夫は正月、その後も実家には行かないと言っており、むしろ縁を切りたいと言っております。私は今年嫁いで、姓が変わって初めての正月を迎えようとしているのですが、挨拶へ伺うべきかどうか、迷っています。 夫と伺ったとしても、またお金のことで喧嘩になると思うと憂鬱です。 夫も、頑固だけで義親に言っている訳ではないのです。昔からの義親達の人間性の問題がかなりあるみたいです。 長文になってしまいましたが、アドバイスの方、宜しくお願いします。

  • 世帯分離

    何時もお世話になります。 現在主人、会社勤めで60歳、社会保険 私、自営業で59歳、国保、 姑、無年金で81歳、主人の社会保険に加入 の三人暮らしです。 姑が脳溢血になり自宅介護をしておりますが私も勤めを持っており最近は疲れきり介護施設への入所をと思っていますが入所金額を考えると出来ずに居ます。主人も身体が思わしく無く月の内15日程しか働けず給料も色々引かれて12万円程です 姑の扶養をしてるので課税はされていません。 私も自営と言っても課税対象にならない様な商売です 然し、主人、私の収入、二人合わせても大した金額ではないのですが高い負担額を支払わなくてはいけないのでしょうか こんな状況では入所は無理だとヘルパーさんに話しましたら世帯分離をといわれました。 世帯分離をすれば改めて姑も国民健康保険に入り、そちらも支払わなくてはいけないのでしょうね。 間もなく私達も年金暮らしになると思いますが主人も厚生年金は10年程しか掛けていません。大変不安な気持ちです。何とか姑を施設に安く入れる方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 家族の生活費の相談です。

    家族の生活費の相談です。 舅が亡くなった後私は主人の実家に入ってます。 住んでるのは、私・主人・三歳の子供・姑・義妹です。 稼いでるのは主に主人ですが、自営業なので安定した仕事ではありません。 私もパートをしていましたが妊娠したため辞めました。 姑もパートをしていますが早朝の2時間のみです。仲間うちがしてるとかで10年やってていて辞めたくない仕事。 義妹は大手に勤めていて安定してます。 私が辞める前までは生活が安定していましたが、辞めてからと同時に主人の仕事が減り始めました。 義妹にも生活費を助けて貰ってますがもう三十半ば。嫁にも行けない状態。 誰が一番頑張るべきかと考えた時姑だと思うのです。 私がやめたときに姑が午後の仕事を探すと言って半年、動く気配がありません。 先日仕事の話になったので、そういえば午後の仕事はどうなったか聞くとさらっと違う会話に流されました…。 自分の親ではないので強く言えません。 何度も違う事で喧嘩した事もあるのでなるべく言い争いを避けたいです。 主人に相談すると私がいかにも言ったような説明をするので相談できません。 (説明が下手で馬鹿正直に話すのでそれでいつも姑と喧嘩に) 考え的に性格上からみて ●基本めんどくさがり ●舅に頼りきりな生活だったのでいざというとき一人で何も出来ないタイプ。 ●生活費に困ったというとき娘(義妹)の資金を頼る。 うちの母も事情を知っていますが、姑は呑気過ぎる私だったら絶対働いて生活のたしにするといいます。 どうすれば姑に仕事をやる気に起こさせるでしょうか? 私の考えがおかしいのでしょうか?

  • どのように対処すればいいですか?

    たびたびお世話になっております。 姑の事でよろしくお願いします。 私は自営業の長男の嫁で主人も親元で働いております。 この度、姑とちょっとした揉め事があり、姑に「あなたに何かしてあげようと思っても感謝の気持ちが見えない。私がしてあげることが迷惑そうに見える。」と言われました。 たしかに姑は世話好きでいろいろな物をくれたりするのですが、金銭的にルーズなところがあり(舅含め)、借金の保証人(主人の名義ですが)になって欲しいとか、主人の名義で姑の借金の督促状などが来ることがあります。 ちなみに姑は見栄張りでプライドも高く、気の強い人で人に意見をされる事が嫌いな人です。そして借金慣れをしていて生活も派手です。 その事で過去にも何度か主人が姑に生活を改めろと言い合い等をしたのですが、姑は一向に聞く耳を持ちません。その上、私達にあれだけしてあげたのに!!と恩着せがましく言います。 私は給料以外に舅姑に世話になる気はないのですが、気が弱い為、姑に文句を言われると何も言えなくなり謝ってしまいます。 このような性格の姑とどのように付き合っていいのかわからず悩んでおります。 よろしくお願い致します。

  • ダメな嫁でしょうか?

    主人の実家に行った時、お姑さんが近所の方とうちの 話をしてて、全然寄り付かないのよぉみたいに言って るのを聞きました。 主人の実家までは車で約20分、自営で親子経営しているので 主人とお義父さんは常に会っていますがお義母さんとは会って ません。 当然ですが私は用事で呼ばれた時以外は主人の実家には行きません。 というか、行く理由とかもなくあまり話が上手くないのでご迷惑かと思って います。 せいぜい子供らを会わせる位しか出来ません(平日は子供が小学校なので会う 時間はありません) 主人自体があまり実家に行こうと言わず、休みは家でのんびりしたい そうで私一人に行ってくれば?と言いますがそういう物なのでしょうか? こんな具合で主人の実家には正月とあと年に数回しか行ってません。 確かに近いのに少ない気もしますが・・・。 皆さん(お嫁さん)は特に用事もなくお姑さんに会ってお話とか していますか?お姑さんは急に用事も無くお嫁さんが来ると 邪魔ではないのでしょうか? (主人は顔色を伺ってダメそうだったら帰ればと人任せです) アドバイスや体験談を是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします!

  • 悪いのは誰なんでしょう

    いつもお世話になっております。 姑の事で困っています。日頃から何かとチクチクと嫌味を言ってきます。私は今妊婦なのですがつい先日も「胸が大きくなってない」「どうせまた母乳出ないんでしょうね」というような事を言われました。上の子を産んだときも少ししか出なくて悩んでおりその事を知っているのにです。しかもそこには男性数名が一緒にいるのにそういう事を平気で言います。 もう結婚してから6年程たちますがずっとこんなかんじでしたが私も主人ももう限界で(今までは我慢して何も言い返しませんでした。)主人が姑にこういう事をやめてほしいと色々話をした所姑はそれが気に入らなかったのか舅にその事を伝えたそうです。主人と姑は2人で話をしたそうなので舅に話が正確に伝わっているかどうかは謎です。 次の日、何故かものすごい勢いで舅は主人に怒りをぶちまけ挙げ句の果てに自営の会社をクビにしました。 何故話がそこまで発展してしまうのか?全く納得いきません。悪いのは姑ですよね?なのに何故?という疑問だらけで自分が悪者のように感じてしまい誰が悪いのかなど頭が混乱しています。 こういう場合、自分が悪くなくても舅姑に謝罪するべきなのでしょうか?ご意見お聞かせ願います。

  • 一戸建て マイホームの名義

    主人の実家を壊して 主人名義の家を新築したのですが その際 土地は舅の名義のままでした。 舅が自営業の為 銀行とのやりとりの都合上 土地の名義は変えたくないと・・。 ただ、家を建てる事を許可した以上 土地は 息子の物同然だよと。 舅と 姑は離婚していて 舅は別の所に住んでいます。舅名義の土地と家に 姑と主人と主人の姉が住んでいたのですが、結婚を機に建て替えました。 結婚し、姑の発言や行動に対し主人が姑に注意すると姑が発狂し いざこざが絶えなくなり その度に 「この土地は 私〈姑〉の親がお金を払ったんだから、あんた達 出て行ってよ」と言われ続け 色々あり数年前 主人が家を出る事を決めました。残債が残る事を覚悟で売却も考えましたが、姑が私の家だ、私の土地だと言い張り 主人も精神的に疲れ果て 9万位のローンは払えると言う姑に 銀行のカードを渡して 家を出ました。現在 姑と主人の姉が住んでいます。 絶縁みたいな感じです。 家を出る時、家の名義が主人なので、主人の姉に変えられないか相談したことも有りましたが 主人の姉はマイナス申告してる為 審査が通らず。主人名義のローンが残ってる以上 私たちは賃貸に住むしか有りません。 中古で構わないので、マイホームに住みたいです。 現在 もしかしたら土地の名義が舅から主人の姉に変わってるかも知れません。 建物が、主人名義だからと言って 私達が戻ることも100%ありません。 でも 主人に万が一の事があったら 家の名義などはどうになるのでしょうか?

  • 姑に借金が発覚!その時、夫は・・・。

    夫40代、妻(私)30代、子供ありです。 姑70代で舅は早くに亡くなっています。 舅が亡くなった後、自営業の会社を継いだ姑。女手一つで育児と会社を切り盛りしてきたとの話を聞き、結婚当初は本当に尊敬していました。 主人との結婚も姑との同居、介護も覚悟しての結婚でした。でも、私はさっぱりした性格の姑の事が好きでしたし、同居も苦ではなく過ごしていました。 主人は・・・というと、姑と私が仲良く暮らしているのを良いことに、週末は飲みに行き、ゴルフに行き・・・。育児も家事も一切手伝わないという徹底ぶり・・・。そのことで、夫婦喧嘩が絶えませんでした。姑の嫌な所は、身内に甘いということです。「本当に・・・。親の顔が見たいなあ~」と笑ってごまかそうとします。 そんな暮らしをしている時に、姑の借金が発覚! 思いもよらない金額に愕然としました。 まあ、会社を経営してるんだからと、最初は思っていたのですが、会社の借金は別にあり、全て個人の借金だと分かり、気を失いそうになりました。その返済が出来ないと泣きついてきたのです。 私達は姑の家で同居していたのもあって、毎月結構な額を貯蓄していました。新しい家を購入する為です。その貯蓄を姑が貸してくれと言ってきたことがあります。会社の支払の為だと言われ、何の疑いもなく、全額を貸してしまいました。 それも、姑が全て自分で使ってしまったようです。 他にも、身内や友人に何千万円もの借金・・・。 自己破産も考えましたが、身内に借りているのがほとんどの為、自己破産しても意味がありませんでした。 それからが大変でした! いつも遊びに来ていた親戚は、それが発覚すると蜘蛛の子を散らすように逃げて、よりつかなくなるわ、借金の取立はするわ・・・。 あんなに優しかった人たちが手のひらを返しました。主人の兄弟までも!です。それだけでも十分すぎるくらいショックでした。 それに信用していた姑の裏切り・・・。言葉に表すことが出来ないくらい、怨みました。 同居もして、介護もして看取る覚悟までしていたのに・・・。 それでも私達は姑が経営していた会社を継ぎ、借金を返して行こうと決意しました。 私は、やったこともない経理・・・。簿記も見よう見まねでやり・・・。 主人も営業と実務でへとへとになりながら頑張っていました。 でも、私は「幸せになるために結婚したんだ!こんなに苦労するためにここに嫁に来たんじゃない!しかも主人の為の借金ならともかく、姑の借金を何でこんなに苦労して私たちが返済しないといけないの!」と毎日泣きながら働いていました。自殺まで考えたほどです。 その不満を主人にもぶつけていました。他にぶつけるところが無かったからです。 でも、主人は私に謝ったり、慰めてくれるどころか、 「俺もしんどい!お前だけじゃない!甘えるな!母親の悪口ばっかりいいやがって!」 ・・・私は絶望しました。 その言葉は一生、私の胸から離れません・・・。 主人も頑張っているのは分かります。 でも、自分の母親がやったことでしょう? もし、私が主人の立場なら、私は妻に泣いて謝りますし、妻の手を借りることなく、自分でなんとか会社をやって借金を返そうとすると思います。 でも、主人は違います。「自分も頑張ってるんだから、妻のお前も頑張って当たり前!しんどいのは当たり前だ!」 もし、心の中でそう思っていても、表には出して欲しくなかった。 嘘でも「俺の母親がとんでもないことしてしまってすまん!お前にも苦労かけるけど、一緒にがんばってくれるか?」って言って欲しかった・・・。 それから、しばらくは主人を受け入れる事ができずレス状態に。主人は抱きしめてくれる事もありませんでした。 そして、私はある男性に身を委ねてしまったんです。言い訳だと言う人もいるかも知れませんが、こんな生活の中、現実から逃げたかった。優しくしてくれる人が欲しかった。それだけだったんです。 私は悪い嫁ですか?不貞行為は悪い・・・って、十分わかっています。言い訳だって分かっています。順序が違うってわかってます。先に主人と離婚するべきだったと思っています。 でも、どうすることも出来なかったんです。 心が壊れそうで、誰かに支えて欲しかったんです。 育児、家事、会社、仕事・・・。 頑張っても頑張っても、認めてくれない主人。 それでも、私は悪者ですか?

このQ&Aのポイント
  • 購入初日であるブラザー製品のWEPMFC-J6983CDWの無線LAN設定ができません
  • 端末PCとの無線LAN設定がインストール途中で終わってしまう問題が発生しています
  • USB接続では無線LANの設定ができているが、無線LAN接続ができない状況です
回答を見る

専門家に質問してみよう