• ベストアンサー

各記憶ディスクについて

tamauwoの回答

  • tamauwo
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.3

DVをキャプチャした際の圧縮形式が問題かもしれません。 高画質で記録すると今回のように大変大容量になってしまいます。 WINDOWS MEDIA ENCODERというのがマイクロソフトのHPから無料でDLできますので、こちら使うとさまざまな画質に変換できます。 DVDに入るくらいの画質に落として記録するといいでしょう。 または、外付けHDDという手段もあります。 160GBくらいのHDDだったら相当記録できますし、ちまちまDVDに焼きこむより簡単だし速いし、いいんでないでしょうか。

関連するQ&A

  • DVDディスクについて

    昨日、HDD&DVDビデオレコーダーのハードディスクにBSであってた映画を録画しました。今日、ハードディスクからDVDに落とそうとしたら映画は125分でした。手持ちのDVDディスクは4,7GBなんですが、そうすると120分しか録画されないんですよね。全てを録画するにはDVDディスクは何を選べばいいのでしょうか?

  • PhotoShopで仮想記憶ディスクにRAMディスク

    処理高速化のために、 PhotoShopの仮想記憶ディスクに RAMディスクを使おうと思ったのですが、 ドロップダウンリストに、RAMディスクが現れません。 PhotoShopのバージョンは7.0 RAMディスクはERAMというソフトで作りました。 ハードウェア構成は以下の通りです。 OS:Windows2000 HDD:Maxtor 160GB Partition1:100GB(C) Partition2:60GB(D) CD-ROM Drive1(E) CD-ROM Drive2(F) 総メモリー:768MB RAMディスク容量:512MB RAMディスクのドライブ文字はZでもGでもだめでした。 ちなみにRAMディスクはエクスプローラからは見えてます。 Internet Explorerの一時ファイルの保存場所にも使ってますが問題ありません。 原因がお判りになられる方、よろしくお願い致します。

  • Photoshopの仮想記憶ディスクの利用法は?

    PhotoshopCS3です。 仮想記憶ディスクの利用法ですが、単に、パフォーマンスのところでディスクを選択して保存するだけで完了なんでしょうか? それとも、選択したディスクに作業ファイルを置き直して、そこから作業ファイルを起動して作業をおこなうことではじめて意味があるんでしょうか? 文字通り仮想記憶なので、選択したディスクにいちいち作業ファイルを移動してから作業することは要らないとこれまで思っていたのですが、考えが揺らぐ現象が起こりました。 それは、その他に作業がされないPhotoshopの仮想記憶目的だけで使用できる外部ディスクを 選択するディスクに選ぶべき、という情報をネットであちこちで見たのでそうしてみたのに、 「容量が足りない」的なメッセージが出て、当の作業ファイルが開けなかったからです(作業ファイルは選択ディスクに置き直ししない使い方で)。 選択した外部ディスクの空き容量は30GBほどあり、もともと選択していたパーティションを区切った形の内部ディスクは15GBほどで、外部ディスクのほうが容量も大きいのです。 せっかく容量が多い外部ディスクを選択したのに、スピードが速くなるどころか、逆にファイルが開けなくなる有様で、疑問が募っております。

  • 外付けハードディスクへの保存の問題

    いつもお世話になってます。 最近、WindowsXPを基本ソフトにしているノート型のパソコンで、ビデオキャプチャなどからの、動画などの録画に外付けハードディスク(160000MB?→160GB以下)を用いています。 そのとき、4GB(動画の時間にすると1時間半弱)に満たないものなら、Cドライブから複製できたり、ハードへの直接の録画ができたりするのですが、それが4GB以上コピーすることになると、 「外付けハードディスクに空きがありませんからもっと整理して、軽くしてからコピーを始めてて下さい」みたいにコンピューターに怒られます。 100GBの空きがあってもパソコンに同様のことを言われます。整理をして、軽くしてもディスクのチェックとか不良クラスタを直しても変わりませんでした。こういうものなのでしょうか? また、こういう場合はMPEGの分割をすればいいのでしょうか?そうだとしたら簡単にできる方法はありますでしょうか? ごちゃごちゃと書きましたがどなたか教えてやってくださいませ。

  • DVD 未サポートディスクって?

    DVDにビデオ(録画済・ハードディスクに保存済)を保存しようと思いましたが、DVDFormでは「未サポートディスク」と表示され、フォーマットができません。 DVD-R 4.7GB forVideo を購入し試しましたがダメでした。 DVD書き込みソフトにて書き込みを行おうとしましたが、フォーマットしていないせいかDVDを認識してくれないようです。 DVD初心者のため、インターネットでいろいろ調べてみましたが、内容がよくつかめません。どなたかDVDへの保存方法を教えていただけますか。 ちなみに、Videoではなくデータならば、CDと同じように保存可能です。 使用PC:NEC MT400/1A マルチドライブ

  • ディスクの初期化について

    ソニーのパソコンで、地デジの6時間番組を録画してブルーレイに書き出しをしようとしましたが、 「このディスクは、初期化できません。ディスクを初期化せず、追記で書き出しを行います」となり 使用済み容量(--GB)   必要な容量(42,8GB)   空き容量(22,6GB) で6時間番組は、2枚のブルーレイに書き出しされます。 初期化できないとゆうのは、どうゆうことなのでしょうか?  また、1枚のディスクに入れるのは無理でしょうか? ディスクは、ソニーのBD-R・25GBです。  くわしい方、教えてください。

  • ディスク容量とファイルサイズ。

    HDDにあるWMV形式の動画ファイルをDVDビデオモードに変換し、DVD-Rに焼き付けたいと考え、以下の手順をしました。 1.SORCENEXT「PowerProducer2 Express」で対象のWMV形式の動画ファイルA(60分、481MB、標準モードで録画)、同じくWMV形式の動画ファイルB(38分、603MB、LPモードで録画)を取り込む。 2.DVD-R(4.7GB、2時間)をドライブに入れる。 3.DVDビデオモードを選択し、焼付けスタート。 のはずが、「ディスク容量が足りません」と表示され、AかB、どちらかしか1枚のDVD-Rに焼き付けることができません、、、。 時間数、容量ともにクリアされてますよね? 長時間または大サイズのファイルなら、DVD-R1枚に1つのファイルだけというのもわかるのですが、今回の場合は、、、。 どうすればいいのでしょうか?? または、ぼくの認識が間違ってるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • ファイルを移動できない

    内蔵ハードディスクに保存した動画ファイル(約5GB)を外付けハードディスクに移動させようとしたら「空きディスク容量が足りません」というメッセージが出てしまいます。 ただ、外付けハードディスクはまだ空き容量は20GB以上残っているので…。

  • 仮想記憶ディスクの空き容量

    最近フォトショップで作業する際や保存時に「仮想記憶ディスクの空き容量がありません。」というメッセージが出て完了出来ない事が急に多くなりました。(時にはアプリケーションが開かない事もありました。)フォトショップの使用メモリを増やしたり、ハードディスクの中の要らないものを捨てたり(空き650MB少ないでしょうか?)しましたが効果がありません。 仮想記憶ディスクの空き容量を増やすにはどうしたらいいのでしょうか? 又、もしハードディスクの空きが足りないのであれば何を捨てればいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ブルーレイディスクレコーダーを買った時、言われたのですが、

    ブルーレイディスクレコーダー(ハードディスク容量500GB)買った時、に店員から、「ハードディスクの寿命は使用頻度にもよりますが、約3年です」と言われました。 録画は、直接「ブルーレイディスク(又はDVD)」に出来ないため、一度ハードディスクに録画し、 ハードディスクの使用頻度を少なくするため、すぐにダビングで、ブルーレイディスク(又はDVD)に録画をしています。 再生は、総てブルーレイディスク(又はDVD)行っています。 実際にブルーレイディスクレコーダーのハードディスクの寿命は、本当に3年位なのでしょうか? 使用頻度を少なくすると、寿命は長くできますか?