• ベストアンサー

住民訴訟における本人訴訟の仕方

12月24日に住民監査請求を受理されました。17年2月24日頃までに、結果が出るとおもいます。さらに住民訴訟を起こす場合、経費の問題もあり本人訴訟で行きたいと思います。時間には比較的余裕があります。この際弁護士に成るぐらいのつもりで、徹底的にやりますので良い方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.2

下記の書物などが実務上役立つと思われます。 なお、実際に住民訴訟中、経験のある市民オンブズマンなどの支援組織と連絡を取り生の情報を得られることをお勧めします。 顧問弁護士の目で見た町村行政「知っておきたい住民訴訟の基礎知識」 http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/siryoukan/bengosi10.htm 書籍 ○「実務 住民訴訟」 伴義聖・大塚康男 共著 出版 ぎょうせい (1997-01-25) 販売価:\2,520(税込) (本体価:\2,400) 第1章住民訴訟制度のあらまし 第2章住民監査請求(住民監査請求制度の意義;住民監査請求権者;住民監査請求の対象者ほか) 第3章住民訴訟(住民訴訟制度の意義;住民訴訟の原告;住民訴訟の被告ほか) ○「 住民訴訟の上手な対処法―監査請求から訴訟までの理論と実務」 秋田仁志・井上元 編 出版 民事法研究会 (2003-08-20) 販売価:\5,250(税込) (本体価:\5,000) 第1編 住民監査請求・住民訴訟制度のあらまし (住民監査請求・住民訴訟とは;監査委員制度ほか) 第2編 住民監査請求・住民訴訟の手続 (監査請求前置主義と住民監査請求・住民訴訟の期間制限;住民監査請求・住民訴訟の対象ほか) 第3編 住民訴訟の事例と判例 (公費接待;随意契約・競争入札ほか) 第4編 地方公共団体の財産上の行為の手続と仕組み (公金支出の具体的手続―食料費の支出手続をみてみる;地方自治法の規定する公金支出手続の基本的流れほか)

masa3339
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 地元のオンブズマン事務所に相談してみます。 いろいろと詳しい書物紹介有難う御座います。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2の方が、住民訴訟実務一般に関してはお答えになっていますね。 今回の住民訴訟(監査結果待ち)は、何を求める裁判でしょうか? それによって、今後身に着けておくべき知識も異なってくると思われます。 例えば、環境関係のものであれば、環境関係法規だけでなく、そういった分野の基本知識も必要でしょう。 そういった、専門分野に関する知識もある程度は着けておく必要があると思います。 (詳細が分からないので、これ以上は書けませんが...)

masa3339
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 そうですね、何の訴訟か判りませんね、 17年4月1日合併町村の首長の3月19日任期満了の選挙執行(3月13日選挙決定)取り消しの監査請求です。任期12日間の町長の実質的価値の有無が争点です。宜しくお願いします。

  • krin
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.1

図書館などで,判例集などを手当たりしだい読むこと だと思います。

masa3339
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 裁判所ホームペイジ判例集は見ております。

関連するQ&A

  • 代理人訴訟と本人訴訟

    http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1249364 で質問させていただきました。 時効を主張し、仮登記抹消訴訟をする予定です。 相談していた弁護士からも「相手が裁判に現れる可能性は低い、訴訟自体は本人でも行えると思われる」と言われています。そこで訴状の作成を司法書士に依頼したのですが 「弁護士が代理人の訴訟なら今ある証拠で公示送達が認められるかもしれないが、本人訴訟だと証拠の調査が厳しいから、これでは認められないかも知れない」 と言われました。 本人訴訟をするためには大変な努力と労力が必要なことは覚悟の上ですが、 1.代理人訴訟と本人訴訟では証拠に対する裁判所の対応が違うのは事実なのでしょうか? 2.「弁護士照会制度」を利用しなければ取得できない証拠書類がある場合本人訴訟ではどのようにしていくのがベストなのでしょうか? ※2については法務省保管の原票の他、もし被告が死亡していたとしたら相続人を調べる関係で韓国の戸籍取り寄せも必要になる可能性があります。 代理人訴訟にしたとしても、これらにかかる諸経費は成功報酬とは別請求になると聞きました。 調べることに経費がかかるのは当然です。しかし内容自体は本人で行える訴訟・・ 出来れば本人訴訟で頑張りたいと思っています。良いお知恵をお貸し下さい。

  • 住民監査請求と住民訴訟との異同について

    住民監査請求と住民訴訟の異同について簡単にまとめたいのですが、調べれば調べるほどわからなくなってしまいます。 どなか回答をお願いします

  • 本人訴訟とは…

    不倫で慰謝料を請求されています。 奥様の提示される金額は払えないので「今の金額は支払えない」と言う事を伝えました。 奥様は「弁護士など使うと費用がかかるから」と裁判などはイヤだといいます。 私も色々ネット等で調べていたら「本人訴訟」と言うものがあるのを知りました。 本人訴訟とは通常の弁護士さんが付く裁判と何違うのでしょうか? もし、私が払えない金額の判決が出た場合、異議申し立ては出来ないのでしょうか? 金額の判決が出た時点で終わってしまうのでしょうか?

  • 本人訴訟と判子代

    本人訴訟と判子代  何時も、回答いただきありがとうございます。  原告での本人訴訟をしています。被告は、弁護士です。  原告も、被告も、弁護士を立てて訴訟する場合、原告と被告の弁護士同士が、電話等で、連絡をとりあって、お互いの言い分を言い合い、和解点をさぐります。  また、和解に持っていくために、お互いの判子代をもらえるような結論を出します。  原告が、被告に請求する場合、被告は、原告の請求をある程度認めるとして、話をまとめるよう打ち合わせます。原告、被告の弁護士は、それぞれのクライアントに妥協案に納得を取ります。  こうして、弁護士同士で、合意ができると法廷でも、裁判官に説明して、合意して、和解解決に向かいます。  和解成立として双方の弁護士が判子を押して、裁判は、終了して、判子代として、報酬をもらいます。  これは、裁判上の口頭弁論だけでは、話し合いの時間が、少なく、十分にお互いが、理解しあい、納得する妥協点を見つけにくいからです。  準備書面で、お互いの主張を記入しますが、実際には、お互いに十分読んでなく、十分検証していません。文書だけでは、理解できません。  お互いが準備書面などを根拠に話し合う時間が必要です。これは、裁判の口頭弁論の時間ですが、これでは、時間が足りないし、お互いの妥協点を話し合うことができません。  このままでは、果てしなく、訴訟を続けることになります。口頭弁論の回数と時間がいくらあっても、足りません。  本人訴訟の場合も、お互いの主張を話し合うために、本人が、相手の弁護士に電話や面会を求めて、話し合いの機会を求めるのが、効率的で必要だと考えるのですが、どうでしょうか?  よろしく教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 本人訴訟で地裁で裁判

    請負契約の中途解約を一方的にされ、出来高精算金及び違約金の未集金で、提訴を考えています。訴える相手は個人です。請求金額は200万円になります。 弁護士費用を考えていなかったので、200万円のうち、60万円は諦め、簡裁に提訴と思っていたので、訴訟の準備に、簡易裁判所に行きました。ところが、アドバイザーの方が、一部請求で140万円とせずに、200万円満額で地方裁判所で本人訴訟をしてみたら良いのではないかと、アドバイスくれました。目からウロコでした。 地裁の訴状の雛形(請負契約のケースの)提携文をくれ、地裁と簡裁双方の訴状のフォームもくれたので、チャレンジしてみようと勇気がわきました。 地裁への訴訟とならば、相手は、恐らく弁護士に依頼をしてくると思うので、口頭弁論の際に、不安はありますが、社会勉強のつもりで裁判を起こす勇気はわいてきました。今週、参考に、裁判の傍聴も行こうかと思っています。 本人訴訟で地裁で裁判をする場合、気をつける点やアドバイスなど、いただけますでしょうか? 地裁か簡裁か、正直、迷いはありますが、やはりここは、本人訴訟で地裁で裁判と心が傾いてきています。

  • 交通事故本人訴訟 遅延金 訴訟費用について 

    交通事故本人訴訟 遅延金 訴訟費用について教えて下さい。 交通事故で後遺障害5級がのこりました。事故から2年です。 今は粉セン中ですが、訴訟(本人訴訟)を考えています。 本人訴訟で最後までいけば相手側から受け取り合計金額の遅延金5%をもらえますか? もしそれが、8:2で私の方が悪くてももらえますか? 8:2で悪くて反対に保険会社から弁護士費用・訴訟費用等を請求されたりしないかを教えて下さい。 訴訟費用はどのくらい掛かりますか?心配です。宜しくお願いします。

  • 本人訴訟の訴状の内容

    前代取の630万円の使込みをそのままにはしておけないので、損害賠償請求を提起しようと思います。訴状を受け取らない可能性があるので、弁護士に依頼せずに本人訴訟をしようと考えています。 100万円ほどの少額訴訟の経験はありますが、地方裁判所に提起するのは初めてです。訴訟の事件名は、債務不履行による損害賠償請求だと思うのですが、簡易裁判所のように地方裁判所でも訴状の内容を見てもらえるのでしょうか?

  • 訴訟費用について

    判決で訴訟費用は半々という時はどういう計算になるのでしょう?原告が負担している印紙代と切手代とコピー代(本人訴訟の場合)と被告側の弁護士費用を除く経費(これがよく解からない)の合計を半々にするのでしょうか?たとえば、証人の日当だとか、弁護士相手の本人訴訟だと当然経費のかけかたに差があると思うのですがその辺はどうなのでしょう。どうか宜しくお願いします。

  • 民事に伴う本人訴訟について

    ネット上に書き込んだ内容が名誉毀損に当たるということで、とある会社から弁護士を通じて、民事訴訟および刑事告訴、職場への通知を行う旨の内容証明を受け取りました。 法律相談にも行きましたが、内容的にはとても刑事になるような話じゃないと言われています。(警察も時間もて余してる訳じゃないし、こんな程度のもの軽くあしらわれるんじゃないの?という感じでした) ただ、相手のさじ加減で民事訴訟になる可能性はあるわけで、向こうからは300万円という法外な額を要求されています。こちらも弁護士に相談したら、着手金20万円プラス報酬分ということでした。 本件についていろいろ他にも聞いてみると、実際訴訟で負けたとしても、せいぜい数万円ではないかと言われています。 そこで質問です。 (1)本件の程度問題を踏まえて、本人訴訟でも事足りるんでしょうか?(弁護士に依頼した場合、結果的に金銭の負担が大きいような気が…) (2)本件は何ら職場とは関係ないにも関わらず、内容証明や電話で「職場への通知を行う」と再三言ってくるのは、恐喝もしくは脅迫にあたらないんでしょうか? (3)裁判になった場合、(2)の話は判決に響くものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 訴訟について

    同僚が訴訟を起こすそうなので質問します。 同僚が社員からアルバイトに降格されました。 社労士さんいわく、降格になる理由だそうです。 本人は社員からアルバイトになるつもりはなく、 また残業代をもらえない点などを訴えるそうです。 (残業はしても月に10時間以内ですが、1分単位で請求する とのことです) 会社は簡易裁判で応じるつもりはないらしいです。 裁判に勝つのではないかと思われますが、勝ったとしても幾らくらいかかるんでしょうか? また、残業代などは数万円しかもらえないと思われますが、雇われる弁護士はいますでしょうか?