• ベストアンサー

ブレーキの効きが・・・

r420の回答

  • r420
  • ベストアンサー率30% (102/335)
回答No.4

 このページが解り易いですよ。  d(^^)グッ

参考URL:
http://goobike.com/tips/parts/14/05.html

関連するQ&A

  • サーボブレーキの効きが悪い

    27インチのシティサイクルのサーボブレーキの効きが悪いので新しいのと交換しました。 ハブに付いている円形の部品(ドラム?)は簡単に外れそうにないので、そのままにしました。 でも新しいのと交換しても、今一歩きき方が悪いような感じがします。 ブレーキレバーを思いっきりにぎっても急にガツンと止まると言う感じではなく数十センチくらい走ったあと止まると言う感じです。 それに前輪に比べて、後輪のブレーキレバーがかなり軽い感じがします。 この自転車は10年くらい前に買ったもので、最初からサーボブレーキが付いていましたが、買ったばかりの頃はどうだったかよく覚えていません。 サーボブレーキというのはもともとそういうものだったでしょうか? あるいは、ブレーキに付いているネジの調整はしましたが、調整のしかたが悪いのでしょうか?

  • シマノ・ローラーブレーキの効きがいまいちなのです

    初めて、シマノ・ローラーブレーキ(後輪)の自転車を購入しました。 電動自転車(2代目)です。 それまでは、バンドブレーキ・サーボブレーキしか乗ったことがなかったのですが、効き(制動力)がいまいちです。 かなりの握力でブレーキを握らないと、効きません。 効いても、徐々に車体が止まる感じです。 前輪ブレーキよりも、弱い感じです。 バンドブレーキ・サーボブレーキは後輪タイヤがロックする感じで効いていたので、弱い制動力にがっかり、使いにくさ(+ストレス)を感じています。 ブレーキレバーの遊びは、ほとんど無いぐらいに調節しています。 自転車店のほかのものを試したのですが、店内ではおおっぴらに乗ることもできないので、私のだけが効きがよくないのか、良くわかりませんでした。 自転車屋のおじさんは、見るからに技術力の無い頼りない人、って感じでして・・・。 私の自転車を一瞥しただけで、乗りもせずに「こんなもの」見たいな回答しかくれません(困ったモンです)。 皆さんのはどうなのでしょうか? 教えていただけましたら助かります。

  • ブレーキがきかなくなってしまいました

    左側ブレーキレバー、後輪部のブレーキがきかなくなってしまいました。 ブレーキレバーを握っても、もとに戻らないので、ブレーキレバーの内部のスプリング部分の欠だと思っていたんですが、ブレーキレバーを変えても同じでした。 その後、ブレーキレバーを取り替える際に、ブレーキワイヤーをひっぱってみたところ、ブレーキワイヤー自体が弾性がなく、ひっぱっても自分で押し戻さないとワイヤーが戻らない形になってました。 ブレーキワイヤーをひっぱるとブレーキはかかるようです。 どうしたらよいでしょうか。先日、片手に荷物を持ったまま自転車に乗っていて、ブレーキがきかず、オートバイと衝突しそうになったので大変困っています。なので現在は乗車してません。 まとまらない文章で、大変申し訳ないのですが、改善方法をご教授頂きたいと思います。 不明な点があれば、ご質問願えればと思います。宜しくお願い致します。

  • キャリパー、V、ディスク、各ブレーキの効き具合

    今まで乗っていた自転車は、片引きキャリパーブレーキ(で良いのでしょうか?)でした。 雨で一通り濡れるとなかなか止まりません。 私が重いのも一因です。 特に下り坂ではなかなか止まってくれないので、速度が出せません。 平地で8~12km/hくらい(数値はいい加減です)、下り坂だと4km/h出せないと思います。 マウンテンを買おうと思うのですが、おそらく通常はVブレーキが付いてくるのではないかと思います。(違いますか?) 雨の日はもっとまともに効いてくれるのでしょうか? また、ディスクブレーキというのがあるようですが、これだとどうでしょうか? Vブレーキよりかなり効くのでしょうか? スポークには悪そうですが。 仮にVブレーキはキャリパーと殆ど変わらない、ディスクだとよく効く、ということなら、フレームやハブをそれようにしないとなりません。 また、仮にディスクブレーキを前後どちらかだけに付けるなら、前後どちらが良いでしょうか? それと、ブレーキレバーはどの場合でも同じなのでしょうか? 油圧の付いたブレーキレバー(?)でもあって、それを使うのでしょうか? なお、雨の日に30km/h出そうとは思いません。 仮にブレーキが効いても、路面とスリップするでしょうし。 なお、地面は舗装路です。通常ダートではありません。 効くか効かないかなどは答えにくいかと思います。 もし参考になるようなサイトがありましたらご紹介下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ローラーブレーキに対応したブレーキレバー

     ローラーブレーキに対応したブレーキレバーとはどんなものでしょうか。購入した自転車がローラーブレーキだったのですが、リアの制動力が全くありません。故障かと思ってユニットごと新品を購入して入れ替えたのですが、制動力はほとんど変わりありませんでした。これはもしかしたらレバーではないかと思い至ったのですが、ローラーブレーキに適合したレバーはVブレーキレバーが正しい選択なのでしょうか。

  • フロントブレーキの効きが急にガッツンと効くようになって

    先日 ツーリング中に不覚にも久しぶりにタチゴケしてしまい、 フロントのブレーキレバーを傷付けてしまいました。 その直後からフロントブレーキの効きが、今までレバーを握ると “ジワ~”と、いい感じで効いていたのが、急に“ガッツン”と 効くようになってしまいました。 レバーの先端はタチゴケにより傷つきましたが、曲がりは無く、 レバーの位置は一番手前に設定していました。 その後色々調整をし直したりしましが、一向に状況が改善しません。 ブレーキングに必要以上に神経を使うようになり、いざという時 パニックブレーキで転倒しそうで、とても不安です。 メカには素人に近いぐらいしか知識が無いため、原因と対策について アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ブレーキレバー

    ブレーキレバーが曲がってしまいました。なので交換しようと思いますが近所のホームセンターにはブレーキレバーが置かれていませんでした。なのでネットショップで購入しようと思いますが、どれを買ったらいいのかよくわかりません。 自転車はPanasonic製のシティサイクルです。 ブレーキはフロントがWピボットハイパワーブレーキでリアはローラーブレーキです。 ブレーキレバーは金属製でブラックもしくはシルバーが良いのですがなにかよいものはありませんか?

  • こけた時のブレーキ…

    Uターン中に転んでしまいました。車種はHONDAのホーネット250です。幸運にもマフラー、ボディ、液漏れ、ランプ等の破損はなく、エンジンに傷、ブレーキレバーが曲がったくらいですんだと思っていたんですが、ブレーキレバーが握ると元の位置に戻らなくなり、自分で押し返さないとランプがつきっぱなしの状況になってしまいました。引きずりやブレーキがかからないといったことは無く、家にもって帰ってくることはできました。 また、ブレーキペダルが、かなり奥まで踏まないとかかっているのにランプが光らないことにも気づきました。 年始なので行きつけのバイク屋はまだやってなく、途方にくれています…。よろしければアドバイスお願いいたします。

  • ブレーキの効きが甘い

    今、代車なのですがブレーキの効きの甘い車に乗っています。軽自動車です。 走行中、ブレーキの効きが遅くヒヤっとしました。 何か改善策は、あるでしょうか?

  • エンドバーとブレーキレバー

     自転車の詳しい方のお知恵を拝借したいと思い質問します。  今ジャイアントのRock4800と言うMTBに乗っています。長距離(片道50Km位)を走る事になり、走行時の姿勢変更のためにエンドバーを付けようと考えています。そこでふと思ったのですが、エンドバーを握って走行時はブレーキがかけられない(つまりブレーキレバーを操作出来ない)と言う事に気づきました。  そこで長めのエンドバーの先端にブルーホンバーに付けるブレーキレバーを取り付け、ブレーキレバーとVブレーキを繋いでいるワイヤーの中間にブレーキスプリッターをつけて元々のブレーキレバーと新たなブレーキレバーの2つのレバーでブレーキを操作出来るようにしたいと考えています。これっておかしい事でしょうか???  上記の改造についてのご意見、またはもっと適切な方法が有りましたらご教授お願いします。改造予算としては2万円位までを予定しています。